みなさんは餃子の具は何派?
牛と豚の合挽き派?豚肉派?
我が家は豚肉派です。それに海老を加えていきます。
野菜はニラのみです。キャベツは入れません。なぜか餃子にしたときのキャベツの匂いが嫌いです。
で、今夜は餃子。早速作成。
餃子の具の作成と包み込みはおいらの仕事で、焼き上げはONI監督の仕事になってます。
昼間、ONI監督と子供達はクリスマス会のため外出。その時間に餃子を作成します。
買ってきた肉とニラを合わせて混ぜ込みます。今日は海老を買い忘れたので海老無しです。
でも、混ぜ込んでいるといつもと感触が違います。
なんか粘り気が強い!
あれ?まさか・・・と思って挽肉のラベルを見ると・・・鷄挽肉と書いてあす。やっちまいました。肉を買い間違えました。
まあ、もう元には戻せないのでそのまま作業をを続け、包み終わります。
60個作成完了!
クリスマス会から帰ってきたONI監督や子供達には内緒です(笑)。
さて、晩御飯。
焼きはONI監督に任せてます。
いつものように羽を上手に作ってもらい焼き上がり!
見事です。
さて、味の方ですが。食べてる時にはまだばらしません。
食べてる時も特に反応なし。あれ、気づかないのかな?
ちょっと面白くないですが、完食後に肉が違うことを説明。
その結果・・・
子供達はさすがにわかってませんでした。
ONI監督はというと・・・ちょっと脂っこくないなって思ってたようです。
そう、鶏肉を使うと脂が少ないのかあっさりした味になります。
ヘルシーチックな餃子ができます。味さほど変わらないので問題なしです。
おいらにはちょっと味気ない感じがしますが、言われてみないと気づきにくいぐらいの差しかありません。
牛肉との合挽きで餃子と作る人は違いがわかるでしょうけど、豚肉メインで日頃餃子を作る人はわかりにくいかもしれませんね。
まあ、あとは包むときに豚肉に比べ柔らかいぐらいかな。
ヘルシーチック(あっさり)餃子を楽しみたい方はお試しあれ!