写真:街角ウォッチングから:近所の庭先から脱出組:塀際の「ほうずき」
昨日から浅草の「ほおずき市」が始っていたんですね。今日10日は、浅草寺の功徳日「四万六千日」なので、今日、お参りすると4万6000日分の功徳があるとされているんですよね。単純に計算すると約126年分か・・・ふ~む! 功徳をあの世に持っていけますね。
ところで、「功徳(くどく)」って、何でしょうか。なんとなく、雰囲気的に意味はわかっていると思うんだけど、正確にわからないんですよね。えっ! 自分だけ。
「功徳」(大辞林 第二版 より)
よい果報を得られるような善行。普通、供養(くよう)・布施(ふせ)の類をいう。
「―を施す」
以前によいことをしたために、実現したよい報い。神仏が与えるよい報い。
お参りして、供養やお布施を行うと「功徳」を得るようですね。なるほど・・・
この4万6000日の由来は、諸説諸々・・・
四六時(一日)の千日分が四万六千だという説や、お米の一升は四万六千粒にあたり、この日にお参りすると一生無病息災になれるのだという説など様々・・
でもね。なぜ、この時期に「ほうずき」なんでしょうか?
ほうずきの赤い実を「鬼灯(提灯)」にたとえ、精霊は迎え火や「鬼灯(提灯)」の火を頼りに帰ると言われていることから、ほおずきを提灯に見たてて仏壇に飾る風習からきたものだそうですね。「ほうずき」=「鬼灯」・・・なるほど! また、お盆に上げると、ご先祖様を悪霊から守ってくれるとされているそうです。
そういえば、実家周辺の家には、必ずと言ってよいほど、ほうずきや菊やキンセンカなどが庭先を飾っていたような・・・仏花としてお先祖様に備えるためなんでしょうね。
天気:晴れ
気温:最低温度:20.2℃ / 最高温度:26.2℃
今日の歩数計:16074歩 / 消費カロリー:470.40Kcal
歩行距離:約10.45km
昨日から浅草の「ほおずき市」が始っていたんですね。今日10日は、浅草寺の功徳日「四万六千日」なので、今日、お参りすると4万6000日分の功徳があるとされているんですよね。単純に計算すると約126年分か・・・ふ~む! 功徳をあの世に持っていけますね。
ところで、「功徳(くどく)」って、何でしょうか。なんとなく、雰囲気的に意味はわかっていると思うんだけど、正確にわからないんですよね。えっ! 自分だけ。
「功徳」(大辞林 第二版 より)
よい果報を得られるような善行。普通、供養(くよう)・布施(ふせ)の類をいう。
「―を施す」
以前によいことをしたために、実現したよい報い。神仏が与えるよい報い。
お参りして、供養やお布施を行うと「功徳」を得るようですね。なるほど・・・
この4万6000日の由来は、諸説諸々・・・
四六時(一日)の千日分が四万六千だという説や、お米の一升は四万六千粒にあたり、この日にお参りすると一生無病息災になれるのだという説など様々・・
でもね。なぜ、この時期に「ほうずき」なんでしょうか?
ほうずきの赤い実を「鬼灯(提灯)」にたとえ、精霊は迎え火や「鬼灯(提灯)」の火を頼りに帰ると言われていることから、ほおずきを提灯に見たてて仏壇に飾る風習からきたものだそうですね。「ほうずき」=「鬼灯」・・・なるほど! また、お盆に上げると、ご先祖様を悪霊から守ってくれるとされているそうです。
そういえば、実家周辺の家には、必ずと言ってよいほど、ほうずきや菊やキンセンカなどが庭先を飾っていたような・・・仏花としてお先祖様に備えるためなんでしょうね。
天気:晴れ
気温:最低温度:20.2℃ / 最高温度:26.2℃
今日の歩数計:16074歩 / 消費カロリー:470.40Kcal
歩行距離:約10.45km