郡山市内の野池です
毎日寒さが続いてますが、今日は風もさほど強くないので釣り師は5~6人はいると思った。
午後から様子見に行った。(私は脳梗塞治療中のため寒中は控えてます)
池に着くと11人もいた・・・。
対岸に4人 左奥に4人 手前奥に1人。
普段は3~4人です・・皆さん全員定年組です
皆さんへらぶな釣りで 猛暑だろうと 雪の中だろうと鍛えられているので風邪など受け付けない。
私は何年も寝込むような風邪はひいてないです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
釣果は写真では見えないが左3人目の釣師 朝から型の良い旧べら5枚と言ってました。
型が良いというと38cm位で普通は35㎝位です。
竿は19尺でドボン 餌は くわせはグルテン。
タナは1本半くらい。 この辺り一帯深場はない。
写真の釣師12時頃始まったと思うが これ初めての当たりだったがスレだった・・・。
その後アタリはなかった。(PM3:00現在)
対岸の情報
1番早くやめた釣り師の報告・・・・旧べら2枚。
今日は鯉が寄ってきて3匹もハリ掛かりして1匹は仕掛けをダメにして
2匹は取り込めたと言ってました。
50㎝位だったと言ってました。
このへらぶな釣り…シーズンオフがないので のめり込むと一生離れられないと思うが
いずれ体力がついて来なくなる。
今までに何人も見てます~~。 体力 気力な 無くなれば 衰えれば 自然に釣りを止めます
健康維持 特に この釣りは手先や頭を多く使うので認知症予防には最適だと思っています
へら釣り仲間で認知症になった者はいません、聞いてもいません
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます