60代、何が目出度い!

人生100年時代に備え、貯金も貯筋も大事!
そんな60代の日常を綴ります。

伸びた!

2024-07-24 18:35:04 | 健康
今日は、人間ドックに。
昨日、ピラティスでM先生とのプライベートで、骨を伸ばしてもらい。。(爆)
そのおかげで、昨年より3ミリ身長が伸びました。
そして、去年より体重は1.8キロ減、体脂肪率も3%減で、この1年で自分なりに、身体が絞られた?
65歳でも身体は変えられる、と自分なりに満足、大満足。

ただ、毎年10年以上、受けていた人間ドックの新宿の検診センターではなく、今年は別の検診センターで受けたのでどうなのかな?と。
身長を測るタニタの機械は新宿と同じだったから、身長は、伸びたとは思う。目線も上がってるし、って。
3ミリなんて、微妙な誤差と言われそうだけど、骨粗鬆症持ちの私にとっては、嬉しい結果かな。
これで、縮んでしまったら、骨が加齢と共に脆くなってる?と思わなきゃいけない、と。
でも、先月だったかな?整形外科の主治医からは、ずっと骨密度の数値が変わらないのは、すごい事だと言われたばかり。
骨は大事にしないと…将来、寝たきりになってしまう。
そして、ある意味、ギリギリのラインの骨密度だから、私はピラティスが出来るんだと思う。
ピラティスは、骨粗鬆症の人には、向かないエクササイズ。それだけに正しい身体の使い方のエクササイズが必要となる。
この辺りを、レッスン中に、骨の形を、動きを、いつも頭の中で考えてる、私。
それもあって?ピラティスの上達がこの年で早い?のかも。。(と、自己満足)

そうそう、先日…あるスタジオの受付の方から、声を掛けてもらって。。
「私も〇〇スタジオ(近所のスタジオ)でレッスン受けてるんですけど、harurararaさんと何度か、ご一緒させていただいていて、いつ見ても、身体が良く動いて、そしてエクササイズが綺麗で、あんな風になりたい、と、憧れの人なんです。」と。
え?私が。。

この受付の方、私、近所のスタジオでご一緒した事があったの?(と、正直わからない???)

でも、何だか65歳の私のエクササイズが綺麗、って嬉しい!
この話、昨日のM先生に話したら、
「本当にピラティスが上手になったよね。ピラティスでは建前は、上手だとか、綺麗だとかは言わないけど。。。
きちんと身体に効かせてる人ほど、エクササイズは綺麗。ちゃんと出来てる。」と。

綺麗とはいえ、まだまだ伸び代はあるとは思うけど。。
昨日、M先生のレッスン後、首も手足も長く、顔も小さくなって、M先生から「昔と本当に身体が変わったよね。」と。
そして「毎年、毎年、若くなってる。」と。(爆)
この年でも身体は変えられる。ピラティスって、すごい!

今日は、流石にピラティスをはじめ、運動はお休み。(朝早かったので、帰ってから、疲れがどっと出た。。w)
また、明日から、来年の人間ドックに向かって、身体を良くして行こう。。

効果。

2024-07-21 07:56:41 | 健康
昨日の夕方のピラティスは、立位のスライドディスクを使ってのレッスン。

このインストラクターのK君から、
レッスン後に「harurararaさん、立位の時の骨盤の前傾が先週に続き、無くなりました。」と。
私「そりゃぁ、そうよ。今月のプライベートでTインストラクターから『スウェイバック(猫背の反り腰)』と言われてしまってから、レッスンはもちろん、日常生活でもずっと姿勢を意識してる。特に立位の時は、尚更。」と。

K君「本当に、harurararaさん、姿勢が良くなってます。毎週毎週毎にスライドディスクも上手くなってるし。。」と褒められた。この辺りは、音楽はないけど、ジャズダンスで鍛えてる?からかも?(笑)
私の場合は、動きはジャズダンスよりバレエに近いらしい。だから、バレエやっていたの?と周りから言われる事が。。
姿勢がそれなりに良いと、この辺りは上手と言うよりは、綺麗に見えるんだと思う。

話は戻って、姿勢が良くなると、関節は痛めないし、その上に内臓の位置も正しい位置になるから、健康になる。
呼吸も近頃は骨盤底筋から意識してる、みたいな話をK君にしたら、
「そうそう、骨盤底筋から頭の上と言うよりは、頭の後ろ、正確には頚椎の1番から、呼吸を吐く。
これが出来ると、首の位置も正しい位置に持って行ける。」と。
「首の位置がレッスンで見てると皆さん、前に出てる人が多いんだよね。。」とK君。
この辺りが、プライベートだと煩く言われるから、私が言うのも何だけど、プライベートをやってるか、やってないかの違いが、すぐわかってしまう。
本当に首の位置って大事。ましてや今は、スマホがあるからねぇ。。
年を取れば取るほど、筋力低下で加速が付いて、首の重さ5〜6キロに耐えられず、肩幅が狭くなって前のめりになってしまう。
そして、そこから腰も悪くしてしまう。。腰が悪ければ、膝も、、、と負の連鎖。
日々の悪い積み重ねが、悪い身体を作ってしまう。。

さて、効果と言えば、今朝一番で、白湯だったのを、生姜と梅干し、蜂蜜入りのホットドリンクを飲んでる。
何でも生姜は、シミが薄くなる?と聞いて。
まずは、自分の身体で体験してみようと。。
まだ1ヶ月も経っていないから、何とも言えないけど、ね。
これで、肌の色が白くなるなら?ラッキー。
それより、朝から生姜なので、その後に朝ピラに出るから、暑いのも手伝って、レッスン中に汗が出る出る。
違う、効果が。。(苦笑)
新陳代謝が良くなる?って事かな。

おっと!朝ピラの時間だ!今日もまずはピラティスやって来よう♫

勉強になる。

2024-07-20 09:59:31 | 健康
今、朝ピラ終えて来ました。
マットグループに出ると、色々と勉強になる事が。
近頃の私、ピラティスを始めた頃に出会ったA先生…の言葉を思い出す。
入会当初(6年半前ほど)、毎週木曜日はジムの後にそのA先生のレッスンに出て、良く面倒を見てもらった。
すでに、A先生は、かれこれ、3年ほど前に辞められて。。

一時、木曜日はアレクサンダーテクニークのレッスンに出ていたので、そのA先生のレッスンに半年ほど行けなかった事があった。
戻って来た時に、一番に私に「ピラティスが理解出来るようになったと見えて、今まで力が入っていたのが、楽々と出来るようになりましたね。以前とエクササイズが違う。」と。。あの言葉は、本当に嬉しかった。

そして、吐く時の呼吸は、頭に抜けるように、と口を酸っぱくして言われていたA先生。
今、やっと、その意味が遅まきながら、わかるようになった。
お腹、正確には胸式呼吸で骨盤底筋群から頭に抜けるように吐く。
これを意識していたのもあって、お腹は抉れて、ピラティス用語で言う「スクープ」がやっと?出来るようになった。

現在のプライベートのM先生とA先生、どちらにマンツーマンでのプライベートでお世話になろうか?当時は迷った私。
お二人とも、私に対しての熱意が感じられて。。A先生、レッスン後に色々と出来ない私にアドバイスしてくださったり、で。
反対に当時のM先生のレッスンは、今と違い、人気がなく(M先生、ごめん!)、グループレッスンと言う名のほぼほぼ?プライベートもしくは、私ともう一人と言ったセミプライベートのレッスンが多かった。(苦笑)
予算と時間も限られてる中で、私の身体を良く見てるM先生をそんな理由で選んだ。
今は、ピラティスブームもあって、また丁寧な指導のM先生は、人気でなかなかプライベート枠が取れなくなってる。
当時、初心者だった私は、ある意味ラッキーだったと、思ってる。

さて、今朝のレッスンには、30代後半の若い人が体験に入られていたのだけど。。
いやぁ、この方、、、身体は中肉中背だけど「腹筋」がないから、レッスン中、付いて行けなくて、マットに寝転がってる、事が度々。

私がピラティスを始めたのは、58歳だったかな。。
確かに中級のレッスンは、付いて行けなかったけど。。
今日みたいな、初級?いや、入門のレッスンは、それなりに力を入れながらも、付いて行けたかな?と。
これも考えたら、ジムのパーソナルトレーナーさんのおかげだと。
ある程度、体力が付いた時…パーソナルで2年位経った時に、
「あなたには、ピラティスが必要。それも週3回は最低やって欲しい。もう私との週1回のパーソナルでは限界です。このままだと、大変な老後になります。今なら身体を変えられる、だからピラティスをやって欲しい。」とキッパリ言われて、ガーン!
(また、お金が掛かるの?と、心の声。。w)
だから、ジムでトレーナーさんと出会わずに、すぐに、ピラティスに飛びついたら、きっと今朝の彼女と同じだった、と。
で、出来ないで、落ち込んで、きっとピラティスとは縁がなかったなぁ、と。

色々と過去を振り返ると、自分は出会った人に感謝ばかりだなぁ。。

おっと!これから父親のところに朝作った肉じゃがをはじめ、昼食を届けに行って来よう♫
だけど、今日も暑いなぁ。。

くびれ。

2024-07-18 09:14:53 | 健康
昨日のテレビ「ホンマでっか」は、くびれの特集だった。

テレビを観ていて、、、
私が以前出ていた骨格矯正のレッスンで教わっていた事や、仲の良いインストラクターさんが、レッスン最後のロールダウンで、いつも代表して?私の肋骨を持ち上げてくださっていた事で、今の私のくびれが出来たんだなぁ、と改めて。(笑)

ただ、私は、くびれを作るために、ジムにもピラティスにも行っていない。
お腹のど真ん中に切腹?手術跡があったり、また乳癌で右胸を失っていたから、少しでもバランス良く、姿勢を良くしたい思いで、ジムに入会した。
そこでパーソナルトレーナーさんと出会い、運動習慣が出来、それなりに体力がついた時に、ピラティスを週3回やるようにと、勧められた。
気がついたら、ご存知の通り、ピラティスにどハマり。
自分で言うのも何だけど、運動嫌いの私が、良くここまで。。ピラティスにハマったなぁ、と。
とにかく、続けて行くと、地味ながらも身体が変わる、マインドも変わる。
で、身体の使い方を知れば知るほど、身体は楽になる。

先月の近所のジムで、50代の資産家(外車でジムに来られる、お子さんたちもお医者さんだったりの。。)のAさんがいるんだけど。
そのAさんから、私のお腹を見て「あれ?いつの間にかお腹ぺったんこになってる、どうして?」と。
Aさん、お顔は色々とお金でメンテナンス(要は整形?)されてるので、月に1回そこのジムに行くか、行かないかの私は、会うたびにAさんのお顔が違うなぁ、と。またいじくった?(苦笑)
話を聞いてると、お金を持ってるから、何でもお金ですぐに解決したいようで。。
ただ、周りから聞いた話だと、「脂肪吸引」だけは、死んでしまう可能性もあるから、躊躇してるらしい。

ピラティスをやれば良いのに。。とは、思うけど。
いや、リズムに合わせて、飛んだり跳ねたりが大好きなAさんには、あんな地味なエクササイズ…きっと無理だろうな。
それに結果が出るには、それなりに継続が必要だしね。
きっと、近い将来は骨盤矯正用のキツイ下着を身に付けるようになるのかな。血流悪くなりそう。。
昔の私もすぐに、結果を出したい人間だったし、(青天井のAさんとは違って)自分の出来る範囲のお金で解決しようしていたな。(苦笑)
運動してなきゃ、今頃、脇腹、三段腹に矯正用の下着つけていた、と思う。(爆)
今は、人生残り少なくなって、遅まきながら、ピラティスのおかげで「継続は力なり」を知ったかな。(おバカ)

そうそう、そう言えば、毎朝「フェイスマスクシート」を使っているのだけど。
この使い終わったマスクシート、キッチンのレンジ周りを拭くと油が驚くほどキレイに取れる。
優れもの!
毎日、このマスクシートで拭いていたら、レンジがピカピカに。。(爆)

これも日々の継続しかないよね。

おっと、今日はこれから、スタンディングピラティスのレッスンに。
やっぱり足は大事。正確には、足裏。
一昨日の理学療法士さんの父親の施術を見ていて、とにかく父親の足指が動かないのに、驚いた!
だから、転倒してしまうのか、と改めて。
脳から遠い足指だけに、指令が届かないのもあるけど。。
長年、意識してこないと、足指が動かなくなるのだと。。

まずは、ヤムナのフットウェイカーズ(大仏)に乗って、足指広げて、レッスンに出よう。
あ、あ、あ、年をとると、やる事がいっぱいあるなぁ。。(爆)

いか焼き。

2024-07-17 13:46:52 | 健康
今朝は、朝一番で、チョ●ザップのリフォーマーに乗って、その後、移動して、隣の駅のスタジオのヤムナボールのレッスン。
その後、運良く間に合ったので、近所のスタジオのピラティスに参加。3本はしご???(笑 )

私は普段から早目に、ストレッチをするために、スタジオに入るけど、今日は、ギリギリに入って。
担当のインストラクターさんから、「harurararaさん、ギリギリに入るのって、珍しいね。」と。
だから、「隣駅のスタジオで、ヤムナボールで身体を伸ばして来ました。」と返答。(笑)
さすがに、リフォーマーに乗って来た事は、言わなかったけど。。

ピラティスのレッスンが始まって、マットに身体を委ねると、あれ?私の背中、こんなに広かったっけ?と。
いつもと違うのを実感。
やっぱり、ヤムナボールで身体を整えて、エクササイズをすると、足も身体も軽い。
腹筋のチェアリフトなんて、何十回と、サクサクといつまでも出来そう。。(笑)

要は、普段…自分なりに姿勢が良いと思ってるけど、加齢と共に、多少なりとも前のめり?になってるんだと。
加齢と共に殆どのお年寄りの姿勢は、寝転ぶと網の上の「いか焼き」状態になってる。
背骨が縮むから、背が低くなるのは、理解出来る。
そして、筋力がなくなるから、頭の重さもあって、前のめりになって、肩幅が狭くなる。
余談だけど、近頃の私、決して体重は増えて無い(キッパリ!)いや、反対に体重は落ちてる。
それなのに、去年まで着ていた、くびれを強調するような細身のTシャツが、キツくなって来て、このところ着るのを躊躇してる。
要は、骨格が変わって来た証拠。骨格が大事なんだよね。。
幅狭の撫で肩の肩幅が広くなったのが、一番の原因かな?鎖骨が伸ばされた?
また肋骨がさらに締まったから、くびれもさらに出来て、逆三角形っぽい?身体つきに。
だけど、アウターの筋肉モリモリではない。。
インナーマッスルのピラティスで、しなやかな身体つきになったと思う。

で、レッスン後にインストラクターさんから呼び止められて。
「harurararaさん、いつもと身体が違って、軽やかに涼しい顔して?気持ち良さそうにエクササイズしていたよ。
それは、身体がヤムナボールで、伸びて胸が開いていたから、背中も広がったからだよ。」と。

確かに、今日の私の身体がいつもと違うのが良くわかった!
来週も、人気のヤムナのレッスンが取れれば、このリフォーマー→ヤムナボール→ピラティスのコースでやってみるかな。

やっぱり、人間の身体は面白い。(笑)どんどん、ハマるわー。(爆)
おっと!今日はこれから父親のところで、ケアマネさんと打ち合わせ。
ケアマネの彼も4月からピラティスを始めて、3ヶ月が経とうとしてる。
どんな風に自分の身体の内面を感じて、身体が変わったかな?
それとも、ピラティスは地味だけに、すでに辞めちゃったかな?

それでは、用意して行って来よう♪