あらかると one day

小さな旅とetc・・・。

小坂の滝めぐりウォークとetc

2011-11-05 17:48:17 | 
11月3日~4日 

Aトラベルのツアーを使って岐阜県へ
徳島から16名、鳴門で高松からの車に合流して、淡路島で6名乗り込んできて総勢40名で、岐阜県の可児市にある「花フェスタ公園」に向かう。
途中車内でわっぱ弁当の昼食をいただく。

バラ公園


7ooo種の世界に誇るバラ園と季節の花々というメッセージだが、秋はやっぱりバラだけしかない。
園内ではロードトレインも走っているが、私は身近に花の色や香りを楽しみたいので散策をした。
広くてごく一部しか見られなかったのは残念でした。

公園のマンホール(バラの図はわかるが野球も有名なのかな?)


今日の泊まりは下呂温泉のホテルパストール。
翌朝 目覚めて窓を開けたら眼下に温泉街と、山々に朝霧が立ち込めて普段見られない風景なので嬉しかった。



朝8時ホテルを出発、旅のメインの下呂市小坂町の滝めぐりに向かう。
がんだて公園に着き9時過ぎ4班に分かれて案内人の方と一緒に出かける。

溶岩流の断面「巌立」 天然記念物
 

御嶽山の火山活動の噴出物で固まった柱状節理の大岩壁、ウォークはここから始まる。
歩きやすく整備された遊歩道や階段や橋を渡り、三ツ滝へ。

 

途中 たくさんの朴葉の落ち葉から朴葉味噌を連想しながら次の滝へ


あかがねとよ(龍の体に滝が流れているようだった)


からたに滝(ちいさな水玉は滝のしぶきです。マイナスイオンをいっぱい浴びました)


巌立の上に出来た森。(落ち葉を踏みしめ今度は森林浴)


2時間 4キロの初級コースでしたが充分満足しました。
又 下呂温泉に戻り昼食にケイチャン定食をいただきました。
ケイチャンとはつまり鶏(鶏肉)、鶏肉のチャンチャン焼きです。
行程の最後は郡上八幡に出て「大滝鍾乳洞」へ、木製のケーブルカーに乗り鍾乳洞入り口へ入る。
ケーブルで上がった分だけ見ながら下りてくる。
鉄製の急な階段がたくさんあってドキドキしながらの見学になってしまった。

鍾乳洞の一部です


郡上八幡を出たのが16時10分、徳島駅着が22時30分、疲れたァ~
いつまでこんな旅が続けられるかな? 








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする