写真:我が家の庭先から:「雪割草」
今日はあいにくの雨で肌寒い一日でした。
ガソリン不足は最悪のようで、国立市と国分寺市のコミュニティー・バスの「くにっこ」と「ぶんバス」の西町コースが22日から無期限運行停止となりました。何れも立川バスの運行です。立川バスも本業のほうも間引き運転するようです。あっ!昭島市、立川市のコミュニティー・バスもだ。。。
≪立川バス・路線バスの運行(減便、運休)について≫
http://www.tachikawabus.co.jp/chien/chien.html
今日の政府の発表では、関東は数日中に解消すると言っていたけど。。。後手に回っているのかな…
--------------------
今日は雨の為、予定していた園芸作業が出来ませんでした。玄関先に置いているメダカ池(火鉢)のメダカも昨日までの陽気に誘われて、顔を覗かせてくれるようになりました。ほとんどのメダカは無事、厳寒期を越え、生き延びたようです。
でも、交雑親のダルマメダカが見えんぞ・・・やっぱり、氷点下を何回も迎えるところでは生存できなかったか・・・もう少し暖かくなると、ミジンコの卵が入った田んぼの土を水に漬け、ミジンコを孵化させようと思います。
で、雨の中、半年ぶり(?)に、メダカ池の掃除を決行。落ち葉やらなんやら底はヘドロ化一歩手前の形相…汚い。ホースのジェットを有効に利用し、火鉢の内側を全面的に洗い流し、きれいになりました。
メダカも大きくなり、上手くいけば、メダカの赤ちゃんが見られるかも。。。来週は、カモンバでも買いに行くかな。
洗ったばかりなんで、メダカは潜ってしまいました。
東北関東大震災も海外から被災地に千羽鶴を送る運動があるようです。千羽鶴と言えば、日本から海外の被災地に送るニュースは度々見ました。今度は日本へ・・・日本から移民した国の日系の多くの方々が参加しているようですね。
そんな中、目にとめた≪「大人の千羽鶴」始めました。≫と言う言葉。
「人じゃこの千羽鶴はできませんが、みんなで力を合わせればきっと千羽以上になるはず」
なるほど・・・と思いきや、よくよく思うと、鶴(丹頂)って、夏目漱石の旧紙幣じゃなかったっけか?…でも、Good Ideaですね。。。そんな思いで募金するのもよいですと思います。私の募金は会社経由ですることが多いです。今回もそうなるかな。気持ちを込めて行いたいと思います。
-----------------
さてさて、明日から会社。JRは普通に動いてくれれば、通勤ラッシュはどうにか乗り越えそうそうなんですが。本数が安定してほしいです。
実は、3月1日から勤め始めた今の会社、試験を受けた際に、健康診断も行いました。当然、血液検査もあるわけですわ。。。その中には、当たり前のように「HbA1C」の文字も。。。あかん!Hマーク常連の私は当然、Hマークだろうと、試験は落ちたとあきらめて、相続関連で、実家に帰ったんです。
そうすると、急転直下、内定の案内が・・・びっくり!この会社はHbA1Cの数値を見ないのだろうかと不思議でした。そんでね。会社に入って、数日経った頃、結果の一覧をもらったんです。。。
そこで、即見たのが「HbA1C」・・・・・笑うしかないっす。。。Hが消えていたっすよ。6年ぶりにHマーク以下の数値が出たかも。。。信じられん。何が起きたのか? 絶好調の数値じゃん… 当初、目指していた究極の数値。今後、絶対に達成できないと思い続けてきた数値でした。。。
でもね。健康診断が終わって、実家に帰省した約2ヵ月は、甘口醤油と砂糖まみれのお惣菜てんこ盛りの人生。。。一瞬の喜びでしたね。そろそろ、病院に予約せねば。。。
天気:雨
気温:最低温度:8.6℃ / 最高温度:13.4℃
今日の歩数:15304歩 / 消費カロリー:424.0Kcal
歩行距離:約9.9km
今日はあいにくの雨で肌寒い一日でした。
ガソリン不足は最悪のようで、国立市と国分寺市のコミュニティー・バスの「くにっこ」と「ぶんバス」の西町コースが22日から無期限運行停止となりました。何れも立川バスの運行です。立川バスも本業のほうも間引き運転するようです。あっ!昭島市、立川市のコミュニティー・バスもだ。。。
≪立川バス・路線バスの運行(減便、運休)について≫
http://www.tachikawabus.co.jp/chien/chien.html
今日の政府の発表では、関東は数日中に解消すると言っていたけど。。。後手に回っているのかな…
--------------------
今日は雨の為、予定していた園芸作業が出来ませんでした。玄関先に置いているメダカ池(火鉢)のメダカも昨日までの陽気に誘われて、顔を覗かせてくれるようになりました。ほとんどのメダカは無事、厳寒期を越え、生き延びたようです。
でも、交雑親のダルマメダカが見えんぞ・・・やっぱり、氷点下を何回も迎えるところでは生存できなかったか・・・もう少し暖かくなると、ミジンコの卵が入った田んぼの土を水に漬け、ミジンコを孵化させようと思います。
で、雨の中、半年ぶり(?)に、メダカ池の掃除を決行。落ち葉やらなんやら底はヘドロ化一歩手前の形相…汚い。ホースのジェットを有効に利用し、火鉢の内側を全面的に洗い流し、きれいになりました。
メダカも大きくなり、上手くいけば、メダカの赤ちゃんが見られるかも。。。来週は、カモンバでも買いに行くかな。
洗ったばかりなんで、メダカは潜ってしまいました。
東北関東大震災も海外から被災地に千羽鶴を送る運動があるようです。千羽鶴と言えば、日本から海外の被災地に送るニュースは度々見ました。今度は日本へ・・・日本から移民した国の日系の多くの方々が参加しているようですね。
そんな中、目にとめた≪「大人の千羽鶴」始めました。≫と言う言葉。
「人じゃこの千羽鶴はできませんが、みんなで力を合わせればきっと千羽以上になるはず」
なるほど・・・と思いきや、よくよく思うと、鶴(丹頂)って、夏目漱石の旧紙幣じゃなかったっけか?…でも、Good Ideaですね。。。そんな思いで募金するのもよいですと思います。私の募金は会社経由ですることが多いです。今回もそうなるかな。気持ちを込めて行いたいと思います。
-----------------
さてさて、明日から会社。JRは普通に動いてくれれば、通勤ラッシュはどうにか乗り越えそうそうなんですが。本数が安定してほしいです。
実は、3月1日から勤め始めた今の会社、試験を受けた際に、健康診断も行いました。当然、血液検査もあるわけですわ。。。その中には、当たり前のように「HbA1C」の文字も。。。あかん!Hマーク常連の私は当然、Hマークだろうと、試験は落ちたとあきらめて、相続関連で、実家に帰ったんです。
そうすると、急転直下、内定の案内が・・・びっくり!この会社はHbA1Cの数値を見ないのだろうかと不思議でした。そんでね。会社に入って、数日経った頃、結果の一覧をもらったんです。。。
そこで、即見たのが「HbA1C」・・・・・笑うしかないっす。。。Hが消えていたっすよ。6年ぶりにHマーク以下の数値が出たかも。。。信じられん。何が起きたのか? 絶好調の数値じゃん… 当初、目指していた究極の数値。今後、絶対に達成できないと思い続けてきた数値でした。。。
でもね。健康診断が終わって、実家に帰省した約2ヵ月は、甘口醤油と砂糖まみれのお惣菜てんこ盛りの人生。。。一瞬の喜びでしたね。そろそろ、病院に予約せねば。。。
天気:雨
気温:最低温度:8.6℃ / 最高温度:13.4℃
今日の歩数:15304歩 / 消費カロリー:424.0Kcal
歩行距離:約9.9km