駄楽器駄日記(ドラム、パーカッション)

ロッキンローラーの打楽器日記

ノロウィルス?

2006年12月19日 | 駄日記
12月19日(火)
胃が痛み胸がムカムカして夜中に起きた。トイレに行って再び寝ようと思った。しかし気持ちが悪くて横になれないのでジャンパーを羽織ってTVを見ていた。その時は、それほどひどい下痢でもなく嘔吐もしていない。
そのうち落ち着いてきて再び寝たが、朝になって体がエラくて全然起きられない。
時折、胃を刺すような痛みがあって下痢がひどくなっていき、何度もトイレに通った。
こうなると、ノロウィルス感染か?と誰しも考えるもので、医者に行かざるを得ないと判断し、仕事を休むことにした。
病院は、11時に予約して行ったにもかかわらず、診察が遅れていて11時の時点で13人待ちだった。
受付には「下痢、嘔吐の症状がある方は事前に尿検査がありますので申し出てください」という張り紙があり、待合室には全国で猛威を振るうノロウィルスの新聞記事が掲示されていた。
12時15分ごろやっと自分の順番がやってきて、医師の問診を受けた。
1週間ぐらい前から風邪が治らないこと、下痢はしているが嘔吐はしていないこと、痰が絡み鼻水が出ること等を話す。
医師は、「ノロウィルスの可能性はあるが、断定するには検便しないといけない。風邪による胃腸炎かもしれない。免疫力が落ちているんだろう。」
と言って、結局点滴をして大量の薬を処方してくれた。
13時半ごろふらふらになって帰宅して、薬を飲んですぐ寝た。
それからは、殆んど寝ていたので体は楽になってきた。
久し振りに禁酒し、絶食した一日だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不調なり

2006年12月18日 | 駄日記
面白おかしい話題を書きたいという欲求と裏腹に、体調不良が続いていて書くことができない。
う~む、くやしい!
今日は一日仕事に出たが、夜になってホント、ダメだ。
さっきまで寝ていたが、気持ちが悪くなって起きてしまった。
オレ、ここんとこ年間の3/1ぐらい不調じゃないのか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走大渋滞

2006年12月17日 | 駄日記
12月17日(日)
せっかくの日曜日、しかも何も予定がないので、ウォーキングしたり大掃除をしたり買い物したりしたかった。
しかし朝から体調が悪く、全く動けず午前中は寝ていた。
なんだか分からないけれど、体が重く頭痛はするしヒザがいやに痛む。
治るはずのヒザが痛むってなんだ~って感じで気分が落ち込んで起きられなかった。

昼近くに起きて、気分転換にカレーを作った。
しかし、大失敗。
まずい。

午後、買い物に出かけたが、どこに向かっても道路は大渋滞。
目的地にたどり着くだけで疲れ果てる。
本当に、師走の日曜日ってみんな買い物に出かけるんだな~。
こんなことなら、朝から夜まで寝ているんだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感動したなー!探ナイ!

2006年12月16日 | 駄日記
夕べは忘年会シーズン真っ盛りの金曜の夜だっていうのに、何にも用事もなくヒマだった。
今夜はソロなので帰っても食い物もないし、酒でも飲みにいこうかな、とも思ったが、あまり飲みたい気分じゃなかったから、本屋、CDショップ、中古本屋なんかをゆっくり覗いて家に帰った。
なんちゅう大人しく慎ましい、つか寂しい週末の送り方でしょうか。
ライブ専門のアマ・ミュージシャンからライブを取ると何もない。
でも充実した感じで久々にのんびりと一人っきりを楽しんだ。

帰ってから、晩飯を作り缶ビールを飲み、買ってきたCDを聞いていたら夜も更けてきて、PCの録画が始まった。
毎週欠かさず自動録画している「探偵ナイトスクープ」である。久々に生で見たが、いやあ実に面白かった。久し振りの秀作だったな。グッジョブ!

51歳の女性ファイターが同年代の対戦相手を探してほしいと言う依頼で、桂小枝がリポーターをしていた。
依頼者のおばはんは、口の達者な中年なんだけど、48歳でムエタイを習い始め、めきめきと上達したらしく、練習ジムでの練習風景の映像は素晴らしいハイキックとパンチだった。だけど、強くなりすぎて同年代の試合相手がいない。
そこで相手を探すんだけど、まさにピッタリの女性からも同じような依頼が舞い込み、両者のご対面。
空手家の49歳の女性も、強すぎて対戦相手がいない。やはり素晴らしい切れのあるワザの連続。
両者とも、年齢、身長、体重は似たようなもので、年齢合計は100歳だ。
そして異種格闘技の試合が開催された。
結果は3ラウンドの激闘の結果、ムエタイのよく喋るおばはんのTKO勝利だったが、両者ともパンチとキックの美しさといい、真剣勝負の厳しさといい、抱き合って互いを称える勝負の後の清々しさといい、涙なくしては見ていられなかった。
彼女達二人は、その後友情に結ばれて、会場にも並んで訪れていた。
案の定、局長の西田敏行はお約束の大泣きで、その涙のアップで大笑いとなるんだけど、TVの前のオレもおんなじだった。

満足したオレは、この1本を見届けて寝ることにしたが、覚えていないけどいい夢を見たらしく、気分よく目覚めることができた。
今朝は起きた後、PCのTVをつけて改めてもう一度見直して、朝っぱらからまた感動して泣いているバカなオレだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

献血した

2006年12月15日 | 駄日記
昨日の午前中に献血した。
年に一度、会社に献血のバスがやってきて献血者を募集するんだけど、何となく協力しなくちゃならないって思って受付した。
去年は記録にないし記憶にもないので2年振りである。
受付で健康状態の質問事項に記入し、二つ折りの献血手帳を提出したら受付の人が「カードが変わりました」って言って何やら打ち込んで、ヤマダ電機のポイントカードみたいな薄い磁気カードをくれた。
次に医師の問診と血圧測定、そして血液の重量測定だ。
医師は「体調はどうです?」「朝ごはん食べました?」と矢継ぎ早に質問してくるので、オレにしては珍しく朝ごはんをしっかり食べていたし「絶好調です!」なんて答えてしまった。
本当は午前中は毎日最低なんだ。
しかも朝はどうにも朝は気持ち悪くて食べられない。
でも昨日は朝飯をとり気分は良かった。
血圧を計って、医師は「おや~低いね~。朝弱い?」と言った。
上が90、下が65だった。
午前中駄目なわけだ。
オレは母親譲りの低血圧人間である。
「風邪引いていませんか?」「薬飲んでませんか?」「イギリスとか海外旅行していませんか?」「過去に手術はありませんか?」「輸血はしていませんか?」
次々と質問を浴びせる。
本当は風邪を引いており、全然治らなくて最低なんだけど、「風邪気味ですけど薬は飲んでいませんよ」なんて答えてしまった。
「海外旅行?イギリス?行ってみたいけど、ハワイだけです」
「手術は、3年前にイボ痔を取りました」
そんなやり取りがあって、400CCを献血することとなった。
オレは血管が細く、いつも注射針を刺すときに看護婦が迷って腕の血管ををさする。そして血圧が低いので採血に時間がかかる。
だいぶ以前のことなのだが、400CCの献血予定なのに30分経っても180CCしか採れなくて時間切れで強制終了したことがあった。
オレって、こんなことでも出し惜しみするケチな人間なのである。

時間がかかるので、血を採られながらキレイな看護婦さんと話をする時間はたっぷりあった。
オレはシャイなので、ほんの二言三言、四言五言、六言七言・・・・・しか話さなかった。
「今度、飲みに行きませんか?」「こう見えて、ちょい悪ロッキンローラーなんですよ」「オシャレなライブスポット教えてあげる」「携帯番号教えてよ」
うそである。
「何でイギリス旅行したかって聞くんです?」
「狂牛病があったでしょう。だからなんです」
「一度でも輸血をしていたら献血はできないんですか?」
「昔は良かったんですけど、今はエイズの脅威があるからできないんです」
「大分厳しくなりましたね」
「医学や科学が発達すればするほど、敷居は高くなるようです。」
「薬も飲んでちゃダメなんでしょ?」
「その点は緩くなっているんです。昔は一切ダメだったんだけど、今は薬の内容によって判断します」
「じゃあサプリメントはいいんですね?」
「健康食品はOKですよ」

後から来た人が先にさっさと終わって出て行くのをチラと確認しつつ、キレイな看護婦さんと話をし、やっと献血は終了した。
ところで、オレ問題なかったんだろうか。風邪引いてたし。

ジュースとお茶とハンカチと小冊子を貰って、休憩所でチラシを読んだ。

献血をされて次の項目に当てはまる方は、本日中に連絡してください。
不特定多数の人と性交渉を持った方。
男性が男性と性交渉を行った方。
覚せい剤を使用した方。
秘密は厳守します。
みたいな事が書いてあった。
ヤバイよねー、こんな人たちが献血してたら。
でも、最初の不特定多数ってやつ、ある人はあるよね。
ある意味、ドキッだよね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナットク

2006年12月13日 | 駄日記
12月13日(水)
昨日の日記は「飲んで効く!」というタイトルで、関節痛に効くとされる飲み薬を買いに行ったことについて書いた。
でも、日記を書きながらいくつかの疑問が生じた。
それは、TVで見た必要とされる3種類の成分が、製品によっては全て揃っていないほうが多かったことと、製品によって「医薬品」だったり「サプリメント=健康食品」だったりすることだ。
このことは大変重要なことのように思われたが、夜も更けてから詳細を調べるのも何だかな~と思い、眠いので寝てしまった。
そして今日、テレビ東京のHPで調べることにした。
11/10放送分“所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!”のテーマ別の放送内容が次のようにあった。
「それは、“フルスルチアミンという成分を含んでいる”からだった!ひざ関節の軟骨が磨り減り、骨同士がぶつかり合うことで生じる膝の痛み。そんな磨り減った軟骨の補修をしてくれるのが「コンドロイチン」と「グルコサミン」という成分なのだが、この二つを摂取しただけでは、膝軟骨の補修は、なかなか進まない。そんな時、その救世主となるのが「フルスルチアミン」。この成分が一緒に摂取することで、補修成分は円滑に膝関節まで辿り着くことが出来、且つ補修作業中も現場監督として働くことで、膝軟骨を効率よく修復することが出来るのであった。」

なるほど。そ~だったか!
オレは納得し、ヒザをポーンと打ち「いたたたたたたたた。右ヒザは痛いのだったたたたた。」と一人のたまった。
謎は氷解したのであります。
グルコサミンとコンドロイチンだけを含有するものは、サプリメントとして各種の健康食品で比較的手頃な値段で販売されている。でもフルスルチアミンが含まれていないのでグルコサミンとコンドロイチンは充分な働きをすることなく、排泄されてしまうほうが多いのであろう。
また、フルスルチアミンを含むものは、医薬品として臨床検査などで効能を認可されて、値段は高いが効き目は期待できるもの、というように分かれるのだろう。
今回購入したタケダの“アクテージAN錠”は医薬品である。フルスルチアミンを成分のメインとして記載してあって、何となくものすごく効き目があるような気がしてきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲んで効く!

2006年12月12日 | 駄日記
昨日は一日クシャミ、鼻水、頭痛で苦しんだけれど、今日は風邪薬と睡眠のおかげで風邪の諸症状自体はかなり改善されました。
ところが、鼻のかみすぎによって鼻腔が痛くてたまらない。鼻の右側を上から触るだけで痛いのであります。嫌な感じー。
それと、なぜか再び右ヒザが痛くなってしまって辛い。歩けないほどじゃないけど違和感があってついつい膝小僧を撫でてしまっている。

そこで、先日TVで見た“関節痛に飲んで効く飲み薬”を買いに薬局に行った。
すると、あるわあるわ、それらしき効能書きのコーナーには、各メーカーからいろんな錠剤が出ている。
TVでの情報によると、傷んだ関節の軟骨部分を補修するのに必要な成分としては、
①グルコサミン
②コンドロイチン
③フルスルチアミン
ということなので、各錠剤の成分表を見比べてみると、それぞれ含有量の違いがあり、値段もそれによって多少違うようだ。
中でもグルコサミンとコンドロイチンは成分の主役らしいので、各薬は成分のメインとして製品名にしているものもあった。だが、なぜかフルスルチアミンが含まれていないと思われる製品も多かったが、薬の箱の裏に書いてある細かい字を読んで確認していくのには苦労した。
自分が購入したのはタケダ製薬の「アクテージAN錠」だが、決め手となったのは、先述の3つの成分が含有されていることがパッケージを見ただけでしっかりと記載されていたからであった。他の薬にはその3種類が確認できないものが多かった。
アクテージの説明書を読むと、
①「塩酸フルスルチアミンは、体内でビタミンB1に変換され、関節痛・神経痛などの症状を緩和」
②「コンドロイチン硫酸ナトリウムは、関節軟骨内などに存在し、弾力性や保水性を与える役目をしている」
とあるが、グルコサミンについては効能を記載しておらず、添加物として名前が載っているのみだ。
う~む、何だかよくわからないけど、決して安い薬ではないので、毎日飲み続けて経過を日記で書いていこうかな。
いつかまたフルマラソンを走れるようになりたいぜ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪引きました

2006年12月12日 | 駄日記
調子わる~。
いやはや、いったい今年何回目の風邪ひきでしょうかね~。
確実に免疫力が低下しております。
昨日の月曜日の朝、目覚めた気分は最悪。鼻水鼻詰まり、頭痛に悪寒。鼻のかみすぎで鼻腔が痛いのだけど、かまなきゃ鼻水垂れてくるし。
そういや金曜日のライブの後、帰宅して風呂出てからなんかノドの奥に嫌な鈍痛を感じて風邪の予感がしたもんな。
土曜日は寝不足だったし日曜も朝早かったし、やっぱしやられちまった。

というわけで、昨日は仕事に行ったけどものにならず定時で帰宅し、さっさとパブロン飲んで寝ました。
おかげで今朝は5時前に起床、幾分か気分は楽です。
薬が効いていてボ~ッとしてますが。
相変わらず鼻の中はは痛いですけど。
で、なぜか右ひざがひどく痛む。落ち込むな~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第5回青春ポップス(SCALEコンサート)

2006年12月10日 | ライブレポ
12月10日(日)
去年に引き続き、今年も湖西軽音楽同好会(SCALE)主催のチャリティコンサートに出演させていただいた。
まずはじめに、「SCALE」というのは湖西市のアマチュア音楽の殿堂である「アラミスタジオ」の親分菅沼氏と、氏を慕うロックミュージシャン達が、日ごろの練習成果の発表の場とロックを通じて世のため人のためになりたいという、純粋な強い気持ちが形になったフリーコンサートである。
このコンサートは、チャージフリーで行うが、観客の気持ちを募金箱に好きな金額を納めていただき、毎年交通遺児の義援金として募金している。
この催しは既に今年で27周年を迎え、コンサートの回数は今回で50回目を迎えたとのことである。本当に凄いことである。誠に頭が下がるし、そして感謝なことである。オレには絶対できないことを、もう27年間やってくれている。
オレは、今年も微力ながら協力できたことを心から喜んでいる。

さて、今年も演奏は去年と同じ「井原ヒロシ&シャドーズ」さんのドラムのトラで出演だった。メンバーは去年と同じ面子だ。

このバンド(というか同好会?)はメンバーがリーダー以外はいつも違っていて、ライブ当日にならないとメンバーが分からないから怖いところでもある。
だから、バンド名のシャドーズというのは、メンバーが「影武者」という意味かな、なんて思ったりもする。
ベンチャーズとかビートルズのコピーバンドって、メンバーが固定していないグループってワリとあって、ま、それで成り立っていけば万事はOK~♪!ってところだ。
でもね、オレとすればバンドならではの阿吽の呼吸がないと、寂しく感じますね。
曲のつなぎとかエンディングなどでバンドであるか否かの違いがはっきりします。

今日もコンサートのオープニングで演奏させていただいたが、オレ達の次に演奏した「DEEP FOREST」というバンドがしっかりと「バンド」していて、オレは感動したな。確かに演奏も巧かったし、可愛い女性ヴォーカルもえがった。。。むふふ。そうそう、ドラムもすごく巧かったし、ベースもギターのおじさん(ゴメンネ)も素敵だったぜ!バンドはいい!って思わせる結束力があって良かった。

シャドーズさんはオレのバンドではないが、メンバーそれぞれの皆さんの人柄はいいので好きだ。
本日のリードギターは、高校の校長先生の宗田氏だ。

現在、佐久間ダムのほとりで単身赴任中とのことである。
ライブが終わったら、後片付けをして単身赴任先にピュ~と帰っていかれた。ふ~。お疲れ様でございます。お気をつけて。

これで、今年の自分のライブ活動は終了したって感じだ。ちょっと寂しいけど、まあ年末年始、のんびりすっか。ドラム教室はあるのでがんばろうっと!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

POWDER今年最後のライブ

2006年12月09日 | ライブレポ
12月8日(金)
早いもので、今年のPOWDERの定期ライブも今夜でお仕舞いですな~。
しかも今夜はジョン・レノンの命日だし、忘年会のお客さんも多くて気合が入ります。

普段の常連さんならびに、このところご無沙汰のお客さんも沢山いらして、感謝感謝の締めくくりとなりました。しかも、退院したばかりの病み上がりのMんMん君も「年末の挨拶しないとね」ということで顔を出してくれた。みんなありがとう!
オレ達は今年も皆さんのおかげで、演奏することを楽しませてもらいました。そして、オレ達の演奏で少しでも楽しんでもらえたのなら、オレ達メンバーは最高にシアワセです。

てなわけで、あっしも衣装に趣向を凝らして、いつもと違う感じでやってみました。

ま、こんな格好をすると、必ずみんなに言われることは「ちょい悪オヤジ」って決まってるんだよね~。まあいいけど、本当はルパンを意識したんだけどね。
でも、ルパンはいっちゃんの専売特許だし、オレがそんな真似してはいかんのだけどねー。まあ許せ!

ってなところで朝になるので後日補完す!

ということで後日の日曜の夜です!
POWDERの今年一年の活動を終え、来年に向けての抱負を考えてみた。
来年はキーボードのサトキチ君が卒業となり、新しいキーボーディストを迎える予定である。サトキチ君にはお世話になり、凄く頑張ってもらったし、自分自身リスペクトしていたキーボーディストだったのですごく残念でたまらない。できれば、なかったことにしていただきたいというのが本音であります。実際まだ第2ステージの練習も始まってないし実感もない。
来年はライブの回数は今年よりも減るだろうし、楽しい営業ライブっていう機会も少なくなるのかなと思うと寂しい限りである。

とは言え、オレにとってPOWDERはパーマネントバンドであるので、音楽的にもバンド活動としても衰退させるつもりは毛頭ない!え?毛が頭にない?ハゲってこと?ちょっと言い換えますぜ。毛根ない!おっと違うぜ。言い換えますぜ!衰退させるつもりは100%ない。ひ~。

来年は、ライブ活動自体はドカ~ンと爆発的大活躍はできないかもしれないけど、精神的に中身の濃いバンドになりたいと思う。できるだけいろんな音楽を見たり聴いたりし、メンバーで策を練ってマンネリから脱却したいと思うのだ。
実は、今回のオレの衣装も偉大なるマンネリズムからの脱皮の意思表示であることを、どなたか分かっていただけたであろうか。とか言っちゃって、これお客さんと喋った冗談ですけどね。
今年一年、ヴォーカルのゆーこが着た衣装は何着だったのでありましょうか?
全部自前で全部新品、毎回卸したての衣装だったことを皆さんお気づきでしたか?
彼女はマンネリズムなんてありませんでしたね。毎回成長してたと思うし、金にもならない部活みたいなバンド活動なのに、よく頑張ってくれましたな~、ひとことで言えばただ感謝!ですな。

ま、常連さんもバンドメンバーもお疲れさん!

そういや、ライブ途中でお祝いしたけど12月の誕生日の方、多かったですね。
リンダさんも、ターサンも同じクリスマスイヴだしね。
この人も!

メリーユーの大将、タクチャンですね。
みんな、誕生日おめでとう。来年もよろしく!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする