竹田城跡を訪ねて
5月3日
時々![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
高倉健主演の映画「あなたへ」の一場面で山頂の城跡でコンサート場面があって、
どこだろうと思っていたら兵庫県朝来市の竹田城跡であるのがわかり記憶に残していたら
今度 H交通社から天空の城「日本のマチュピチュ」のキャッチフレーズでコースに出ていたので
参加した。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
最初 三田市の花しょうぶで有名な永沢寺近くの「花のじゅうたん」で芝桜を堪能した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ec/da128947a0c1969d2527b36221617d83.jpg)
一面のピンク色の芝桜に癒されていつまでも坐っていたい気持ちだった。
次に三田市から朝来市に入り和田山町の大町藤公園に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c2/b71730a12b9d1472e26fbb6d6e74fa0a.jpg)
ピンクと城の藤は満開でしたが、藤色は2分咲きでした。
いよいよ古城山(標高353.7m)の山頂部にある竹田城跡を目指します。
ふもとで小型のバスに乗り換え、第二駐車場まで行き、ここからは歩きです。
途中 円山川や和田山の町を見下ろしながら石段も登り大手門まで20分ばかり歩きました。
ここは見事な縄張り(平面構成)が石垣によって残っているので、三の丸、二の丸、天守まで楽しんで歩けました。
日本のマチュピチュと言われるのは、秋ごろの早朝に霧の中に浮かんで見えるからだそうだ。
写真で見るとまさに天空にお城があるみたいです。
帰りは南二の丸、南千畳に出て砂利と丸木で出来た遊歩階段で駐車場まで帰りました。
徳島駅8時出発、20時20分着。適度に歩いて心休まる一日でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
5月3日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
高倉健主演の映画「あなたへ」の一場面で山頂の城跡でコンサート場面があって、
どこだろうと思っていたら兵庫県朝来市の竹田城跡であるのがわかり記憶に残していたら
今度 H交通社から天空の城「日本のマチュピチュ」のキャッチフレーズでコースに出ていたので
参加した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
最初 三田市の花しょうぶで有名な永沢寺近くの「花のじゅうたん」で芝桜を堪能した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ec/da128947a0c1969d2527b36221617d83.jpg)
一面のピンク色の芝桜に癒されていつまでも坐っていたい気持ちだった。
次に三田市から朝来市に入り和田山町の大町藤公園に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c2/b71730a12b9d1472e26fbb6d6e74fa0a.jpg)
ピンクと城の藤は満開でしたが、藤色は2分咲きでした。
いよいよ古城山(標高353.7m)の山頂部にある竹田城跡を目指します。
ふもとで小型のバスに乗り換え、第二駐車場まで行き、ここからは歩きです。
途中 円山川や和田山の町を見下ろしながら石段も登り大手門まで20分ばかり歩きました。
ここは見事な縄張り(平面構成)が石垣によって残っているので、三の丸、二の丸、天守まで楽しんで歩けました。
日本のマチュピチュと言われるのは、秋ごろの早朝に霧の中に浮かんで見えるからだそうだ。
写真で見るとまさに天空にお城があるみたいです。
帰りは南二の丸、南千畳に出て砂利と丸木で出来た遊歩階段で駐車場まで帰りました。
徳島駅8時出発、20時20分着。適度に歩いて心休まる一日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)