![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e1/3123ade303ec41a4b63a8cb83b839801.jpg)
川根のもりのくにのロッジに宿泊しました。
川のほとりの露天風呂が好きで、
以前よく「もりのいずみ」という、ここの日帰り温泉にきました。
時のすみかの経営なのね。
意図せず、2週連続して、時のすみかのお世話に。
ということは、従業員に「おにーさんロボ」いたら、どうしよう。(ちがった)
連休、遠方の友人が子連れで泊まりにくるので、
1泊は一緒にどこかでと手配したのに、またしても、直前キャンセル。
こどもの病後に母が倒れたとのこと。
ま、仕方ないけど。
3連休だったこともあり、替わりの人員を確保できず、
うちの家族だけで6人用の大きなコテージに。
6人で割れば、ひとり3500円。
川の音が聞こえる目の前が川なコテージ。
あれ、ロッジ外観撮ったハズだけどな。
また探しておくね。
ダイニングキッチン。
椅子に座って読んでいたはずが、
いつでもどこでも寛ぎモードの人。当然学校でも・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/67/2f03ae5559ef7b0f9e05b90170a11c98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a8/ea300db20cfc1695383d89819be2dcd3.jpg)
1階寝室。女子部屋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/0f/9f6cf65e47c8b7bf34c3fbc2455e237d.jpg)
2階屋根裏部屋。男子部屋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/93/968ee6c2092214b574eeb8881d9da67c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1b/d97b1ccdb77821f898f65385ade5f2c7.jpg)
丸太小屋の木の感じが、気持ちいい。
温泉施設内に食堂もあるけど、
せっかくキッチン、調理器具・食器類全部あるので、節約して自炊。
もちろん、カレー。
勤労感謝だし、カッパくんが作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/23/01726c791bb7b3f9cedc30605a02c5bb.jpg)
野菜の切り方うんぬんよりも、手順が悪すぎ。
日ごろさせてないってことだよね。
日常と違うところのほうがピリピリせず、させられそう。
当然、ピリピくらいしますけど。
感心したのは、こんなところでも、さすが川根・緑茶がうまいこと。
いつも旅先の緑茶のなってなさに泣けるので、
静岡県内の宿は、茶葉合格。
気にするのは、静岡県民だけ??
茶漉しの目が荒いのが残念です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/25/99412e3f6b62f4c352b0bcd08846ed8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5a/3ed7454892e5820c106093c90047ed9f.jpg)
いただきます。
ついでに朝ごはんは、カレーうどん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/97/f918ce1d6741574944e975a36e5daa73.jpg)
夕食後、温泉へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/66/f4751cddba596ce37c96b45b62a7c12e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e2/b01aeca216478ea6f68d777641e79028.jpg)
さすが時のすみか。イルミネーションはお手の物。
温泉は宿泊者は1日、大人700円、小学生400円、小学生以下無料。
昼間早くきて、温泉出たり入ったりしてればよかったかな。
休憩所も無料マッサージチェアが10台くらいあるし、
コミックスもいっぱいあるし、長居できそう。
カッパくん、「トリコ」のとりこ。粘っても、全巻読みきれませんよ。
温泉は、昼間だと川がみえる露天風呂、
それに私でもアププな立ち湯(男子風呂で溺れかけた子をカッパくん救う)、
寝湯やうたせ湯、サウナなど。
ぬるいお湯なので、こどもも長く入れます。
ナッパちんに露天風呂で落ち葉を掬う網を持たせ、しばし時間稼ぎ。
結局、閉館までのんびりして、
ロッジに戻り、ゲーム大会。
トランプもしたけど、今回は国旗カード。
順番に知ってる国旗を国名を言いながら、取っていくだけ。
私も国旗知ってるほう(北欧4カ国はプライドに賭けて死守)だと思ったけど、
こどもたちには適わず。
本気だした大人が負けると、こどもたち大喜び。
盛り上がりました。
10時過ぎたので、1階と2階に別れて、川の音を聞きながら眠りました。