散歩道 - いつもと違う角を曲がればそれは新たな発見の始まり♪♪

休日には趣味の園藝と散歩で楽しみ♪
時々・・・自分の病気や障害の事でも・・・

ようやく混雑が解消された?かな

2011年03月18日 21時34分09秒 | 徒然なるままに
写真:我が家のクリスマスローズから「9㎝ポットで開花したクリスマスローズ」

-----------------------

今週は寒い日が続き、大地震と計画停電の影響で、電車は50%~90%の運行で、朝夕のラッシュ時の混雑は半端じゃないほどの込み具合でした。、朝夕両方、片手だけでバランスを取るのが不可能なくらいでした。ふくらはぎや背中が筋肉痛になるなんて、初めて経験しました。やはり、極限近くまで混雑すると、急停車やスピードを落とす際の揺れに踏ん張っても全く利かずに、片手だけでは自分を支えられない。改めて両手がないと無理だと認識。人間の機能は両手両足があってこそ、バランスに優れるんですね。改めて感じてしまいました。

この状態が続くなら、朝夕の通勤は無理かもと考え始めた矢先、今日は、極限どころか、極限に比べれば楽な混雑でした。昨日までのような状態から落ち着いたのかな。JR中央線は比較的混雑が緩和されていました。これが続けば良いなぁ~!

計画停電はこれから本格化して行くだろうし、一旦、収まったとしても、夏場はエアコン等の冷房で、電力量は上昇するから、多分、計画停電は行われるのでしょうね。これを契機に、関西60Hzと関東50Hzの垣根を取っ払う事を政府が推進してくれれば良いのにと思うこちも・・・

昔みたいに冷房のない生活に戻るのも一つの手段かもしれません。温室効果も削減されるだろうし、良い事の方が多いかも。でも、都会の高層ビルはほとんど窓が開かないから、冷房がないと地獄か。。。

今週は、火曜日に高熱で会社を休みました。勤め始めて2週間ちょいで、早くも病欠するなんて・・・会社での将来はないかも。。。そんな思いのする病欠でした。でもなぁ!この高熱、実は定期的に起きているんです。ス半年に一度の割合でしょうか? もう2~3年続いている。。。一種の感染症のようなものだけど、これも病気が影響しているんですかね。

明日から三連休・・・計画停電で、電気が止まることも多いと思うけど、有効に時間を使わなくては。被災された方々は、ライフラインが確立されるまで本当に大変でしょうが、頑張ってください。私も引き続き、ほんの小さな助けになれば良いなぁ~と思い、引き続き、自分なりのやり方で、続けて行きます。

植物も植え替え時期に突入です。今まではクリスマスローズが中心だったけど、今後は全般的に植え替え等を行わなくては。。。これから、急激に気温が上がるだろうし、春の長雨も来るだろうし、ちょうど、殺菌剤散布する時期でもあるような気がします。病気になる前のよぼうのためにも。。。