故郷を離れて早40年。私は、故郷に何かの恩返しをしたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/18/ca12563a73445dad791d7d935f1a3e67.jpg)
雪椿です。
やあどうしてる。
椿の花は、ポトリと落ちる。
それまでも、それからも生きると決める。
今日のタイトルは、「真っ白な原稿用紙」です。
絵手紙ならば、描く手順は決まっている。
自分がハッとする表情を選び、どこに感動したのか確かめ、その部位から描き始める。
線探し、色探しをしながら真っ白は埋まっていく。
原稿用紙は、自由気ままです。
それを抑えるためにタイトルを決める。
ひと手間加えて感動にするのが絵手紙ならば、
湧き出るアイデアを太陽の下にさらけ出すのが文章です。
タイトルからはみ出さないように掘り下げる。
どうしてそのタイトルを選んだのか、明らかにしていく。
今日のタイトルは、「真っ白な原稿用紙」です。
書くことは、心の羅針盤の方向を常に確認する作業です。
正しく生きているか、楽しんでいるか。
初恋は謎だらけです。
何に恋をしているのか分からぬ自分との葛藤です。
会話から始まり、手をつなぎ距離を縮めていく。
おどおどとワクワクのないまぜです。
白紙に墨汁の一滴。失恋が落ちていく。
墨汁は、生涯乾かぬものと覚悟する。
文章に責任を持つ。
思索を明らかにすることは、自分をさらけ出すことである。
脳の回路はハザードなしで、どこまでもOn状態です。
死ぬ回路があってはならぬと回復作業を繰り返す。
つまり、ブラッシュアップです。
言葉を選び、カードを変える決断をする。
目の前のもやもやが晴れる。
雨にかすむ島影に心やすらぐも、常に遠くを見たい欲望がある。
何が隠されているのか、五感を研ぎ澄まし選んだ言葉をピン止めする。
何故とこうだの単純作業を繰り返す。
真っ白な原稿用紙が埋まっていく。伝えきれずに枚数が増えていく。
いつしか自分ではない魔物が書いている。
そして、発見がある。
見えなかった社会の仕組みであり、自分の中の真実です。
真っ白な原稿用紙は、残酷です。
苦しいから楽しい。
できるかなと挑戦は続く。
鳥が舞う 追うから見えた ヒナの声
2020年2月19日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ef/978e0a283223ea349976c04bb27eec2a.jpg)
タイトルは、「田植え後」です。
農家の方は、一粒でも多く収穫したいと苗を植え足します。
それが美しく見えるから不思議です。
今日のタイトルは、「やぎのAV」です。
このタイトルからどう発展させるのか、馬鹿々々しくて悩んでいます。
妻から、「AV作ったで」とメールが届きました。
動画も添付しておりました。
添付ファイルを開けました。
しょうもない「やぎのAV」でした。やぎが交尾しているだけのものだったのでしょう。
これは違うよ、本物のAV作ろうと、とりかかったところで夢から覚めました。
あほな夢を妻に話しました。反応は、読者の想像の通りです。
問題は、そのあとです。
やってしまった。好奇心に誘われて開けなきゃよかったと後悔が始まりました。
ウイルスに汚染されたかもしれない。
待てよ、そんなメール見たことない。これは、夢だと安心するまでの何分間の長かったこと。
実際にメール配信を見ましたが、当然ありません。
数々のドラマを見、映画を観ます。
いけない動画も見てきました。
これは、心の闇を気づかせてくれた夢だったのです。
近くの自動車学校に通う教習生の女の子二人が、カフェを訪ねてくれました。
普段は、千葉の自宅から東京の大学まで二時間かけて通っているそうです。
空き家なのに、庭がきれいなのが不思議だったそうです。
ネット検索で、カフェを探してくれたのです。
入りにくいカフェでごめんなさい。
空き家の草刈、カフェに入れているWi-Fiの契約ギガラクについて話しました。
自動車学校の宿舎の狭さ、ネット環境の乏しさについて彼女たちは語りました。
食べログを見て来てくれたんだね。
普段からネット検索で店を選ぶらしい。
食べログでカフェの評価は、よい方です。
発信者は評価だけを記して、その後来店されません。
気に入っているのなら、また来たらよいのにと思っています。
マーケッティングをして、SNS発信での呼びかけではなく、地元に特化している。
年間来店者が1800人で、そのほとんどが予約客だと話しました。
彼女たちの印象では、多いと感じたようです。
美人は三日で飽き、ブスは三日で慣れると伝えました。
結婚相手は、年下の方がよい。自分が定年になっても夫が稼いでくれるよ。
年金はこれこれ、企業年金ももらえる企業がお勧めですとも伝えた。
案外、真剣に聞いているようでした。
本物を見て欲しいと車で地域を案内しました。
ため池で白鳥が、私たちの姿を見て寄ってきました。
たんぼでのエサ取りのため、白いはずの顔は真っ黒でした。
(若い鳥:1歳くらいの白鳥の顔は黒いんだって。
地域の方で、白鳥にパンをあげてる方から聞きました。後日再稿)
高遠藩から出稼ぎにきた石工が作った飛び獅子を見ていただきました。
遠い長野県高遠には、次男三男が耕す土地はありません。年貢を出稼ぎで納めていたのです。
出稼ぎの地で、伴侶を見つけ脱藩した話も加えました。
藁ぶき職人がいなくて、藁ぶき屋根にトタン屋根をかぶせている家を見てもらいました。
最後にバスの時刻表を映していました。一日三本のバス便に驚いていました。
都会では、図書館&コミュニティーセンターとスーパーが複合施設で入っている。
年寄りたちは行くところがない、行けたとしても高い使用料を払う話を彼女たちはしました。
ここには、図書館も公民館もあるし無料です。ただ、そこへ行くのに難儀です。
私達は、情報に毒されています。
人それぞれの見解のはずが、ネット発信だと多数派のように感じます。
心の闇も、逃れられない真実です。
「やぎのAV」は、突飛もない作り話(夢)です。
現実に戻り、朝ごはんを作りましょう。
白鳥の 姿スーイスイ 足もがく
2020年2月18日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/31/f750e47a900fe4aa0aeea0deed553b58.jpg)
食べ残しの巨峰です。
タイトルは、「宴も半ば」です。
まだまだ。
今日のタイトルは、「しっかりなさいまし」です。
いつの世も、奥様からいただく言葉です。
寝床で、酔っぱらった迎えの車の中で。
初めて聞いたのは、30年前の父の法事の時でした。
婿入りした坊主が、下の町から上へ上へと昇りながら、各家庭で読経をあげてくださいました。
和尚が好きなのを知っているから、皆さんの家で一杯ずついただいたようでした。
一番上の我が家に来た頃は、歩くのもやっとの状態でした。
振る舞い酒は、半分も口に入らず袈裟にこぼされていました。
酔態を面白がって、皆がつぎ足します。和尚は上機嫌でした。
迎えの車で奥様が到着されました。
年下の私が介添え役で、道までお供しました。
「しっかりなさいまし」
奥様が押し込むように乗せておられました。
学生の頃は、マドンナの奥様でした。
認知症が改善すると聞きました。
生活習慣病(睡眠不足、運動不足、暴飲暴食、ストレスなど)を是正することで、改善する。
永年ため込んだ糖質を減らし、野菜中心の健康食を食べ、十分な運動とストレスフリーの生活をする。
認知症チェックテストのスコアーがよくなると聞きました。
親子三世代で暮らす友人が、一週間に一度食べる野菜中心の老人食が楽しみだと言っていました。
我が家でも、「あれ」と「これ」の会話が続きます。
どちらか知ってる者が補完する。
どうやら、奴(ハクビシン)は天井裏に帰ってきてるようだ。
ぱたぱたと歩いている頃は同居人、今は遠慮がちに歩く居候です。
「しっかりなさいまし」の声をいただきながら、居候にはなるものかと頑張っています。
次女が言う もう食べたわよ 恐ろしか
2020年2月17日
<<投稿後>>
仮歯を再度固定してもらった。
勢いよく唐揚げをかじったら、またとれた。
前々回は大きめのたくあんを食べた時、前回はハードパンを食べた時でした。
仮歯を押さえながら食べる姿はよろしくない。
すっかり食欲がなくなりました。妻は泣き笑いです。
お腹が空くくらい(腹八分)がちょうどよい。
認知症予防のため、仮歯をしばらく固定しないことにしました。
ありがとう、やぶ医者め。
(筆者)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/04/414b8e4162029786b58987f030bb3abc.jpg)
タイトルは、「酔っ払い」です。
今日のタイトルは、「酔い醒め」です。
よいざめのみずげこしらず【酔い醒めの水下戸知らず】
酔いざめに飲む水のうまさは、酒を飲まない人にはわからない。
(大辞林より)
脳はもっと飲めとはやし立てます。
したがって、やりました。
寝ざめは、当然重たい。
勝手に毒を飲むなと、脳のいうことを聞かない腸が引き取ってくれてます。
あとは出すだけ。
空っぽになった胃に水を流し込む。甘露。
確かに、飲めない人には分からんだろうな思う。
妻が、あれこれと教えてくれてます。
ズボンを脱ぐとき、尻もちをついたの覚えてる?
この間は、倒れてコピーで頭を打って傷を二つこさえたよ。
友人との約束、きっと相手も忘れてるから、今日確認した方がいいよ。
妻が焼いたライ麦入りハードパンをかじって、仮歯がとれたのは覚えてる。
風呂を沸かし、洗髪し、仮歯を押さえながら歯磨きをする。
悪さをした小僧の顔から、ちょっとだけ反省する顔になる。
まだ、元通りとはいかない。
仮歯のとれたのを触ってみる。
なんだ、プラスチックでできてるのか。
あほを出せ 親父とかかと 酔っ払い
2020年2月15日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/13/e7f1a56226fed7530f423f8fdf71ca6c.jpg)
タイトルは、「加賀友禅」です。
なんで、こんなん思い出すのかな。
冷たい感触だったな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/9e/94f19f2305578160e4e6aa53d81570c6.jpg)
久しぶりに似顔絵を描いた。
タイトルは、「ママから」です。
似てるようでそうでもない。明るく描けたから良しとしよう。
今日のタイトルは、「変化」です。
ココア生産地で、チョコレートを作れることになった。
ココア農家は、チョコレートを食べたことがありませんでした。
鉄鉱石を採る人たちは、鉄や自動車を知らなかった。
石油生産地の住民は、石油で自動車を動かしたり、プラスチックや化学繊維になることを知らなかった。
誰かが精製し製品にして、生産地の人たちに原材料の何百倍のお金で売った。
科学がもたらした不公平です。
今朝、採れたてのキャベツを、パン教室に来られる方からいただいた。
包丁を入れると、葉が一枚一枚めくれて切りにくかった。
めくれた葉をクシャッと束ねて切った。
お好み焼きに使った。ふわふわのお好み焼きができた。
ココア農家は、最終製品のチョコレートを食べることで、より良いものを作ろうとする。
それを可能にしたのが、技術であり変化です。
誰を幸せにするのが良いのか、私たちは学び始めた。
そして、幸せを作り出す人こそ幸せになる構図ができようとしている。
漁師は、高級魚を築地に送るばかりで食べたことがなかった。
実は、うまい魚を食っていた。
市場価値のないものは、新鮮なうちに地元で消費されていた。
価値が変わってきている。新鮮こそ美味しいと気づいたのだ。
可能なのは生産地だけと知り、それを食したいばかりに都会から地方へ出かける。
どんなに金を積んでも、都会では得られない味がある。
窓を開けたら、隣の家の壁である。
毎日、鳥海山の変化を見ながら生きる。
できれば後者である。
幸せに近いほど豊かである。
そうでなければならぬはず。
近い将来、構図が変わる。
都会と地方の比較だけとは限らない。
暮らしの中で、何が私達にとって幸せか考えるときが来た。
多くの人が、それに気づいてきた。
価値の多様化ではない、本質を見極める動きが世界中でうねりとなっている。
湧き水は 温水路経て 実り産む
2020年2月14日