写真:街角ウォッチングから:山椒の実
ちょっと前、いやだいぶ前かな・・・ニュースで「平成の名水百選」が選ばれたという記事を読みました。何でも1985年(昭和60年)の「名水百選(昭和の名水100選?」に続くものだそうです。現在は単純に名水「200選」ということでしょうかね?
面白いのは選定基準。ただ単純に水が『美味い』だけじゃないんですね。以下が選定基準だそうです。良くわからねぇ~!!!
<1>水質・水量
<2>周辺の生態系
<3>近づきやすさや安全性
<4>水利用の状況
<5>保全活動
<6>故事来歴や希少性
今回特に重視したのが「保全活動」。
生活用水としての保全、健全な水循環がもたらす恩恵と人間社会の営みの共生や、「水のある暮らし‘や「風景」の復権。地域住民等が、望ましい水環境を保全・維持する取組に主体的に関わっているのが大きなポイントとされているようです。
例えば今回選ばれた中には、「那智の滝」などの名勝の保全、絶滅危惧(きぐ)種の魚等の生息地の保全等・・・これらも名水といえば名水なんでしょうね。名水の定義が幅広くなりましたね。
「平成の名水百選」 一覧表
http://www.env.go.jp/press/file_view.php?serial=11537&hou_id=9797
ちなみに昭和60年3月に選定された『名水百選』の選定基準は。。。
<1>きれいな水で、古くから生活形態、水利用等において水質保全のための社会的配慮が払われているもの。
<2>湧水等で、ある程度の水量を有する良質なものであり、地方公共団体等においてその保全に力を入れているもの。
<3>いわゆる「名水」として故事来歴を有するもの。
<4>その他特に自然性が豊かであるが、希少性、特異性等を有するなど優良な水環境として後世に残したいもの。
飲んで美味しい湧き水/湧水群って感じでしょうか?
天気:晴れ一時小雨
気温:最低温度:21.2℃ / 最高温度:31.0℃
今日の歩数計:17039歩 / 消費カロリー:501.10Kcal
歩行距離:約11.08km
ちょっと前、いやだいぶ前かな・・・ニュースで「平成の名水百選」が選ばれたという記事を読みました。何でも1985年(昭和60年)の「名水百選(昭和の名水100選?」に続くものだそうです。現在は単純に名水「200選」ということでしょうかね?
面白いのは選定基準。ただ単純に水が『美味い』だけじゃないんですね。以下が選定基準だそうです。良くわからねぇ~!!!
<1>水質・水量
<2>周辺の生態系
<3>近づきやすさや安全性
<4>水利用の状況
<5>保全活動
<6>故事来歴や希少性
今回特に重視したのが「保全活動」。
生活用水としての保全、健全な水循環がもたらす恩恵と人間社会の営みの共生や、「水のある暮らし‘や「風景」の復権。地域住民等が、望ましい水環境を保全・維持する取組に主体的に関わっているのが大きなポイントとされているようです。
例えば今回選ばれた中には、「那智の滝」などの名勝の保全、絶滅危惧(きぐ)種の魚等の生息地の保全等・・・これらも名水といえば名水なんでしょうね。名水の定義が幅広くなりましたね。
「平成の名水百選」 一覧表
http://www.env.go.jp/press/file_view.php?serial=11537&hou_id=9797
ちなみに昭和60年3月に選定された『名水百選』の選定基準は。。。
<1>きれいな水で、古くから生活形態、水利用等において水質保全のための社会的配慮が払われているもの。
<2>湧水等で、ある程度の水量を有する良質なものであり、地方公共団体等においてその保全に力を入れているもの。
<3>いわゆる「名水」として故事来歴を有するもの。
<4>その他特に自然性が豊かであるが、希少性、特異性等を有するなど優良な水環境として後世に残したいもの。
飲んで美味しい湧き水/湧水群って感じでしょうか?
天気:晴れ一時小雨
気温:最低温度:21.2℃ / 最高温度:31.0℃
今日の歩数計:17039歩 / 消費カロリー:501.10Kcal
歩行距離:約11.08km