梅雨空が戻ってきました。 昨日の朝のうちにラベンダーを摘んでおいたので、今日は勝手にラベンダースティックの日。
朝からラベンダーの下処理をして、9本~11本の奇数本のラベンダーを1本分として細リボンで鹿の子に編みこんでいく単純作業です。 昨日は約100本摘んだので、9本のスティックが出来上がりました~~ 手芸店に行って、気に入ったリボンを買えば良かったのですが、手抜きをしていつも行ってるスーパーの横の百均店で間に合わせたので、見た目はやはりイマイチ でも、新鮮な香りは生きています
ラベンダーといえば、イタリアのトスカーナにN教室の仲間とスケッチ旅行で、塔の町サンジミニャ―ノに行った時、近くの農家の庭先に咲いている大株のラベンダーが、天に向かってツンツンと花穂を伸ばして咲いていて、辺り一面に良い香りを漂わせていました~~ それが、なんとも気持ちの良い空間になっていて、しばしスケッチポイントを探しに行くことも忘れて、ぼ~~とその場に立ち止まっていて、仲間に笑われてしまったことを思い出します。
帰ってから早速、ラベンダーの鉢植えを買い、大きくなったので今は出窓の下に地植えにして、毎年香りとスティック作りを楽しんでいます。
下の絵は、サンジミニャ―ノのホテルの窓からスケッチしたトスカーナです。 オリーブ畑とブドウ畑が整然と広がり、気持ちの良い風が吹き渡っていました。 広場に面したホテルの横には、美味しいジェラート屋さんがあり、毎日のように通って色々な種類のジェラートを楽しんだことも良い思い出となっています~~