60代、何が目出度い!

人生100年時代に備え、貯金も貯筋も大事!
そんな60代の日常を綴ります。

冷やして良い事なんて一つもない!

2023-11-30 07:54:49 | 健康
夫の腰痛、だいぶ良くなりました。
まだ杖は付いてるけど、かなりの距離を歩けるように。。
MRIの結果は、狭窄症に2箇所のヘルニアがあって、まずは薬と注射で治すと、先生から。
大きな病院を紹介されると思っていたけど。。
先生もドラえもんのポケットのように、それなりに腰痛を治す方法があるようで。。
手術を避ける方向に持って行きたいと先生から。
これが経験なんだろうな。。
正直、一時は、この先生、大丈夫?と思ったことも何度かあったけど。

昨日、今日の夫の調子を見てる限りは、確かに回復に向かってる。

さて、私は、今日は久々の近所のジムに。
ジムの方では、入館チケットが今月下旬から売り出されてる。
今回は、買う事をせず、きっぱり、近所も(ジャズダンスの)実家近くの各々のジムを辞めようと思う。
夫が家にいて、喋ってばかりの?ジムで呑気にサウナに入ってる場合じゃない??
そう言った時間も必要ではあるけど。。
夫との残りの時間の中で、手放す事も大事だと…何より、今回のことで、ジムはどうでも良いと言う自分がいたし。
ピラティスは、時間を見つけてでも、1日1レッスンは、入っていた。
やっぱり、ピラティスは私の軸なんだなぁ、と。だから、辞めない。(キッパリ)

夫が回復したら、来年は、うちの裏にある、区の体育館に夫婦共々で通おうと思う。
65歳以上なら、1回2時間、150円だし。。(私も来年三月には、65歳だし、って。w)
夫は、元々が運動神経が良いだけに、ジムのような狭い空間?で、運動するのが嫌なようで。。
でも、今回の腰痛で、いかに運動が大事かが、わかったから、リハビリだと思ってやってもらう。
ピラティスが腰には一番良いから、オンラインレッスンで二人でやっても良いしって。

さて、先日のM先生とのピラティスのプライベートで。
案の定、M先生から、「痩せたね。」と。
甘いものを食べなかったので、1キロ落ちたと話したら、私の身長での1キロ体重が減るのは、かなり違うと。
(その反対の場合は…かなりのおデブ???爆)
その上で、毎日ピラティスのレッスンに出ていたので、かなり身体が締まったと、M先生から褒められた。
そして、ピラティスも上達したようで、この日は新しい胸椎を反らすエクササイズに挑戦。
それが、楽々と出来たのに、M先生、目を丸くされていた。

それが、ねぇ。。。
うちのおばぁちゃんの癖を思い出したのが、良かった!
先週の骨格矯正の先生から、胸椎がうまく反らせない場合は、鎖骨に手を当てて、その肉を上に持って行く。
そうすると、必然的に、肩甲骨が下がる。

これって、着物を着てる人が、色っぽい人が?やる癖じゃない?と。
昔の着物を着た女優さんが、鎖骨を上に上げると、後ろの襟のところが下がるから、色っぽい???みたいな。
確かに、胸椎が動くのがわかる。
(大体の人は硬い。そして、ここが動くようになると腰に負担が掛からない。)
これが、うちのおばぁちゃんの癖だったんだよね。。
あの人、最後まで口紅付けてる人だったし。。姿勢も考えたら、悪くなかった。。

気がつくと、暇見て?私もこれをやるようにしていたのもあって、さらに首も長くなった。。(爆)
面白いねぇ、身体って。

そうそう、最後にM先生から、夫の腰痛でのアドバイス。
「身体を冷やして、良い事なんて、一つもない!」と。キッパリ!
病院の先生や薬に頼ることも大事だけど、温めることは自分で出来るので、これだけは、ご主人に話して、ね…と。

確かに、私の癌も冷えから来てる。
若かったのもあるから、当時はそんな事も考えた事もなかった。
まずは、来年は、夫婦で「温活」だなぁ。。(爆)
だけど、足湯…かなり良いわぁ。。
ポカポカになって、ぐっすり眠れるから、私の身体、本当に楽だものね。

おっと!ジムに行く用意しよう。
今日は、久々の筋トレだ!(笑)

すこぶる調子が良い。

2023-11-28 07:02:28 | 健康
すこぶる調子が良い…夫ではなく、私が。(苦笑)
やっぱり、お菓子を食べなくなった食生活の見直しと足湯効果で、私の身体が変わって来た。
身体のくびれが。。さらに出来た。。
胃が小さくなった結果だと思う。
今まで食べ過ぎていた胃の大きさがあるから、鳩尾が意識はしていたけど、それなりに開いていた、と。
その鳩尾を肋骨の中に入れるから、胃が小さくなる。
そして、骨盤と肋骨の間を伸ばすので、必然的に、くびれが出来る。
腹筋でくびれを作るのではないんだよね。。

さて、夫の方は、私の目から見たら、多少は良くはなってるんだと思うけど、変わらない??
今日、先週のMRIの結果を整形外科に聞きに行く。
その結果次第で、自分の生活も変えないと。。。

昨日は、父親の国立の眼科と町の目医者さんに。。
その人、その人なりのいろんなドラマがあるよね。。
(時間がないので、詳しくは書けないが。。。)

夫の腰もそうだけど、歳を取ると、いろんなところにガタが来る。
自分は大丈夫だと思ってるからもある。

反対に、生活を変えると、また違った景色が見える。

おっと!朝ピラの時間だ!
今日も身体の調子が良いから、ピラティス、サクサクと出来ちゃうんだろうな。
午後は、M先生とプライベートが入ってる。
前回、M先生が、私のウエストの細さにびっくりしていたけど、今日はさらに細くなってる、と思う。
M先生、ビックリしちゃうかな。。(爆)

言っていた意味がわかる。

2023-11-25 07:51:40 | 日記
さて、夫の腰痛も3週間目に入った。
昨日は鍼の後、調子が良かったようで。。。

昨夜から早朝まで、鍼の好転反応が出たようで、また痛みが。。
この繰り返し。。
夫の身体、どうなっちゃうんだろう、と不安が過る。

まだ、家の中は、痛みはあるけど2本足で歩ける。
自分で排尿、排便は出来るから、私的には、大変ではない。
この脊柱管狭窄症の症状で、酷い場合は、多分「脳」の指令が上手く行かなくて、それらのコントロールが出来なくなる、と。
もう、悪い事は考えない。

先日、ゴミ捨て場で、マンションの方(70代)との話で、100万円以上、脊柱管狭窄症でお金を使った知人がいる、と。
最終的には、時間は掛かったが、その人は自分で名医を見つけて、そこで手術で治した、と。
今、介護士として、お年寄りをお風呂に入れてるくらい、元気なんだとか。だから、大丈夫と。。
その方のお友達だから、70代だと思う。。そんなに元気になれる?腰は人それぞれだと言うし。。

まだ3週間、1ヶ月も経ってない。。

いつかは、近い将来、夫と顔を突き合わせての生活が来るとは思っていたけど。。
毎日、朝昼晩と、一日3回の食事の支度は大変だわ。。
最初の頃は、お昼にお弁当を買って来たりしていたけど、結局は勿体無い?こんなのなら、自分で作った方が美味しいで、キッチンに立ってる私。

これは、ピラティスをやってなかったら、食事作り、もっと辛かった?かも。。と。
なんせ、怠け者だから、私。

10年近く前に、前に勤めていた会社の先輩(当時、ご主人共々年金暮らし)と、ランチをした時に、
先輩が、「一日3回、夫のご飯を作るのが、本当にシンドイ。自分だけなら、簡単に済ますのに。。」と。

あ、確かに。
当時は、私も50代だったから、先輩の言葉にピンと来なかった。。。
間食の甘い物を食べなくなった夫が、「お腹空いた〜」と言うし、
ご飯を作るまでが、腰が重いのよね。。よっこらしょ、と。(爆)
キッチンに立てば、冷蔵庫の食材で、それなりに作るけど。。

それと、自分一人だったら、簡単に済ませられたのに、って。
まぁ、いつかは来る日常なんだろうけど。
普通に歩ければ、たまには、二人で外食が出来るのもあるから、ストレスにはならない???

夫は、どうやら?2キロ近く、体重増加。。(食べる事しか、今は楽しみがないし、動いてないから。。)
私は、反対に食生活の見直しもあって、体重1キロ減。

人間、動かないとダメになるよね。

今日は夕方、久々にヤムナのフットのレッスンに出る予定。
この先生とは仲が良いし、何より先生、ストイックで、勉強のために整体で働いちゃう位、身体の事に詳しい。
夫の狭窄症に何か良い?手立てがあれば、と。

おっと!まずは、朝ピラに行って来よう♪

お久しぶり。

2023-11-24 06:55:48 | 日記
昨日のピラティスのレッスンで。。。
昨日は午前と午後各々のレッスンに出た。
最初のレッスンでは、ジムで会うOさんに。
彼女、ジムでもピラティスでも近頃、お会いしないから、久々。
お互いの近況(彼女もお母様の介護で時間を取られてる。)を聞いて。
ピラティスは、お隣の駅のスタジオが中心だと。
で、ジムの方は、全く行っていない、と。退会手続きもしてない。
「最低、月2回は行きたいんだけど。。。」と。
彼女はディ会員だから、毎月1万円ちょっとが引き落とされる。。
やっぱり、お金持ちって、月1万円引き落とされても、何とも思わないんだろうな。

前回、お会いした時に、私がジムを退会した、と話したら、私も退会しなきゃ、と言っていたから、あれから半年は過ぎたと思う。
6万円もあったら、私なら、、、と考えてしまう。(苦笑)

午後のレッスンは、新人さんのプレレッスンで。。
ここでは、またジムで、同じパーソナルトレーナーさんに付いていた、
そして今はこのピラティスでのM先生のプライベートに付いているH君にバッタリ。

彼は、M先生のスタジオ会員だから、たまに地元のこのスタジオに来るんだとか。
彼を見なくなって、3年近く?久々に見る彼は、やっぱり歳を取ったなぁ、と。(失礼!)

自分で言うのも何だけど、私はM先生から、良く言われるのは、
「最初にharurararaさんと出会った頃(4年前)に比べると、別人のように身体が変わったし、若くなった。」と褒めてくださる。
で、私が、会わなくなった「H君は、元気ですか?彼は身体が変わった?」とM先生に聞くと。
モゴモゴと、M先生。
「彼、頑固だから。。」と、言いにくそうに。
何となくだけど、その意味がわかった。
姿勢も決して悪くないし、お腹は出てないけど、中年太りに差し掛かってる?感が。。(苦笑)

私みたいに、右胸をなくして、どん底まで落ちると、この身体で、残りの人生を過ごすには、どうしたら良いか?で、ピラティスが頑張れるんだと思う。
ピラティスでもジムでも、大体が、身体が変わって行く人は、身体にハンデのある人。

まぁ、でもお二人とも、どんな形でも続けてる事はすごい。

今、私がピラティスが楽しい?と思うのは、若い、男子のJ君(インストラクターを目指してる)が、私とレッスンが一緒になると、私のところに寄ってきて。。
「harurararaさんと一緒になると、僕、気を貰えて、ピラティス頑張ろう!って、気持ちになれるんです。」と。
まぁ、お上手。(爆)

いろんな意味で、ピラティスを通して、若い人とそれも男子と話せるのは、息子も孫もいない私には有り難い。

さて、今日は…夫は、鍼に。夫の腰は長期戦になりそうだ。。
そうそう、鍼の先生から、「甘いもの」は腰に悪いと聞いて、甘いもの大好き夫は、今、断っている。
同じく、私も。。
そのおかげで、体重と体脂肪率がガクンと落ちた。

やっぱり、甘いもの食べ過ぎだったんだなぁ、と改めて。

おっと!朝ピラの時間だ!
まずは朝のレッスン終えたら、夫と鍼灸に。
その後は、隣駅に住む、父親の顔を見に行って、骨格矯正のレッスンに出て、今日も自分が出来る事をやろう。

深呼吸。

2023-11-23 07:42:55 | 健康
一昨日、夫は整形外科で、ブロック注射を打った。
とりあえずは、少し前進。

さて、今お世話になってる整形外科。
あの変な医師の病院には行かず、翌日私がネットで調べた病院に。

それが、慌て者の私。
…「〇〇整形外科」と駅名が入っている病院。。
もう一つ、「ex〇〇整形外科」とあって。。
その病院の情報が、ネットで、ごちゃ混ぜになっていたのを、鵜呑みにしてしまった私。
電車に乗って、乗り換えて、駅前の「〇〇整形外科」に駆け込んでしまった。
本当は、「ex〇〇整形外科」が、脊柱の名医がいた!と、後から知った。

今の病院もリハビリがあったりで、町の病院としては、そこそこ大きな病院だ。
何より診てくださる先生が、あの医師とは違い、優しい。(優しいのが、反対に不安もあるが。。)
前日に、レントゲンを撮ってしまったので、この病院ではこちらの情報(背骨の4番、5番が潰れてる。)しか与える事が出来なかった。
それでも痛みを堪えながら、夫は先週毎日のように電車に乗って、病院で痛み止めの注射を打ちに、そして低周波の電気を掛けに行ったけど、痛みは軽減されない。

そして、先週末はピラティスで、鍼で良くなった、と言っていた、Hさんから教えてもらった、鍼灸に。
一時的には鍼も効いたけど、また痛みがぶり返して。
そんなのもあり、ブロック注射となった。

で、ブロック注射は、背骨(仙骨の上あたり)にお尻を出して、打ったんだけど。
打つ前に、先生が、「深呼吸して。。」と夫に。
それを見ていた私が、いつもピラティスでその言葉の条件反射で深呼吸をやってしまい。。
「すーっ」と大きく吸ってしまい(爆)
先生が、「あなたじゃない」と大笑い。それもかなりの高笑い。
この先生、50代?で、姿勢も良くて、お顔も端正なイケメン。
それと几帳面な雰囲気だけに、その大笑いにちょっと驚いた。

釣られて、私も笑った、笑った。こんなに笑ったのって、久しぶり。(笑)
夫の緊張感をほぐす意味もあったけど。
良い、空気が診察室に流れた。

いろんな意味で、患者に寄り添ってくれてる先生だ。
昨日は、MRIを撮りに画像専門の病院に。
この結果次第で、大きな病院を紹介してくださるのだと思う。

かれこれ、夫の腰が痛み出して2週間が経った。
先日、会社の方には退職する意向を伝えた。後日、書類が届く。
こんな形で、退職となるだけに、夫は残念で悔しい思いをしてる。
退職は、やっぱり笑顔で終えないと、ねぇ。達成感が違う。
人生には、良く言われる、「まさか」と言う坂があるんだなぁ。。。
私の場合は、乳癌のステージ3末から4で、本来なら、この世に居ても?おかしくない位大きな腫瘍だった、と主治医から、言われたし。。良い意味での「まさか」。
今は、おかげさまで、長年のホルモン治療の薬と加齢からの骨粗鬆症以外は、どこも悪いところが、ないものね。。骨粗鬆症の方も、背が縮むことは、ないし、もう数値は同い年の平均に近くなってる。

そうそう、今回の事で、毎日、夫のために足湯をやっているんだけど。。
鍼や注射で、お風呂に入れない事があって。。

私も夫の後に入ってるけど、これが、すこぶる身体に良い!
足湯用のバケツを通販で購入した。
その中に癌の時にお世話になった入浴剤の「パインセンス」を入れて、15分足を浸けてるだけ。
寝る時に身体がポカポカで、ぐっすり。トイレにも行く事がなくなった。
昨夜で3日続けてやったら、足裏が柔らかくなって来た。
これはすごい!
足裏マッサージをするにも、肌が柔らかいから、楽に出来る。
夫の方も、(鍼の先生が言われるには)冷えから来てる腰もあって、腰が調子良いと。
とにかく、トイレ(小)の回数が夫婦共々、日中も減った。
レッグウォーマーをしてるのもあるかも?だけど。
私の場合は、身体が暖かい。

こんな「足湯」なんて、夫は腰が痛くなる前は、見向きもしなかったのに、
今回、足湯効果を知ってから、夫が自ら進んで、やりたい、と。(苦笑)
ピラティス同様に、まずは継続は力なりで、夫と一緒に続けてみようと思う。

まずは一日一日、少しづつでも、夫の腰が良くなりますように。