いつも心に太陽を!

多趣味なオヤジの気ままなブログです

明日は1年間待ちに待った・・・・・・・・

2014年10月17日 | 日記
さぁ、明日は楽しいことが一杯で早く明日になってもらいたいです。


まずは1年間待ちに待った『箱根予選会』

先週の出雲駅伝も楽しみにしていましたが、あの台風でなんと中止。
録画してニュースも見ないで楽しみにしていました。
まさか中止になっていたとは知らず、録画したのをみてがっくり。

その反動もあり楽しみは倍増。ここで早い1年生とかを見つけるのも結構マニアックだが楽しい。


残念ながらリアルタイムでは見ることが出来ないので録画して、ニュース・新聞を一切見ないで楽しみにすることにします。





二番目の楽しみは飲み会



先日の次女の運動会で久しぶりに長男が入っていたサッカー少年団の父母と久しぶりに再会。
そこに監督、コーチにも来ていたりして宴会部長が段取りしてくれました。

卒団してから5年。
まだまだつながっています。




久し振りのおやじの回 めい一杯楽しんでこようっと。


本日も畑仕事をしてから出勤。



白菜もこんなに大きくなり結球し始めたかな?
グングン大きくなっているように感じます。



本日もご訪問ありがとうございます。
5年ぶりだもん、そりゃ楽しみだねっと思った方はポチっとお願いします。

人気ブログランキングへ

明るいのは走りやすい。

2014年10月16日 | 日記
本日も夜ランは周回コース。

着替えをしているとなんと、隣にすむ奥様がいた。息子さんのサッカーの練習を見に来たのだという。
『こんばんは サッカーの練習何時まで?』
『7時半まで』
『そうなんだ、あっ!そうだ、イチジク食べますか?』
『食べます、息子が好きなんですよ』
『本当!実は畑でこれだけ採れたんですよ。食べてみてください』
『ありがとうございます』

この後、旦那さんも来てサッカーの話をしました。

収穫したものが好きだなんて言われるとやはり、嬉しいものです。



そんなサッカー練習のお陰で周回コースは明るい。
子ども達も沢山いるし、迎えに来ている父母も沢山いるし走りやすい・走りやすい。

3キロメートルぐらい走ると周回ランナーが来たので、一緒に走り出す。
『今日は明るくてギャラリーもたくさんいてなんか走りやすいですね』
『そうですね一人ぼっちに比べると、何倍も走りやすいですね』
『次回のレース約一ヶ月後に迫りましたね』
『そうですね』

楽しく走り、8キロメートルぐらい走ったところでなぜか急に体が軽くなる。

『なんか急に体が軽くなりましたよ このままどこまででも走り続けられそうです』
『そういうのって走ってるとありますよね』

無理は良くないので10キロメートルで終了。

本日のご訪問ありがとうございます。

第6の趣味(こち亀5)

2014年10月15日 | 第6の趣味(こち亀)
こち亀がなんと1巻~100巻まで見ることができる。

少年ジャンプ+ と入力してみて下さい。
期間限定(18日までです)ですが久しぶりにいろいろ読んでしまいました。

こち亀マニアとしては41巻と52巻がおもしろいかな?
探しきれなかったけど アイアンマンレースもおもしろいですよ

こち亀読んだことがない方は是非一度読んで下さい

本日もご訪問ありがとうございます

ブルーインパルス 高速を走る

2014年10月12日 | 日記
この題をみて想像が出来た人はいないでしょう。

だって40年生きてきた私も生まれて初めて見ましたから・・・・・・




本日は叔父・祖父・祖母の法事の為、はるばる新潟まで行ってきました。





まずは常磐道のSAに寄り、小休憩
これから長い・長い旅の始まりです




いやぁ~ 快晴・快晴。
ここでも晴れ男全開で、阿賀野川もキラキラして綺麗でした。



北陸道の黒崎SAで越後平野を撮影し、駐車場の方を振り向くと・・・・・・・・・・・
なんか、駐車場の奥の方でカウンタックの様にドアの様な物が上に上がっていて黒だかりの人。







何・何・何?  カウンタック?
すぐさま、現場に急行すると・・・・・・・・・・・・

何と・・・・・・・・・・・・
























最初なんなのかわかりませんでしたが、これ バイクです。(凄い改造です)
まさにブルーインパルス(飛行機)  しっかり車検も取得しており












こんな感じで東京方面に走り去っていきました。
よく見るとジェット機らしく赤くテールランプが付いています。   お見事
今日、このバイクに出会うなんて私、持っていますね。

このバイクに高速で抜かれたらビックリですよ。



約1年ぶりに親戚に再開、本日も話が盛り上がり有意義が時間を過ごし、片道約300kmをとんぼ帰り。



帰りのSAでは

新潟と言えば・・・・・ 笹団子(あんこ入り)ソフトを食べました。



あ~ 会津磐梯山は宝の山よ~




自宅にお土産。
新潟は紙風船の生産が日本一だそうです。新潟と言えば『トキ』









他に新潟県が日本一なものは・・・・

タイミングよく娘が各都道府県の日本一の本を横で読んでいたので頂きました。
なんという偶然。



本日もご訪問ありがとうございます。
この改造は相当凄いね!と思った方はポチっとお願いします。

人気ブログランキングへ