おでかけ大好き

お金のかからないおでかけ&ささやかな幸せ&読書など。毎日楽しいことばかりだといいのにな。

長野旅行 4 臼田宇宙空間観測所

2011-08-13 21:20:27 | お泊り


今回の旅行で期せずして一番の目玉。

臼田宇宙空間観測所、通称臼田さん。(佐久市と合併前は、臼田村だったので)


天体観測ができる宿と考えて真っ先に浮かんだのが、国立天文台野辺山周辺だった。

一度はあの不思議な光景をみるのもいいかなと。

でも、宿をみつけられなかった。

いつかは種子島宇宙センターもと思って、少し調べてもみた。

飛行機代高いっ。


佐久市で、初めてJAXAの施設があることを知り、せっかくだから行って見ることに。

佐久市中心から、舗装もされていない山道をアップダウンすること30分。



突如山の中に現れた巨大人工物。





でっかいど~~~。

そして、野辺山のものより大きい直径64M、三菱製。


見学無料、原則年中無休、10時から16時。

見学者バッチをつけ、資料館とアンテナ周辺敷地のみ見学可能。


資料館の中は、



動かせる模型。



カッパくんの敬愛する日本の誇るH-ⅡBロケット。


宇宙ステーション、日本の実験棟 希望



いろいろな模型など、宇宙関連の展示物や説明ビデオが。

カッパくんはメロメロですが、科学館で疲れたナッパちんはデロデロ。

「もうかえりまちょうよ」炸裂。

旅行先を考えるときに、ほとんどがカッパくんの興味に沿って決めることが多く、

こんなわけわかんないアンテナ見させられるナッパちんは気の毒だと思う。

ナッパちんのことだけ考えれば、

ピューロランドとかパルパルでプリキュアショーで充分なのにね。


敷地内には、実際の太陽系の惑星の大きさと距離の展示物あり。

太陽がバレーボールくらいの大きさで、

地球と月は。



写真では見えませんな。

もちろん、太陽系全部は敷地内に収まりきらず・・・。


難しいしくみは、パンフレットを読んでもなお???ですが、

臼田さんは、ハヤブサくんと一番多くやりとりしたアンテナです。

行方不明になったハヤブサを探したのも、臼田さん。

ハヤブサマニアもここまではなかなか来れないよね。


先ほどから、ずっと撮影隊が・・・ドキュメンタリーかと思ったら、



なんと「おかえり はやぶさ」の映画ロケでした。

ハヤブサ映画3本の最後発なのね。

カメラっぽくないもので撮ってたけど、あれが3Dカメラ??

残念、今日は俳優さんは来てないそうです。

映画撮影のために、いつもはお皿を上に向けてる臼田さんも、

前後左右に動かしているそうです。

動いてる臼田さん、ラッキー。

映画観てみたくなるよね。











長野旅行 3 佐久市こども未来館

2011-08-13 06:38:46 | お泊り


木霊ちゃん@宇宙人バージョン?




2日目は、宇宙と果物の街、佐久市にある、科学館にやってきました。


まず、アポロ



アポロチョコは、この宇宙船の形から命名されたのよ~。



中はこんなにせませま。私無理。


階ごとにテーマがあり、1階は太古の昔、上に上がるごとに未来に進んで行き、

最上階は宇宙。


ナッパちん、お気に入りは、メニューを選んで、栄養素を分析してくれる機械。

もちろん、食べ物関連ですから。




目玉は最上階のムーンウォーク。

体重の3分の1になるようにバネを調整してくれ、月面移動を楽しむ・・・。



カッパくんは結構上手に跳びはねてましたが、

ナッパちんはクラゲのように地表を漂ってました(笑)

母もやってみましたが、なんせ元の体重がアレなもんだから、

3分の1でもやっぱ、思ったほどの華麗なジャンプにならず。

実際の月の重力は地球の6分の1でしたか。

天井に頭ぶつけちゃうもんね。


変身コーナー。



NASAの宇宙飛行士。

プリキュアの衣装もあるのに、ナッパちんは着ず。

特殊画像に映すと、青い部分は消えて他の画像に替わります。



地表から現れるナゾのとーたん。


特別展はロボット展。

バイトの工業高校のお兄さんたちが、説明してくれます。

未来のカッパくんかなぁ。



リモート操作が上手になりました。

音声認識ロボット、ワカマルと。



いろいろな機能があるにもかかわらず、

こどもの声には反応しにくく、なかなか答えないので、

ボケ老人ロボ、ボケマルなんではないかと・・・。


思ってたより、小ぶりの施設でしたね。

一通り見た後は、カッパくんは自由行動。

食堂はありませんが、食事持ち込み可能で、無料ロッカーもあります。

ロビー前休憩所でお弁当を食べました。


そうそう、売店は、宇宙モノが充実してます。

ハウスの宇宙カレー他、各種レトルト宇宙食なんかも売ってたよ。

思わず、宇宙船のプラモやテレビ石のストラップを買ってしまう母。

星座の本や、万華鏡、なんちゃらスコープ?なんだかいろいろ買い込んでる父。

大人って我慢がなくてダメね・・・。


来週は、はやぶさカプセルがくるのね。残念。

実験教室は、スーパーボール作りでしたが、

うちには夏祭りのスーパーボールが売るほどあるので、今回はスルー。

パソコンでセルフィッシュ(自分のお魚)をデザインするってのもやりました。

好きな食べ物や性格を入力。

自宅のパソコンでも操作できるようです。

カッパくんが作った魚、おとなしくて元気な性格っていったい?


1日遊んでいられますが、もう1箇所行きたいところがあるので、

早めに出ました。