食べ残しの巨峰です。
タイトルは、「宴も半ば」です。
まだまだ。
今日のタイトルは、「しっかりなさいまし」です。
いつの世も、奥様からいただく言葉です。
寝床で、酔っぱらった迎えの車の中で。
初めて聞いたのは、30年前の父の法事の時でした。
婿入りした坊主が、下の町から上へ上へと昇りながら、各家庭で読経をあげてくださいました。
和尚が好きなのを知っているから、皆さんの家で一杯ずついただいたようでした。
一番上の我が家に来た頃は、歩くのもやっとの状態でした。
振る舞い酒は、半分も口に入らず袈裟にこぼされていました。
酔態を面白がって、皆がつぎ足します。和尚は上機嫌でした。
迎えの車で奥様が到着されました。
年下の私が介添え役で、道までお供しました。
「しっかりなさいまし」
奥様が押し込むように乗せておられました。
学生の頃は、マドンナの奥様でした。
認知症が改善すると聞きました。
生活習慣病(睡眠不足、運動不足、暴飲暴食、ストレスなど)を是正することで、改善する。
永年ため込んだ糖質を減らし、野菜中心の健康食を食べ、十分な運動とストレスフリーの生活をする。
認知症チェックテストのスコアーがよくなると聞きました。
親子三世代で暮らす友人が、一週間に一度食べる野菜中心の老人食が楽しみだと言っていました。
我が家でも、「あれ」と「これ」の会話が続きます。
どちらか知ってる者が補完する。
どうやら、奴(ハクビシン)は天井裏に帰ってきてるようだ。
ぱたぱたと歩いている頃は同居人、今は遠慮がちに歩く居候です。
「しっかりなさいまし」の声をいただきながら、居候にはなるものかと頑張っています。
次女が言う もう食べたわよ 恐ろしか
2020年2月17日
<<投稿後>>
仮歯を再度固定してもらった。
勢いよく唐揚げをかじったら、またとれた。
前々回は大きめのたくあんを食べた時、前回はハードパンを食べた時でした。
仮歯を押さえながら食べる姿はよろしくない。
すっかり食欲がなくなりました。妻は泣き笑いです。
お腹が空くくらい(腹八分)がちょうどよい。
認知症予防のため、仮歯をしばらく固定しないことにしました。
ありがとう、やぶ医者め。
(筆者)