おでかけ大好き

お金のかからないおでかけ&ささやかな幸せ&読書など。毎日楽しいことばかりだといいのにな。

お墓参り

2020-09-20 21:50:32 | 日々喃々
ころころ落ち栗🌰

朝、雨が降っていなかったので、1時間ほど歩いてきました。涼しい‥いや寒いっ。歩くモチベーションが上がりますね。



ササユリ、芙蓉に似ているけど多分木槿(むくげ)。
ピンクの花は名前不明。エンジェルトランペット。



白い百日紅(サルスベリ)、オクラの花解けるところ。
栗🌰。カラスウリ。

お花の名前を思い出しながらてくてく。



( ゚д゚)ハッ!道がないっ。
グーグルで現在地を確認するとこの先、道なし。イノシシ🐗でそうなので、やめとく。



ウォーキングから帰宅したら、洗濯物を室内干し、ムスコを叩き起こし、朝ごはん用意。

米久の冷凍ピザに青紫蘇とトマト🍅をトッピング。崎陽軒のシュウマイ。
モロヘイヤスープ。

朝ごはん食べたら、家族揃って両家お墓参りへ。途中、実家母を拾って。雨が降り出したけど、傘ささなくてもいいくらいの小雨で助かる。

切り花が店頭にほとんどなかったと母。
墓地で周囲を見渡せば、お供えのお花、造花も多い。お寺では処分が大変な生花は禁止、造花推奨ってとこもあるらしい。ワタシは野の花でも生花がいいけどなぁ。

お墓参りの後は、幸楽苑でお昼。お昼前でしたが、連休中で賑わってました。長居しないのでいいですけど。


左、中華そばクラシックと今の中華そばの食べ比べ。



復刻版クラシックのほうが、100円安いので、クラシックのほうが美味しく感じる😅

そして餃子。



途中、ケーキ屋さんで、先日のムスメのお祝いケーキ🍰を選ぶ。田舎のケーキ屋さんでも500円近くするのね。そりゃあコンビニスイーツにいっちゃうよね💦

お腹いっぱいなので、ケーキは夜にいただきました。

午後は雨も止み、ムスメは友達とおでかけ。暗いし涼しいし、なんだか急に眠たくなって、夕飯作る前にちょっとお昼寝。と、ヨコになったら。

( ゚д゚)ハッ!2時間寝てまった!



シチューにするつもりでしたが。
冷凍米久のミートボール。あとは作り置きのおかず。汁物もインスタントワカメスープにお豆腐と刻み葱。

質素ですが、夕食後にケーキだからね🎶



チョコ好きムスメはガトーショコラ。
オット、キャラメルナッツ。
ワタシはイチジク。
ムスコは常に一途にチーズケーキ。

久しぶりに温かいコーヒー☕も淹れましたよ。かぐわしい〜。人心地がする〜。
待っていましたよ。ヒンヤリした秋の夜🌛

遂に冷蔵庫がピーマンと茄子🍆以外空っぽに。明日こそは買い物にいかねば。





















未来からみた過去にある現在

2020-09-19 13:58:21 | 日々喃々
朝ごはん。卵マヨ×ブール。
ブールってボールのフランス語だって。バゲットの生地でソフトフランスくらいの硬さで、なんにでも合いますね。


起きたら6時半だけど、曇ってて涼しそう!ササッと洗濯物を干してゴー!

その前に、前回の反省を活かして、オットに今日の予定を確認。ウォーキング後に朝食用意でよいね。

いややっぱ蒸し暑いわ。
でも一時間6500歩ほどは歩きました。



彼岸花咲いた!
そして桜🌸も咲いてた!?
マツバボタン。たますだれ。

お花の名前を思い出したり調べたりは脳トレになるって、ガーデナーの人が言ってたな。「魅力ある人の名前は知りたい、覚えたいって思うでしょ」って。
なるほど。



ハリケイトウ。この真っ赤を見てもゲンナリしない程度に涼しくなりました。

芙蓉。朝は白、そしてピンク、夕方に赤味を増すように色を変える酔芙蓉は八重咲きの芙蓉。酒に酔って頬を染める楊貴妃に例えられるんだって。
それ、飲み過ぎなんじゃ…。

千日紅の細長い穂。ストロベリーキャンドルの白!?



お昼前、庭の草取りに。

ワタシの相棒、草取り鎌と草取り軍手。
この草取り鎌、妹からのプレゼントなんですが、土に刃を差し込んで、根こそぎ引き抜けて、最高に使いやすい。最高のバディ。

この軍手はおばあちゃんに新品を貰ったけど、すごい高い値段だった。草取りに使っていいんかい?

15分ほどで日が差してきて退散。とりかかりも早いが、やめるのも早い。嫌になったらやめるに限る。

夜中、ムスコがパソコンでゲームをしていて、隣の部屋て寝ているのでうるさい。

使ってないからとナスオに貰ったヘッドホン(初期設定が七色に光るパリピモードだった💦)をしているので相手の声は聞こえないけど、ムスコの叫び声がうるさくて、何度も目が覚める。安眠妨害!!

戦闘系のチーム戦は、男子の狩猟本能かねー。女子の噂好きは、木の実集めのための情報収集本能!?

先日、ゲームをしているのに、聞こえてくる専門科目用語!?覗くと、ゲームの画面を操作しつつ、教科書を開きながらなにやら説明してました。便利な世の中だねぇ。同時リアルながら勉強!?

ワタシの学生時代は、試験期間中の夜中に過去問が連絡網で回ってきても、下宿先に電話がない家もあり、自転車で申し送りに行った先でまた次の申し送り先に付き合って、一緒に喋ってるうちに朝(おまけに過去問からは出題されず)というアナログ時代。意味なかったけど、それはそれで楽しかった。

ムスコたちが「昔のアレ意味なかった」と学生時代を振り返るときの未来は、どんなオドロキの文明利器が使われてるのかな。






















嬉しかったこと

2020-09-17 22:32:38 | 日々喃々
涼しくなってやっと伸び始めるフウセンカズラ。グリーンカーテンになる気なし💦

昨日は、レジ袋の件、色々ご意見ありがとうございました。試行錯誤して最適をみつけていきたいです。

政府はレジ袋有料化後のゴミの減りのデータを示すべき。そうしなければ今後に続かない。増税後のお金の使い道然り。ここで吠えてても変わらないですが。



気分を変えて、今朝作ったお惣菜。
お弁当卵焼き、恐るべしピーマン(今日はアレは検出されず)の肉詰めうなぎのタレ味。

茄子のレンチン蒸し。ズッキーニとウインナー、マカロニのケチャップ炒め。



昨夜は、マグロ漬け丼。ワカメ、青紫蘇、オクラ盛り。そしてゴマ。

白はんぺんの中にチーズと青紫蘇を挟んでトーストしたもの。こどもたち大好き。静岡県民にとって、はんぺんといえば黒はんぺんで、白はんぺんのほうが、非日常というか、格上な気がする💦


そして、最近嬉しいことがありました😊
ムスメがデザインした動物キャラが、地元の一地域のイメージキャラクターに選ばれました。ゆるキャラですね。

これから地域の印刷物などにキャラクターが使われるそうで、大袈裟ですが著作権譲渡の契約をしてきました。無償です。はい。

今後商用やグッズ展開はないけど、将来的にはイベント用にキグルミも作るかも…ということで楽しみです🎶

ムスメの作品はムスメのこども。ワタシには孫!キグルミにハグしたい!密だからダメ?

ここに画像を載せられないのが残念ですが、どことなくムスメに似ていて、食いしん坊でのほほんマイペースなキャラ設定❤

ムスメは小さい頃からずっとポケモンが大好きで、ポケモンの絵ばかり描いていたのが幸いしたのかな。

なにかに選ばれるのは、運とか縁とかタイミングあってこそ。本人の好きなことで認められてカタチになってよかったね。

感謝感謝。









エコバッグについて

2020-09-16 08:56:51 | 日々喃々
涼しくなったので、熱々グラタン作りました❤

といってもマカロニグラタンの素に、マカロニましまし、玉ねぎ、しめじ、(慎重に切った)ピーマン、海老、ハム、そしてトッピングにトマト🍅とチーズ。生バジルを散らして。



卵焼き、抜き菜の小松菜とオクラは茹でただけ。

無限ツナピーマン鰹節と醤油味。
茄子とゴーヤの辛味噌炒めゴマましましまぶし。


朝から涼しくやる気はでるのですが、布団干してると、にわかに暗くなりいきなりの強い雨☔。

とても干したままでかけられませんね💧雨で、でかけようとした出足も鈍るし。

しかし、母に野菜を持っていく約束をしていたので、エイヤーとでかけました。

ダラダラしていた母も連れて、図書館と初めていくパン屋さん、そして滅多にいかないスーパーへ。

おでかけというほどでもありませんが、買い物に出るのは刺激になりますね。

パンは撮影前にもう食べてしまったー💦
焼き立てパンって、蒸気を逃がすために袋を開けたままじゃないですか。

大きなエコバッグにいれると袋から中身飛び出しそうで。 

パン屋は詰めるためのサッカー台もないし、レジカウンターで袋詰めプロの店員さんが見つめる中、素人がモタモタと袋詰めするのは居心地悪い。

これで後ろに並ばれちゃったら余計に気まずい。エコバッグ渡して詰めてもらうのが正解!?

でもこのコロナ時期に、食品を売る店員さんは他人の使いまわしのバッグなんて触りたくないよね。他のお客さんへ間接感染も心配。

このコロナ禍にレジ袋有料にしたのは、マズいタイミングとしか思えない。よりいっそうレジでの無用な争いがおきそうだし。

袋詰めされてないパンを売る小売パン屋さんは、敬遠されそう。かといって全てビニール個包装になったらそれはそれでエコじゃないじゃん!!

食品に関しては、手間、衛生面、お互いの精神面からも、レジ袋は無料(いりませんも可)のほうが効率よさそうだけどな。

レジ袋有料になって果たしてプラゴミ削減になってるか、弊害があるかの効果を検証してるのかしら。

世の中に応じて決まりが変わるのは仕方ないけど、エビデンスの確認して方針を変更ってのがないのがイヤなんだよね。

でも私も何事も成果がでることなしに、やりっぱなしだからなぁ。

一度決めたことは間違ってるかもしれなくても、とにかく突き進む。成果より過程。みんなで頑張れば結果はどうでもよい。それが日本のお家芸かしらん。








マジックアワー

2020-09-15 10:27:42 | 日々喃々
17時の空。ウォーキングスタート!

過ごしやすい一日でした。布団干して大物洗濯もして、久しぶりに庭の草取りも少し。



ぱっとしないけど、お惣菜作り。
お弁当用両面目玉焼き、ズッキーニとハムのチーズ炒め、えのき茸蒸し焼きはあとでアサリ汁に入れました。

お値引きになっていた味付けモツと味付け牛肉を炒めたもの。そして蒸し焼きもやし。

保険の方に来ていただいたのですが、こちらの不備があって、午後にまた出直してもらうことに。

頭に浮かんだのにすぐやらないとまた忘れたり、ちょっとしたことに気がつかなかったり。人間としての性能が落ちててガックリ。夏場を越すたびに劣化するような気がする。

仕事ではミスしないように気を張ってますが、家だと気が抜けて忘れ放題。お気楽もよしなのか、先は長いのだからもっと気張らないといけないのか。

日常で一番気を張ってるのは、ピーマンを切るとき。今年は虫の発生が酷く、消毒してもピーマンやシシトウの中に虫が多いのです。何気なく切ってみると中にキモチワルイ虫が!

ぎゃ〜っ!

なので常に虫が入っていてもおかしくないと覚悟してピーマンを切ります。

桃を切ったら赤子が入っていた経験をしておばあさんは、以後何かを切るときは、気を張っただろうなと思う。

夕方、ウォーキング。風が涼しい。



涼しくなると、顔もあがり、空や周囲の景色や花も目に入るように。

ヤリケイトウ?ニラの花?、葛の花、彼岸花のツボミ。

あちこち写真を撮って歩いていると、自転車に乗ったムスコが近づいてきました。通学路からハズレてるのに?

「おかえり、何か用?(なにか問題があったのか💦)」と聞くと、「歩いてるの見かけたから」と去っていきました。

涼しいと周りに目がいくのはワタシだけではないようです。



よその畑ですが、バターナッツカボチャ。久しぶりに食べたいなぁ。



日が沈んできました。オレンジ色に染まるマジックアワー。



とってもキレイで足を止めて空ばかり写してしまいます。

1時間弱歩いて6500歩ほど。日中と合わせて1万歩。18時になったとたん、あんなに涼しく吹いていた風がピタッと止まりました。夕凪。

帰宅するとムスコが衝撃発言。
「今日持たされたペットボトル、飲みかけだったみたいで酸っぱかったわ」さすがに一口飲んで気がついて止めたようですが。

旅行中、誰かが一口だけ飲んだペットボトルを車に置き忘れ。後日、ワタシ車に転がってるペット茶を発見。旅行中大量に持ち運んでいた麦茶(未開封)だと思いムスコのリュックに入れた。

という顛末を聞いていたムスメがニヤリ「多分、ワタシのだ」とのこと。

なんで車の足元に転がってるの!飲みかけならカップホルダーに置きなさいよ!まあとばっちりがムスコでよかったけど(本音)

爽やかな陽気になったのに、キモチワルイ虫だの傷んだ麦茶だの、爽やかでない話題で失礼しました。