60代、何が目出度い!

人生100年時代に備え、貯金も貯筋も大事!
そんな60代の日常を綴ります。

達成感。

2019-11-29 06:34:31 | ボランティア
昨日の介護予防教室の発表会…、
皆の前に立って、しどろもどろで、本当に私は酷かったと思う。
終わった後、先生から、ずいぶん注意も受けた。
まだ私は「高齢者」の事を理解して無いなぁーと、反省。
言い訳になるけど、それだけ若いと言うことか。。。

でも、発表会ではチームワークとして、一人一人が自分のパートをこなして、
すごく良くまとまっていた。。。と、思う。
何より、一番嬉しかった事が。
1週間前…当日は皆で早めに来て、発表会前にリハーサルを…と言った時、
何人かが、「そんな早くから来るなんて。。。」と言われていたのに、
昨日は、その言葉を発した人たちが、私より早くに来て、
リハーサルをされていた(驚!)

「怖くなって来た」「あれで、人前に立って見せるものじゃないよね」と。

なんか、それが嬉しくて。
これは仕事ではなく、ボランティアとしての活動。
区報を見て各々応募して、一緒にこの2ヶ月勉強をして来た仲間。
ましてや集められたグループも自分たちが作ったものではない。。
でも、目標や価値観が一緒だったんだと思う。

一人一人個性もあって、それなりに良い仲間に出会えたかな?と。

私は、まだ父親も義理母もいるから、何があるかわからないだけに、
今すぐには週1回のボランティアとしては、
活動出来ないけど。。。
スポットで参加させて欲しいと区の担当者には伝えておいた。。

仕事をしてる時のような、作り上げた時の達成感を久々に味わえた。
これがあったから、私は仕事をしていたんだなぁーとも。

さて、今朝の新聞の記事広告。
漢方の広告で、「姿勢が悪いと疾病が増える」と書かれていた。

確かに、この介護予防教室に応募して来た人たち。
昨日はいつもと違い、座る事より、
前に立つ事が多かったから、しみじみ?皆さんの全身を見れた。
特に女性は、皆さん、年齢は私より上だと思うけど、姿勢が良かった!
それだけ、はつらつとされていた。
反対に男性は。。。ちょっと残念だったかな?

そうそう、私はこの2ヶ月の間、講義を聞いてる2時間は、
姿勢良く坐骨で座って、背もたれに寄りかかる事をしない、と。
最後は楽々と座れるようになった。。(腹筋、背筋が強くなった?)
これが、ある意味…私の小さな目標だったかな(笑)

まずはカッコイイ年寄りを目指したいものねー。
だけど、本当に良い勉強をさせていただいた。。良い時間だった。

リハーサル。

2019-11-28 07:18:46 | ボランティア
今日は最後の介護予防教室。
2ヶ月、あっと言う間だった。
これは、私には無理で、何度もヤメようか?と区の担当者に言ったことも。
最終的には、これから年を取る事が、漠然と「こーなる」のではなく、
クッキリと見えて来た?かなーと。

私は、「認知症」にはならない…と思っていたけど、
認知症の原因は、70種類あるのだとか。。
そうなると、認知症になる可能性がある。。(泣)
また同じように「尿もれ」も私はならない、と思っていたけど、
習った事では、「どんな人でも少量でも尿もれは有ります」と、
キッパリ言われて。。これ、ちょっとショックだった。

以前、それこそ卵巣癌を患った時、腹水でお腹が膨れ上がっていて、
まだ40代だった私は、クシャミや重いものを持った時に、
恥ずかしながら、尿もれがあった。
今は、痩せたのも有り、ピラティスで腹筋はもちろん、
骨盤底筋を鍛えてるので、そう言った事は皆無だったから、
ある意味、ショックだった。

年を取ると、判断能力も無くなるから、
他人の事より自分の事となるし(要するに、他人の話を聞いてない)

年を取る事は辛いけど、「老い」を理解する事も大事だな。。と改めて。


さて、今日は今までと違って、
大きなホールで、グループでの発表会と卒業式。
昨日はカラオケボックスで、一人リハーサルしたのは良いけど、
歌わないと、部屋のスクリーン画面から広告宣伝が流れるから、
シナリオが頭に入って来ない。。。(あ、失敗したと)

とりあえずは、優待使って、お土産のスパークリングワインを貰い、
無料でランチとポップコーンが食べれたから、ヨシとしたけど、ね。

今日は、ジムに行かず、最後の一人リハーサル。
でも、ピラティススタジオの方は朝一のレッスンに出て、
頭と身体をスッキリして来る予定。
だけど、本当に、私って器が小さくて、心配性だよね。

明日は発表会。

2019-11-27 06:30:25 | 日記
今日は、朝一で月1のエステに行って、
その後は、株主優待が今月末で切れるので、
カラオケに行ってランチと一人カラオケ?(笑)

明日は、区の介護予防教室の卒業式とグループでの発表会。
その発表の中で、私のパートは「脳トレ」の進行役。
その予行練習を、カラオケでやる。。(苦笑)

昨日は、久々に株のIRの企業説明会に参加したんだけど。
申し込んだら、抽選で当たったので。。
(お土産がQUOカード1000円分だったので、
かなりの応募があったらしいから、運が良かった???)
その企業は調剤薬局をはじめ、市販の薬も売っていて、
これからの医療について、話を聞いて来た。

区がやってる、介護予防(体操、地域のコミュニケーションを持つ事を高齢者にやってもらう)と同じように、
民間もこれからは、サービスの一環として、やって行くんだなぁ…と、
興味深く話を聞いていた。
これって、もしかしたら国からのお達し?そして補助が出るのかも?と。
調剤薬局自体、国からのバックがあるし。。。国と密接だしね。
(ここの株、安くなったら買うかなーw)
麻生さんが言うように、一人一人が健康に気をつければ、
こんな莫大な医療費にならない。。

そして今の時代は、一人暮らしや二人暮しの高齢者が多いから、
昔と違って、見守ってくれる若い家族もいない。
だからこそ、自分で自分を最低限、守らないとね。
ジムに行ける高齢者ばかりじゃないし。。ね。

さてさて、明日が終われば、本当に私の気持ちはひと段落。
この2ヶ月、いろんな意味で、勉強するって新鮮だった。

特に、「他人は人の話を半分しか聞いてない」事が、良くわかった。
若い時と違って、その人その人の興味ある事、無い事が、
はっきり出来上がってるし、聞く能力もどんどん落ちてる。。
それを知ってから、自分の年より上の方が多いジムで、
つくづく?あ、そうなんだなーと思う事が。。

反対に自分の話を聞いて、真剣に「うん、うん、わかるわー」と、
寄り添う人の方が、
もうこの年だと「下心」より、「詐欺」なのかも?と、
これからは考えた方が良いなぁーと、思った?な。(苦笑)

モチベーションの上げ方。

2019-11-26 08:17:46 | ピラティス
昨日のピラティススタジオでの話。
ピラティスって、地味。
これが、わかるのに時間が掛かる。

バレエをはじめ、ダンスは発表会があるから、
それに向かって、モチベーションが上がる。
ピラティスにはそれがないから、なかなかモチベーションが上がらない。
これは、昨日のスタジオのトレーナーさんも言っていたけど、
うちのパーソナルトレーナーさんも、いつも言ってる。

だから、続くか?続かないか?は自分に掛かって来ると。

私は、ピラティスは大好き。
今月はいろいろとあって、ピラティスを中断しようか?とも、
思ったけど。。やっぱり楽しいし、身体が楽になるから続ける(笑)
ピラティスの良いところは、出来なかった事が出来るようになるから、
自分に自信が持てる。
(今、入って来てる20代、30代の新人さん見てると全然出来てない。。
60代のおばぁちゃんがサクサク出来ちゃうのに快感?
いや、すぐに抜かされるけどね。)
そしてそして、何より自分の身体が変わって来るのがわかる。
一番は「疲れにくい」身体になる。

昔、口癖だった「疲れたぁ」と言う言葉は、本当に言わなくなった(苦笑)

姿勢が良くなるし、見た目?40代後半だし(自分で言うかぁ〜)
何着ても、似合うし(だから、捨てられない…)

昨日の(ピラティススタジオの)トレーナーさんが言われたけど、
ピラティスの先輩(50代)を見ていて、年は取ったけど、
若い時より、さらにカッコ良くなってる、って。

昨日はこの言葉、すごい励みになった。
年を取ったら、「その年齢にあった?年寄り臭くなる」のが、
当たり前?だと思ってる人が多いと思うけど。

ピラティスって、自分の悪いところを自分で見つめて、
自分の力で治して行くから、もっと元気になるんだよね。
だから、私より上の方達は年相応より元気はつらつ的な?感じ。

私のモチベーションは…まずは反り腰を治して、左右バランス良く、
足の長さを同じにして、背を、手足を1ミリでも長くする事!(笑)

そうそう、長くすると言えば、私の足。。。
22.5cmから23cmの靴に昇格(笑)大きくなったのよー。
特に指が長くなったかな。。

毎朝、こんな風にしてテニスボールで足のアーチ作って、
浮指予防していたので、先日のパーソナルでトレーナーさんからも、
足がきちんと着くようになったと、褒められた!(やった)
汚い足をお見せして、すみません(苦笑)

骨ストレッチ。

2019-11-25 06:21:46 | 健康
昨日のパーソナルトレーニング。

久々の筋トレで、今朝は程よい?筋肉痛。
トレーナーさんも私の膝痛が無くなったので、
喜んでくれて。。しごかれたー。
でも、以前に比べて、トレーナーさんの筋トレに愚痴をこぼさず?
やり終えた私にトレーナーさんから「身体が強くなってる」と。
(先週のトレーナーさんのピラティスのレッスンも、
ちゃんと基本が出来て、エクササイズに付いて行けていた、と。。嬉しい!)

さて、昨日のトレーニングでも言われた事。
私の足、右足が左足に比べると長い。
左足の向きと左の股関節が伸びてないから、
左足の膝痛を起こした、と。

だから、開脚のストレッチは毎日続ける。
特に左は右より伸ばすのを意識して、と。
余談だけど、以前は出来なかった、縦の開脚も出来るようになった。
継続は力なり。。まさに、ね。

昨日は、トレーナーさんから筋トレ前に、
ストレッチポールとコアヌードルで骨ストレッチを教わった。
写真は以前もアップした、コアヌードル↓。
これに乗るだけでも腰痛予防になる。


ストレッチポールに(仰向けで)仙骨で乗り、
足を投げ出して股関節の前を呼吸と共に伸ばす。
コアヌードルの方は、ピラティスのロールダウン&ロールアップ。
これが、腹筋が無いと、なかなか難しい。
足が上がってしまうから、アンクルウエイトを足首に巻いて。

地味な骨ストレッチ。
今朝は、早速やってみた。

今日ジムで履く予定のadidasのレギンス。
このレギンスを履くと、足の長さが違うのがわかる。
右の足は靴下との間に肌が見えるけど、
左足の方は、肌が見えない。

少しづつでも足の長さが同じようになるように。。
日々、努力かな。。

そうそう、昨日は仲の良いNちゃんにジムで会ったけど、
彼女、ジムに入って1年で20キロ近く落とした強者。
その彼女が人間ドックで、去年より4キロ増えたと、言っていた。
やっぱり、自己流でダイエット?は、リバウンドするのかなぁ。

私は、特にダイエットはしてないけど。。
ジムに入って4年目だけど、徐々に体重は右肩下がり。(加齢?)
今日みたいな月曜日は、休みの日は夫と一緒に食べてるから、
体重はアップするけど。

体重アップしたら、今日は気をつける。。みたいな繰り返し。
来週は、バイキングに行くし。。父親と浅草寺行きもあるから、
外食が多くなる。
今週、運動は頑張れるだけ、頑張ろう。

まずは足の長さを同じにして、体重は維持かな?(笑)