60代、何が目出度い!

人生100年時代に備え、貯金も貯筋も大事!
そんな60代の日常を綴ります。

5ヶ月の成果。

2020-10-31 09:02:48 | ピラティス
今朝のピラティススタジオのレッスンは、フォームローラー。
先週の旅行で1回休んだけど、6月から今日までの5ヶ月間、毎週出ていて。
今日が最後だった。。
来週からは、担当のトレーナーさんも変わって、違う内容に。

レッスンが終わった後に、担当のトレーナーさんと話をして。
「harurararaさん、最初は何にも出来なかったよね。ローラーの上に寝てるだけで、グラグラしてたよね。最後は本当に体幹が強くなったよね。」って。

うん、確かに。
自分でも今日この頃、身体がぶれなくなったのを感じる。
ジムでも楽々、片足立ちが綺麗に決まるようになったし。
今朝のレッスンのローラーの上に手をついてのサイドプランクなんて、ローラーがぐらぐらせずに、腕ではなく、脇腹を使って、楽々出来たのには、自分でも驚いた。
本当に体幹がしっかりして来た。

体幹がしっかりして来ると、いろいろと身体が楽になる。
聞いた話によると、現役だった頃のイチロー選手が、試合後にピラティスを必ずやっていたのは、体幹を意識していたから。
体幹がしっかりしていれば、ホームランが撃ちやすくなる。
これはゴルフにも言える事。

5ヶ月で、やっとここまで来れた。
まだまだ課題はあるけど。
少しづつ、楽な身体に、正確には楽な身体の使い方をして行こう。。



優れもの。

2020-10-30 07:53:52 | 健康
今朝は、ちょっと寒かったので、いつものロングTシャツ&トレーナーの下に、「腹巻」を付けて、公園までのウォーキングに出発。

腹巻と言っても、ゴワゴワした毛糸のモノでなく、ヒートテック的な薄い腹巻。確か、今年の2月の冬物の残りのバーゲンで手に入れたもの(苦笑)
その時に、腹巻付き(下着の)パンツも買ったけど。こちらは、まだ履いてない。

いやぁ、参りました。
歩いてる途中で、いつものように、暑くなって、トレーナーは、腰に巻いちゃうんだけど。
今朝は、腹巻の分、早く暑くなって。。トレーナーを早めに脱ぐ事に。
いやぁ、この薄い腹巻が良い仕事してくれてるんだなぁーって。

先日の北海道旅行でも一緒だったしね。
薄いだけに、軽いし。
やっぱり、身体は冷やしちゃダメだよね。
これが基本だよね。

基本と言えば…、旅行で重くなった身体。
昨日は、常温のお水をなるべく取る様にしたら、今朝は体重が少し減った。
やっと元に戻りつつある。
食べる量は相変わらずだけに。。。ちょっとホッとしたり。

水は健康な人なら、1日1.5〜2リットルは飲むと良いらしい。
水を飲む事で、血液サラサラになるし、便秘予防にもなるしって、その上、ダイエット効果もあるなんて!
しばらくは意識して「水」を飲む様に、頑張ろう、、、寒くなると、お水ってなかなか飲めなくなるものね。夏はゴクゴク飲めるのに。
あ、そうそう年を取ると、水が飲めなくなるのも。。
ジムの高齢者の方達、本当にお水を飲まない。
90歳となる父親も水を飲まないから、便秘症で血液がドロドロ。
この夏は、1日1本飲む様にと麦茶のペットボトルを送ったら、先日の健康診断の結果は去年より血液がサラサラとなった。。
水が飲めないと言う父親には、麦茶にミネラルが含まれてるので、飲ませていた。

それだけお水って大事。そして腹巻同様に?優れモノ。
これから寒くなるけど、今から水を飲む習慣付けておかないとなぁ。。
年を取ると、水が飲めなくなるのは、やっぱりマズイよね。。


どんどん。。

2020-10-29 08:05:40 | 日記
今朝の体重も…北海道旅行からどんどん増えて、とりあえず、昨日と同じ体重を維持となった。(ようやく止まった????)

こう言っては、何だけど今週月曜日から、公園までのウォーキング&ラジオ体操で、体重は今日で止まったけど、旅行から戻って毎日50グラムづつ増えていた。
反対に今週からは、体脂肪率が毎日0.5%づつ減ってきて、筋肉量が0.5%づつ増えてきた。
これって、良い傾向なのかな?
体重は普段体重から500グラム増えたけど。。
毎日のラジオ体操以外に、公園では必ずやるスクワットとランジ。
そして、苦手な片足立ちと爪先立ち。
爪先立ちでは、スクワットもやってるからかなぁ。。
もちろん、ジムではスタジオレッスンはヤメて、フリーウエイトコーナーで、バーやダンベルを持ち上げてる。あとマシンも。
パーソナルトレーナーさんと離れて…自分なりの自重筋トレ。
ちなみにピラティスでは筋肉量は増えないし、って。
それなりに頑張ってる結果?かなぁ。。。
あとは、元の普段体重に戻して、筋肉量が減らない事、出来れば増やす。
そして、体脂肪率は増やさない、極力減らす。
これがしばらくの私の目標かな。
もう、あと2ヶ月もすれば、目の前にクリスマスやお正月が待ってるものね(苦笑)

さて、人間の身体って鍛えれば鍛えるだけ結果が出るけど。
昨日は、義理母の顔を見に横浜の先まで行って来ました。
老いと言うか、会うたびに、小さくなって認知症の毛が強くなってる。

今まで、義理の兄夫婦に義理母の事を任せていたけど。
決して見て見ぬふりをしていたわけではないんだけど、ね。
私もずっと義理母のところには、長年と言っていいほど、必ず週1回は電話を入れて体調を聞いてはいたんだけど。。もう、電話では無理かな?と。
そして、やっぱり介護申請をした方が良いと昨日は義理母を見て確信して。
家に戻ってから、包括センターに電話を入れて、手続きの仕方を。
父親の時も自分自身がやったから、それなりには覚えていたけど、やっぱり自分の親と違い、義理兄に一度相談しないとなぁ。。と夫と。

義理母を見てると、老いは、どんどんと忍び寄って来るものだと。。
90歳だから仕方ないのもあるけど。。
「老い」を遅らせるのが、やっぱり歩く事や運動…と、確か去年の介護ボランティアの勉強会で教わったんだよな。。


ハロウィン&ジャズダンス。

2020-10-28 08:03:38 | 健康
昨日は、ジャズダンスの日。
今週は、ハロウィン週間で…、
先週レッスンの最後に、先生からハロウィンだから、仮装をして来る、と言われて。
そのお言葉に、一人の生徒さんが、「先生一人、仮装させては申し訳ない。私たちも何かしましょう。」と提案されて。

私も?と(内心、困ったなぁ。。と)

とりあえず、蛍光色のオレンジのノースリーブの(私にとっては)可愛い?ブラウスと、黒のレギンスでどうかな?と。でも、腕出すのは恥ずかしいなぁ。。で迷っていた。

一昨日の月曜日に、ジムで仲の良いEちゃんが、ハロウィン仕様のマスクをしていて。
どこで買ったの?と聞いたら、
「イ●ンで、買ったよ。今なら、バーゲンになってるからお安いし、haruちゃん、早く買って来なよ。売り切れてるかも?」と。
はい、ジムを終えて、すぐに買いに行きました。
Eちゃんと同じ模様のヤツを(笑)

ジャズダンスの新参者の私は、マスク位がちょうど良い。
目立つ事はまだ、まだ、と。いや、目立つのは良く無い(笑)

やっぱり、6人の生徒さんのうち、3人は仮装、そして残りの3人(自分を含め)何気ない?髪留めやバッチのハロウイン仕様。
そのうちの一人のKさん、すらりと背が高くて、小顔なだけにピンクのウィッグがすごく似合って、私が惚れちゃうー(笑)

先生の仮装は、いつもは隠している美脚に黒の編みタイツを履かれて、すっとした脚は惚れ惚れする位、綺麗で、ますます魅力的。(私は男性か〜。いや、やっぱり脚フェチだと確信。)黒のドレスも素敵。
お腹なんて、ペッタンコ。ひやー、すごい!

やっぱり先生は自分の魅せ方がわかってらっしゃる。
私と同じ小柄なだけに、「今日はヒールを履いて、やらせてください。」と。
そして「ヒールを脱いじゃうと、足が短いのがわかっちゃうので。」と。
いやいや、そんな事もないんだろうけど、バランスね。

そして、こんな素敵な衣装で踊られる先生を見られただけでも、私ってラッキーだわ!最後の週はクリスマスになるから、また見られる?(笑)

さてさて、昨日までの課題のレッスンは終わって、来月から新しい課題に。
私の頭の中でジグゾーパズルのように、バラバラだったのが、やっと踊りの振りの組み合わせが出来たところで、次になるのね。

昨日は、ピラティススタジオのインストラクター兼ダンサーのNちゃんから、ジャズダンスは体幹以外は、脱力(特に肩)で踊ると、綺麗になると教わったので、来月はさらに?脱力を心がけて、踊ろう。


基礎を復習。

2020-10-27 07:58:03 | 健康
昨日のジムでのミニセミナーレッスン、最後となった今月の課題は「体幹」。

ジムで同い年のCちゃんとずっと出ていて、昨日は仲の良いDさんも出ることに。私を含め3人。

Cちゃんは、元々身体を動かすのが好きで、学生時代の体育の成績が良かった人。
Dさんは、私より5つ上だけど、私と同じで自転車が乗れない。。運動神経ゼロと言っても過言じゃない位、私と同じ運動音痴。(苦笑)

体型は、Cちゃんは見た目ちょっと重そうで、身体のあちこちに痛みが出てる、と。このセミナーで、自分の身体を変えたいと思い参加。
Dさんは、いつも姿勢を意識してるから、スッとされてる。
5つ上の世代では、珍しく?手足が長いし、くびれもきちんと出来てる。
とても運動神経が悪い?とは思えない。(これは私も良く言われるが。。w)
そして、ジムに私が入った時に、カッコイイ?年の取り方をされてるなぁと、私が目指した方。(やっぱり、他の人とは見た目の姿勢が違っていた。)
お二人とも、ジムの10年選手のゴールドカード(笑)
私はまだまだ程遠い。。(苦笑)

昨日は骨盤の前傾、後傾を教わって。
あ、あ、あ、懐かしいなぁ。
一番最初にパーソナルトレーナーさんとのレッスンでバランスボールに乗って、教わったっけ。。その意味もわからず。。ただ、腰を丸めたり伸ばしたり。
で、出来なかったよねー。
トレーナーさんからのダメ出しがあまりに多くて、何故こんな事が運動で必要なの?と。地味な運動で、こんなことに時間を掛けて?パーソナル代が高いなぁーとも当時は思っていた。
今なら、すんなり出来る。。。そして、これが大事だと言う事も。

さてCちゃんは、運動センスが良いと見えて、すんなりと出来ていた。
Dさんは、モタモタ。いや、骨盤が動かないのに焦ったと。。
あ、当時の私と同じだ。。

Cちゃんは、ジムのフラダンスのレッスンで、この辺りを教わっていたので、すんなり出来たとは言っていたけど。
Dさん同様に、二人とも10年ジムに通っていたけど、骨盤を動かすのが、こんな地味な運動が、体幹はもちろん、姿勢に肝心要だと初めて知った、と。

私は、ジムに入ってすぐにパーソナルトレーナーさんに付いたから、モタモタしながらも、骨盤の動きや癖によって、身体の歪みが生まれたりするから、大事だと言う事は、知っていたけど。

そして、運動神経が良いのと姿勢が良いのは、また別物だとも。。
人それぞれ。
ピラティスのスタジオでは、ピラティスが上手でもふっくらされてる方も多いし。ピラティスでは痩せないし、ね。
ただ、身体の使い方を教わるから、痛みがなくなり、「動くセルフ整体」。
それと同じなんだろうね。


さて、このミニセミナーレッスン。
来月は「股関節」。
良い意味で、パーソナルトレーナーさんから教わった基礎の復習だと思って、時間をやりくりしながら来月も出てみようと思う。

だけど、インストラクターさんも年輩の方で、レッスン内容も地味なだけに、人が集まらない。
動きの激しい、若いイケメンのインストラクターさんのスタジオレッスンは、「密」になっているのに。。

ある意味、私的には、いろいろと教われるから、ラッキーではあるんだけど。
年輩(…と言っても40代?)のインストラクターさん、頑張って欲しいなぁ。。
だって、一生懸命に教えてくださるんだもん。。