先日 アースマラソンの間寛平さんが太平洋に続いて大西洋もヨットで航海できたとブログに載っていた。
そのことが頭に残っていて 「つたや」 でこのDVDを見つけてさっそく見てみる。
これは石原裕次郎主演、市川昆監督、石原プロの初めての作品で助演者も森雅之、田中絹代、浅岡ルリ子とすごいメンバーだ。
原作は初めて日本からヨットで太平洋を渡った堀江謙一さんの実話で、その当時すごいニュースになっていたのを覚えている。
1962年5月12日西宮港から94日かけてサンフランシスコに到着。
エンジンも乗せないで本当に帆だけの風任せの航海、準備品も水なんかビニール袋に詰めて途中使えない水袋が出てきたり、又 台風にあってもう駄目かと思うような場面など、47年たった今も最後まで見ごたえのある作品です。
堀江謙一さん
1962年、マーメイド号による西宮-サンフランシスコ間の太平洋単独航海に成功。当時はヨットによる出国が認められなかったため、密出国であった。日本では当初この点について非難が殺到し、犯罪者扱いすらされたが、当時のサンフランシスコ市長が「コロンブスもパスポートは省略した」と、尊敬の念をもって名誉市民として受け入れたところ、日本国内でのマスコミ及び国民の論調も手のひらを返すように堀江の偉業を称えるものに変化した。 「マーメイド」の名は、敷島紡績(現:シキボウ)から、資金不足に悩んでいる際、当社の人魚マークを帆に入れてくれれば、帆を一式寄付するとの申し出を受け、同社の人魚マークが入った帆の寄付を受けた事に因んだ。太平洋横断は秘密だったため、太平洋横断のためのスポンサードではない。(ウィキペディアより)
そのことが頭に残っていて 「つたや」 でこのDVDを見つけてさっそく見てみる。
これは石原裕次郎主演、市川昆監督、石原プロの初めての作品で助演者も森雅之、田中絹代、浅岡ルリ子とすごいメンバーだ。
原作は初めて日本からヨットで太平洋を渡った堀江謙一さんの実話で、その当時すごいニュースになっていたのを覚えている。

1962年5月12日西宮港から94日かけてサンフランシスコに到着。
エンジンも乗せないで本当に帆だけの風任せの航海、準備品も水なんかビニール袋に詰めて途中使えない水袋が出てきたり、又 台風にあってもう駄目かと思うような場面など、47年たった今も最後まで見ごたえのある作品です。

堀江謙一さん
1962年、マーメイド号による西宮-サンフランシスコ間の太平洋単独航海に成功。当時はヨットによる出国が認められなかったため、密出国であった。日本では当初この点について非難が殺到し、犯罪者扱いすらされたが、当時のサンフランシスコ市長が「コロンブスもパスポートは省略した」と、尊敬の念をもって名誉市民として受け入れたところ、日本国内でのマスコミ及び国民の論調も手のひらを返すように堀江の偉業を称えるものに変化した。 「マーメイド」の名は、敷島紡績(現:シキボウ)から、資金不足に悩んでいる際、当社の人魚マークを帆に入れてくれれば、帆を一式寄付するとの申し出を受け、同社の人魚マークが入った帆の寄付を受けた事に因んだ。太平洋横断は秘密だったため、太平洋横断のためのスポンサードではない。(ウィキペディアより)