![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/10/51cf7f01a3c2f9576300f94b72940ffe.jpg)
今回の旅行で期せずして一番の目玉。
臼田宇宙空間観測所、通称臼田さん。(佐久市と合併前は、臼田村だったので)
天体観測ができる宿と考えて真っ先に浮かんだのが、国立天文台野辺山周辺だった。
一度はあの不思議な光景をみるのもいいかなと。
でも、宿をみつけられなかった。
いつかは種子島宇宙センターもと思って、少し調べてもみた。
飛行機代高いっ。
佐久市で、初めてJAXAの施設があることを知り、せっかくだから行って見ることに。
佐久市中心から、舗装もされていない山道をアップダウンすること30分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b5/29ea155010a8b79464483ecf3867d5c7.jpg)
突如山の中に現れた巨大人工物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/de/85d95b6c413230c36fd8fa94f253ca59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/61/80d6e6056628ab1f070426e7fb9418c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f8/78715f40b9132f5218a366e688224f71.jpg)
でっかいど~~~。
そして、野辺山のものより大きい直径64M、三菱製。
見学無料、原則年中無休、10時から16時。
見学者バッチをつけ、資料館とアンテナ周辺敷地のみ見学可能。
資料館の中は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1c/fdc70178d6aa298e16481ad579fbd47f.jpg)
動かせる模型。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a4/e7443fd84f4ab6fb51d79f08bdd1f417.jpg)
カッパくんの敬愛する日本の誇るH-ⅡBロケット。
宇宙ステーション、日本の実験棟 希望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c3/43b2f0849bed39de40c46ad0648e04b9.jpg)
いろいろな模型など、宇宙関連の展示物や説明ビデオが。
カッパくんはメロメロですが、科学館で疲れたナッパちんはデロデロ。
「もうかえりまちょうよ」炸裂。
旅行先を考えるときに、ほとんどがカッパくんの興味に沿って決めることが多く、
こんなわけわかんないアンテナ見させられるナッパちんは気の毒だと思う。
ナッパちんのことだけ考えれば、
ピューロランドとかパルパルでプリキュアショーで充分なのにね。
敷地内には、実際の太陽系の惑星の大きさと距離の展示物あり。
太陽がバレーボールくらいの大きさで、
地球と月は。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b7/e454dfe18410809b9621ccbeba4bddcb.jpg)
写真では見えませんな。
もちろん、太陽系全部は敷地内に収まりきらず・・・。
難しいしくみは、パンフレットを読んでもなお???ですが、
臼田さんは、ハヤブサくんと一番多くやりとりしたアンテナです。
行方不明になったハヤブサを探したのも、臼田さん。
ハヤブサマニアもここまではなかなか来れないよね。
先ほどから、ずっと撮影隊が・・・ドキュメンタリーかと思ったら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a2/5fdfd10b1d674a82f4ff8dd1b7286293.jpg)
なんと「おかえり はやぶさ」の映画ロケでした。
ハヤブサ映画3本の最後発なのね。
カメラっぽくないもので撮ってたけど、あれが3Dカメラ??
残念、今日は俳優さんは来てないそうです。
映画撮影のために、いつもはお皿を上に向けてる臼田さんも、
前後左右に動かしているそうです。
動いてる臼田さん、ラッキー。
映画観てみたくなるよね。