60代、何が目出度い!

人生100年時代に備え、貯金も貯筋も大事!
そんな60代の日常を綴ります。

1月が終わる。

2025-01-30 09:32:52 | 日記
今週の月曜日に、父親の泌尿器科での膀胱癌手術後のBCG投薬治療が終わった。
やれやれ。。11月の終わりから、年末年始を挟んで、計8回。
投薬後、2時間膀胱にBCGを溜めておかなければ、ならないから、頻尿の父親の我慢は大変だった。
それに、薬の痛みも出たりで、最初の頃は本当に大変だった。
これは、訪問看護師さんから、投薬後すぐに痛み止めを飲めば良いとアドバイスを貰ったので、改善出来た。
熱も最初の1回目だけだったかな。
父親には言わなかったが、とにかく、抗がん剤よりBCG投薬は、キツイみたいな事がネット上には書かれていた。

先週、父親が町の掛かり付け医に行った時に、先生から「(BCG投薬は)キツイので、若い人でも途中で辞めてしまう人が多い。」と。
だから、94歳で完走出来るのは、すごい身体の持ち主だと。
確かに、この投薬中にインフルのワクチンを打ったりしていたし。。
このままだと、100歳まで生きそうだ。
泌尿器科の方は、まずは経過観察となった。

さて、私の舌の出来物の方は…、年末にやったCTの結果では、まずは最悪な事を考えて、他に転移はない、と。
ただ、CTでは良く見えないとの事で、今月頭に今度はMRIを撮りに。
その結果、何人かの歯科医師で見たところ、ほぼほぼ「良性腫瘍」だと。
それでもその腫瘍は、小さくはならないだろうで、4月の頭に手術となった。
外来でも出来る手術らしいが、1泊2日から2泊3日程度の入院での手術を選んだ。
最悪、出血が酷かったら?を考えたら、で。
あと毎日病院に通うのも、面倒だし。それに保険も降りるしって。(苦笑)

こちらもやれやれ。
あとは、自分の体力との勝負かな、と。
だから、毎日、ピラティスは欠かせない。ジムでは筋トレ。(…と言っても、少しだけだけど。。)
お正月太りも今は、戻ったし。
それでも、ある程度の体重は必要だし…、手術後はしばらくは流動食みたいなものしか、食べれないので、痩せるだろうし、って。
美味しいものは、今のうちに、と卑しい自分がいる。(爆)

この1ヶ月で、大したことではないが、自分的には、ちょっと感動した事が。。
冬になると、足裏の踵のガサガサ。
尿素入りのクリームで保護するのは、わかってはいるんだけど。。
足裏がクリームでベタベタになるのが、嫌なんだよね。
それを、毎日暇みて、足裏を揉みながら、化粧水(それも以前使っていて、そのまま残っていた)を踵に付けていたら、スベスベになったんだよね。

あれ?って、な感じ。
ガサガサがなくなって…綺麗な踵になった。
身体って、やっぱり面白い。ちゃんと手当してあげれば、それなりになるんだなぁ、と。

おっと!今日はこれから電車に乗って、ピラティスのチェアのグループレッスンに。
チェアマシンが、結構面白いんだよね。
身体が伸びる、伸びるし、これはリフォーマーと同じだけど、チェアは、足や股関節に重点を置くマシンだから、歩く動作が楽になる。

確かに、私の足裏、べたっとしていた昔と違い、足裏のアーチがちゃんと出来て、どんなに歩いても、疲れなくなった。
若い頃から、歩き続けると、足裏がジンジンしていたのが、今は2万歩歩いても、ジンジンはないものね。
この年でも、身体は変わる。

それでは、行って来よう♪


昨年の紅白を見て思った事!

2025-01-04 20:28:41 | 日記
昨年の紅白を見て…B'z、ヒロミGOをはじめ、シニア軍団の若い事!
歌より、彼ら彼女らの「若さ」に目が釘付け。(爆)
もちろん、テレビに出てる、ましてや紅白に出る位のそれなりな方達だけに、お金を持ってる。
美容や身体にお金を使えるのが前提。

さて、B'zの稲葉さんがカッコいいのは、わかるけど。
B'zファンの方には申し訳ないけど、私的には足の形がねぇ。。履いていたパンツが良くなかったのかな。。
筋トレはされてるのはわかるんだけど、内転筋に衰えが見えて、そこに歳(還暦)が出ていた?と。
そんなところを見ていた私。
その点、69歳のヒロミGOの足は、衰えがないのよね。
スッとしていて、骨のアライメントが良いのもあるけど。どう見ても70歳近い人の足ではない。

とうに70歳を超えているイルカも驚いた!
74歳で20歳過ぎのお孫さんもいる?らしい、と言うのに、ミニスカート。
ブーツを履いていたとはいえ、綺麗な真っ直ぐな足。(巷にいる74歳のお婆さんの足は、ガニ股だよ。。)
また膝が綺麗で歳を感じさせない、何より髪の毛が多くてツヤツヤ。顔にはシワもなかったなぁ。
75歳の南こうせつだって、顔の輪郭がシャープで、顔に弛みがないし、肩は下りてるから、首が長い。
だから、二人とも昔のまんま、いや、以前より若いかも?と。

髪がツヤツヤと言えば、アルフィーの高見沢さんだよね。
あのヘアスタイルは、まず地毛なんだと。70歳で、フサフサ、ツヤツヤの上に、綺麗な巻き髪。
調べたら、ドライヤーはそれなりにこだわりのある、お高いもので、シャンプーは10万円のを使ってるとか。
それより、アルフィーのすごいのは、69歳、70歳だと言うのに、三人共体型が変わらない。
歌うキーも昔と同じらしいけど、体型が三人共も変わらないのは、本当にすごい!
50年以上、体型をキープしてるんだものね。。
三人共、お腹出てないし、って。

比べては申し訳ないけど。。
アリスの三人は、亡くなった谷村さんは若い頃より痩せて、ベーヤンは若い頃より太ったし、変わらないのは、キンちゃんだけ。
そのキンちゃんだって、それなりに年相応に?肥えて来たような。。

あの日の紅白では、シニア軍団の、姿勢の良い事、そして体型維持してる事がすごい!と。
だから、若い、いや…イキイキさてるのだと。
私も今年は、いや、今年も!出来る限り、姿勢を意識して、体型を維持しようと。

この年末年始、美味しいものを食べすぎて、ちょっと肥えたけど。。
以前みたいに、年末年始で2キロ増えることはなかった。年齢もある?
いや、それなりにコントロールもしていたし、食べたら動くを実践していた。
ピラティスはズームのオンラインレッスンでやっていたし。
そして、レッスンが出れない時は、多摩川の川辺を夫と歩いたり、と身体を動かしていた。

人間、動ける時は動かないとねぇ。。どんどん、身体は怠けて固まって行く。
今年もピラティスをはじめ、私なりに身体を鍛えて行こう。
そして、イルカさんや高見沢さんを見習って、髪の毛サラサラを目指して見るかな。(爆)

怒涛の2024年が過ぎて行く。

2024-12-31 14:22:23 | 日記
とうとう、2024年もあと何時間で終わる。
すごい年だったなぁ。

去年の今日、義兄が亡くなって、それを追うように、義母が今年の2月に亡くなり、一息ついた6月に今度は、父親の血尿騒ぎ。
最初は、20年前の前立腺癌の放射線、小腺源から来るものじゃないか?と言われていた。
それが、鮮血が出て、あれよあれよの検査の結果、膀胱癌だと。
そして、父親は10月に膀胱癌の手術に挑み、現在は再発予防のための週1回のBCG投薬の治療中。
やっと副反応になれた父親…正月明けの1月も投薬治療は続く。でも、半分は終わった。
そしてその中で、今度は私、今月…私の舌に大きな腫瘍が出来、これはただモノではない!(現在は、小さくなって気がつかない大きさになっている。)

で、若い頃、お世話になった歯科専門の大学病院に駆け込んだ、私。
クリスマス前に舌のエコーにCTを撮った、何かあれば連絡すると言われていた。
とりあえずは連絡はなく、無事にお正月を迎えられそうだ。
こちらもお正月明け、大学病院に行って、画像検査の結果の説明を聞きに。

プライベートなことでは、近所のジムを辞めた事!
こちらでは、ジムで親しくしていた人が、彼女にとって、私が目の上のたんこぶだったようで。。
要は、ジムよりピラティスに移行して行く私が嫌だったんだろうね。
彼女は加齢と共に、ジムでは運動するより、お風呂会員になっていたし。
私も反省する点も多々ある。
彼女に「ピラティス教信者」と嫌味を言われていたし。(苦笑)
でも、スッパリ、近所のジムに行かなくなると、縁のある人、ない人、と良く見える。
ちょっと距離を置くと、これは正解だったんだなぁ、と。
町や駅でジムの人にバッタリ会うと、話が出来たりする人もいたりで。。

ピラティスで仲良くなった人達は、各々のスタジオで出会ったのもあるから、ジムのように毎日顔を見合わせることもないので、
程よい距離感もあって。。それでも縁のある人、ない人も。。
ピラ友のCちゃんは、クリスマスにはケーキを焼いて持ってきてくれたり、ピラティスの大先輩のTちゃんは、父親のために、自分で作った寄せ植えをわざわざ車で届けてくれたり、で。
本当に感謝ばかり。。

また、ジャズダンスの実家近くのジムでは、週1回しか行かないし、スタジオレッスンはジャズダンスだけだから、市民権がなかった私。。
それが、やっと認められた感?が出来て、ジャズダンスの仲間が出来た事!
皆さん、良い人ばかり。これも週1回だから、良いのかも?と。
筋トレエリアでも、週1回なのに、私がスミスマシンでバーを持ち上げてると、どうしたら、そんな綺麗なフォームで出来るの?と聞かれたり、で。
筋トレを通しての知り合いも増えた。

人間関係も断捨離もあるのかなぁ。。(苦笑)
残された時間、やっぱり気持ちの良い人と過ごしたいものね。
妬まれたり、悪口言ったりの時間は無駄だと。。

悲しかったことは、プライベートでお世話になっていたTインストラクターの移動。来年から新スタジオに。
父親の膀胱癌手術やらで、10月からプライベートを休止していたから、それを知ったのが、年末最後で。。
家を6時に出て、電車に乗って、朝7時スタートのレッスンに出た私。
最後に挨拶ができて良かった。

M先生の方には、来年プライベートを再開すると先日、連絡を入れて。
また来年もピラティスを軸に身体を鍛えよう。

おっと!これから父親のところに、煮物を届ける。
父親をお風呂入れて、その後は、友人がつきたてのお餅を持って来てくれるので、渋谷で待ち合わせ。

なんだかんだ、友人に恵まれてるのね、私。(笑)
来年も健康で明るい年にしなきゃ、ね!
それでは、良いお年を!

一日、一日。

2024-12-04 07:57:24 | 日記
毎日が思い通りには行かない。
朝起きて、今日のスケジュールは…と。(苦笑)
それでも、以前のように一日一回とは出来なくはなったけど、ピラティスが続けられてる事や先日は義理兄と義理母の一周忌の法事を終えられた事は、感謝に尽きる。
今日は2ヶ月に1回うちの駅にある病院に来る、友人とランチが出来る事も。

父親の膀胱癌の治療は、人間、生身のもの…日々、変化がある。
初回の前回は無事に2時間膀胱にワクチンを溜めること(おしっこ我慢)が出来、クリア出来たけど。。
今週の2回目は、30分しか持たなくて。。
それでも副反応は出てるから、排尿時の痛みは酷いらしい。。
(訪問看護師さんが言うには、30分だけでも膀胱にあったと言うことは、効いてるから痛いのだと。)
今朝の電話では、落ち着いてるようなので、友人とランチが出来るし、ピラティスも出来る。
発熱が出たら、いつでも駆けつけるようにはしてるけど。。(先週は37度を超えた日が1日だけあった。)
原因はわかってるだけに、まずは38度以上になったら、病院に連れて行く。

年を取っての病気はやっぱり体力いるなぁ、と。
日本人は基本「病院に行けば、治る」みたいな風潮がある…それは健康保険制度によって守られてる?からかな。。と。
医療費が高い、他の国の人たちは、病気になる前の「予防」が大事だと知っている。
その人、その人の元々持ってる体質もあるかも?しれないが、この予防が一番大事かな、と私も思う。
余談だけど、ピラティスのおかげで、腰、膝、肩の痛みがないし。。これも予防だと思ってる。(笑)

その基本が「手洗い」「うがい」に、食事に運動、睡眠だと。
確かに癌を患った、私の当時の生活なんて、好きなもの好きなだけ食べて、太れば中年太り?で年中睡眠不足、運動なんて大嫌いだから、もってのほか!本当にメチャクチャだった。
そして、若いだけに「死」なんて考えた事もなかった。(苦笑)

今は、本当に運動のおかげで、食べても太らなくなったし、ちょっと太れば、それなりにコントロールすれば、元に戻る。
今年の6月に体調を崩したくらいで、いつも元気だわ、私。
このところ、父親のところには、1日2回は往復してるし、ねぇ。。歩くから筋肉量も増えてるし。
体重計では体内年齢、39歳と出る時も!(爆)

おっと!今日は久々に電車に乗って、人気のピラティスのレッスンに。(やっと取れた!)
そろそろ用意して、行って来よう♪

コントロール。

2024-11-26 07:43:20 | 日記
昨日、父親の病院の付き添いで…。
先週やった胃カメラの結果を消化器科に。
たった10分間の胃カメラで…麻酔も入れたのに、かなりの苦痛だった父親。
もう、やりたくない、と。
昨日の話を聞いて、ある意味納得。
人間ドックと違い、ピンポイントでCTに映った腫瘍を見つけに行く。
それが、何度もその辺りを行き来したが、見つからなかった、と。
来年3月に大動脈瘤の方でCTをやるので、同時にこちらも経過観察となった。
まずはホッとした。

13年前の私は、卵巣癌の経過観察で腫瘍マーカーが上がって、最初大腸癌?結腸癌?を疑われた。
だから、大腸の内視鏡では、胃の近くまで管を通されて、何度も何度も行き来したので、痛かった事!
何にも見つからず、結局は乳癌だったのだけど、ね。
検査の内視鏡は、人間ドックと違い、かなり痛いのだと。。

で、昨日の父親はその後に、泌尿器科の初めてのBCG投薬に。(来年1月まで続く)
こちらも初めてのことだけに、どうなる事やらと思ったけど。
再発リスクが高い膀胱癌では、標準治療。
それだけに、高齢者もやってるから、大丈夫だと言われていたけど。。
コロナワクチン同様に、それなりに副反応が出る。
今朝の電話では、熱も平温よりは高いけど36度7分、そして身体がだるいと。
昨日は病院後にバーミヤンで遅いお昼を取ったけど、父親は五目ラーメンに餃子一人前をペロリ。
やっぱり、掛かり付け医が言われるように、93歳のアスリート、同年齢より?身体が丈夫なようだ。(笑)

私の方は、それなりにピラティスは時間を見つけてやってるけど、ただ、ジムの方は行けなかったり、で。
先週までには、病院、美容室を始め、自分の用事は終えておいた。
まぁ、この辺りは自分なりにコントロールかな、と。
何でもかんでも、自分の思い通りには行かない。
ピラティスで教わる、コントロールのおかげかな。。わがままな私が、ね、と。(苦笑)

父親を見てると、掛り付けが泌尿器科だけに…一番大事な?尿のコントロールが出来ない。
診察室に次に呼ばれると言う時に、トイレに行きたいと言い出したり、(量がある程度必要な)採尿が出来る…と言い出したり。
昨日もまた待ち時間がさらに長くなったりで、時間ロス。
来週の病院に行く時は、家ではトイレをせずに、出ようと。

全ては、意識とコントロール。
この辺りが、出来ると認知症にもかかりにくいのでは?と私は思うんだけど。。

さて、これから父親の顔を見に行って来よう。
今日は訪問看護師さんが、来てくれるので、昨日の話を報告しないと。
父親の様子が安定してるのなら、その後、ジャズダンスだけでもやりにジムに行って来よう。