あらかると one day

小さな旅とetc・・・。

JRの旅(伊予大洲市)

2010-02-14 20:56:47 | 
2月13日(土) 

 今回はジパング倶楽部会員優待パスを使って伊予大洲市まで出かけた。
四国内のJR特急が指定席をつけても5,000円の乗り放題ですごくお得なチケットだ。

8時24分徳島駅発、大洲駅に着いたのは12時58分。
同じ四国でも東部から西部の愛媛県に行こうとしたらこんなに時間がかかってしまう。

まず最初に大洲城までタクシーで行き後は臥龍山荘までウォーキングすることになった。

大洲城


大洲城天守は平成16年に復元され、元の資料がたくさん残っていたため慶長年間に建てられたそのままによみがえっています。
新しい木は城郭建築の木組みの様子がよくわかります。
天守への急な階段もそのままで、ただ滑り止めのゴムは張ってくれていますがこわごわ登りました。

天守から見た肱川


館内の案内の方が臥龍山荘へ行く遊歩道を教えてくれたので、肱川橋まで戻り川沿いの遊歩道を歩いて行った。
遊歩道沿いの堤防は石垣と白壁と屋根瓦が付いていて丁度城壁のようになっておりすごく風情がある。

肱川橋とお城を振り返ってみる。川沿いは鵜飼の舟が一杯つながれている。


15分も歩くと臥龍山荘に着いた。
歴代藩主の遊賞地であったが荒れ果てていたのを明治の貿易商河内虎次郎が10年の歳月をかけ築いたものです。
庭も良かったのですが、対岸で堤防の工事をしていてこれがうるさく風雅な地の魅力が半減してしまっていた。

庭から見た臥龍院


帰りは「おはなはん通り」を抜けまちの駅「あさもや」で買い物をし駅まで肱川橋を通って歩いたが、温かいうどんかラーメンを食べたくなって店を探したが見当たらない。
和菓子店ばかりがたくさんある。
旧商店街にもなくて結局スーパーでお鮨を買って夕食にしてしまった。

お土産


お土産は和菓子の「志ぐれ」「月窓餅」 ごご島のいよかん。
徳島着は22時27分。お疲れ様


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする