いつも心に太陽を!

多趣味なオヤジの気ままなブログです

アオイ科

2013年07月24日 | 日記
朝は雨が止んでいたので朝ランしてきました。


坂道を転がるように走り、海方面へまっすぐ突き進む。


昨日とほとんど同じ時間に出発するとすれ違う人も数人ですが同じ人。

早く出勤する人、通学する女子高生。早起きしている人は世の中に沢山いるんだなぁ。


時間の都合上、海にはたどり着きませんが川の所でUターン。

だいたいそこが自宅から3kmで往復で6kmのコース。


やっぱり朝走るとスッキリするし、ちょっと仕事のことなんか考えると、『あっあれを今日言わなくちゃ』なんてことも思い浮かぶ良い時間です。


坂の途中に






こんな花が咲いています。なんという木なのかわかりませんが・・・・・・・・
あの花に似ている気がする。









皆さん知っていますか? これがオクラの花。
似てるでしょ。
オクラってアオイ科という植物で・・・・・・










オクラはあのハイビスカスと同じアオイ科らしいよ。
確かにオクラの花って綺麗です。







知ってたぁ~?






そんなわけで綺麗な花を横目に6km走ってきました。




オクラの花見たことがある人はポチッお願いします。
この確率は低いか?

マラソン・ジョギング ブログランキングへ

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村


で・で・出だしが・・・・

2013年07月23日 | 日記
今日も早起きしてipod 片手に走り出す。


が・がっ、ランニングの距離は動いているがイヤホンからの音楽がとぎれとぎれ。


出だしがいつもとちょっと違うと気分はちょっとダウン。

ipodの操作をしながらだからランに集中できません。


あ~あ、まいったなぁ。

まぁ、それでも2km過ぎからは音楽も直ったので、きっちり5km走ってきました。

でもちょっと走った距離とipodが感知している距離が違うので残念です。





朝は天気良かったよ。




マラソン・ジョギング ブログランキングへ
にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

びっくりです

2013年07月22日 | 日記
本日はランニングしてません。


昨日は長々とブログを書きましたがそのせいもあるのか訪問者数が前日の2倍。










いやぁ、ビックリ


本日もご訪問ありがとうございました。

今日は短文にて失礼します。




おい!それだけかよって思った人はポチッとお願いします。

マラソン・ジョギング ブログランキングへ

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

海岸線をひた走る

2013年07月21日 | 日記
今日もランニング日記始まり、始まり


パシャ、パシャ、沢山撮りながら走ったのでLONGな日記となると思います。
先を急がずゆっくり読んでください。


本日は海岸線になるべく近い所を走ろうと決め海に向かいます。

まずは自宅から真っ直ぐの所の漁港に出ました。


いつもなら釣り人はちらほらですが、沢山の釣り人が・・・・・
潮の加減がちょうど良いのかな?


後ろ姿に見覚えのある人が(1人目)・・・・・

昔、同じアパートに住んでいて息子と同じ同級生の、り○パパが釣りをしていました。

『お久しぶりです、釣れますか?』

『AM4:30頃はあじが釣れてましたねぇ』

『マラソンですか?』

『そうなんです。ちょっと走ってみたらハマっちゃって・・・』

『自宅から走って来たんですか?』

『ええ、これから海岸線沿いを走っていくんです。それではまた・・』

『それでは・・・』



堤防には



釣り上げられたヒトデや



ウニが張りついていました。

海岸線を走ると


海の家の地鎮祭があり



もう、海の家が建っていました。
ここで飲む泡の出る麦酒は格別です。

そのまま海岸に一番近いルートは


神社の参道から



トレランルートを走る・走る・走る





久しぶりの茨城百景




そこはザ.崖





『まさに 金曜サスペンスを彷彿とさせる断崖絶壁』



断崖絶壁でも釣りをしている人がいました。
クロダイとはイシダイみたいなのを狙っているのかな。



国道に出て舗装された足にはとてもよい歩道を走る。
歩道を走るとき交差点交差点でちょっとしたアップダウンあるでしょ?
あれって結構走りにくいんだよね・・・

こう綺麗に舗装されアップダウンが無いと走りやすい。



そして、またまた海へ。






国民宿舎『鵜の岬』 平成25年7月21日 




ようこそいらっしゃいました。
ゆっくりなひと時をお過ごしください




朝食会場へはこの海の見える回廊を通っていくので宿泊者の特権です。



温泉もありますよ。


そこには池があり、鯉が沢山泳いでいます。
人が見るとエサを貰えるのを知っているのでしょう。


どんどん


どんどんどんどん近づいてきます。
人面魚はいないかな?と撮ってみましたがいませんでした。




この海岸にも海の家が建っていました。
国民宿舎のお客さんでしょうか。朝から水着で岩場でいろいろなものを捜し遊んでいる家族がいました。



走っていると綺麗な花が・・・・・
ハチも寄ってきていました。
なんという木だろう?


この後、国道に出る前に前から見覚えのある軽トラが(2人目)・・・・
建設現場でクレーン車ってあるでしょ。

そのクレーンのオペレーターと会いました。

『おお、○ちゃん・・・』
※私、40代ですがこのオペさんと初めて会ったのは22歳。それ以来、○ちゃんで呼ばれています。

『おひさしぶりです』

『んんっ、元気そうだね』

『元気でやってますよ』

『この前、国道ですれ違ったの覚えてる?』

『そう、そう、ランニングしながら あっ ○○さんだと思ったんですよ』

『マラソンやってんだ』

『そう、結構はまってるんですよ』

この後、いろいろ仕事の話をして

『じゃあ、また!』

と行って走り出しました。



走り出して田んぼの真ん中の道を走っていると
息子の〇〇少年団で 私の小学・中学の後輩(3人目)とすれ違う。
向こうは車でしたがお互い気が付いたので手を挙げて挨拶。


その後はいつもの周回コースへ入り3周ぐるぐるっと、
足裏健康の為



こんなコースを歩いてみました。

そこは

これが痛いのなんの・・・・



腎臓を刺激し



心臓 肝臓を刺激し



胃 十二指腸 すい臓を刺激し



いたたたたたたたたたっ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




こりゃ、5分は無理でしょ。

今日は18km走ってきました。
走り終えたあとイヤホンからプロ野球の番長から応援メッセージが


『清原です 今日のランニング今までで最長です お疲れ』


おおっ サンキュー


そして締めくくりは(4人目)

息子を車で送っていく宣伝部長とすれ違いました。







午後からは娘と娘の友達を連れて前の災害復旧した現場が再オープンしたとのことでしたので行ってきました。



ようそろ~
『航海用語で船を直進させること』  



中には5年に一度の祭りで使用する船がありました。


災害復旧が終わってから映像屋さんが色々楽しい映像を作ってくれました。



これは映像が床に写ってクイズで子供が正解の魚を踏むという遊び。
結構面白い。大人でも楽しめます。



アンコウの吊るし切りの再現や




吊るし切りのやり方



吊るし切り後のアンコウ
この右側の人は多分町の料理人?


この料理人が映像で



どぶ汁(どぶとは全部使う事) 



アンコウ鍋等の作り方を教えてくれます。



あの大きなアンコウって♀なんだね。
知らなかったよ!



隣の物産館でかった焼あじ
超 うまい!


子供たちも『楽しい』と喜んでくれました。







人面魚ってみたことある人はポチッとお願いします。
マラソン・ジョギング ブログランキングへ

にほんブログ村 その他スポーツブログへにほんブログ村

















蛇口はきっちりしめましょう!

2013年07月20日 | 日記
さぁ、今日も走りますよ。5kmだけど・・・・


天候も良く、暑くもなく、順調に走り出しました。

坂をくだり陸橋をこえて真っ直ぐ行くべきか、それともなにかあるかを求めて曲がるか。

真っ直ぐ行くと多分撮影回数が少なくなるので曲がってみることに・・・・

農協の脇を通り過ぎ坂をのぼり、踏切へ



 線路は続くよ~ ど~こまでも 


線路を渡り、娘が通う小学校に

3周位グランドを走ると



な・な・な・なんだこの水は?

屋外トイレの蛇口が開きっぱなしで水浸し。

ですか?閉め忘れは・・・・・

きっちり締めてきましたよ。


小学校には



稲作が行われていたり



ビオトープがあったり

自然豊かです。


2年生のクラス縁側には



ピーマン



なす



トマトがたわわに生っていました。


小学生のみなさん、夏休みになったので早く持ち帰りましょう。


まぁ、そんなこんなで5km走ってきて




ひっさしぶりの定点写真。


たった5kmなのに写真多すぎじゃねぇっと思った人はポチッとお願いします。

マラソン・ジョギング ブログランキングへ