故郷を離れて早40年。私は、故郷に何かの恩返しをしたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a2/aacbe178f8bbd542489e5a31d7d8b08b.jpg)
写真のタイトルは、「出張神楽」です。
正月の祝い事が続く地方文化です。
暇なんだろう、焚火を囲んで親父たちが集う。
農機具修理工場がある。
東北から持ち帰ったカンリ機(耕運機)の修理を依頼した。
いつもの物静かな男が対応してくれた。
以前、パンク修理(空気吸入口破損)を依頼した。
出来上がったら、左右つけ間違えていた。(空気吸入口が内向き)
そのまま使っている。
島の畑は段々畑で、ぎりぎりまで鋤くと上の段の石垣が心配である。
空気注入口を破損することはなくなった。
今日のタイトルは、「意気に感ず」です。
クラッチ用のワイヤーの不具合。
アクセルの不具合。
オイルポットの油漏れ。
エンジンオイルとギアオイルの交換。
畝切の追加。
交換部品の値段をチェックしながら注文してくれた。
不具合は、完璧に修理されていた。
どこかの耕作放棄者が捨てた畝切(中古品)もついていた。
こちらの懐具合を心配してくれる修理業者は少ない。
もう歳だから長くはできないとその男は言った。
私の年齢を伝えると、「下」だと恥ずかしそうだった。
東北の友人から送られてきた、山菜(こごみ、タラの芽)をおすそ分けした。
見たこともない山菜を喜んでくれた。
島では耕作放棄せざるをえない高齢者が多い。
継承者も少なく荒れ地が増えていく。
放棄された山の木でせっかくの景色が見えない。
消防用の山道(消防車が入れる)脇の木を伐採するものがいる。
島で年に一回花火が模様される。
耕作放棄地の雑木が壁になり見えないと、伐採するものがいる。
荒れ地じゃせっかく来た観光者もがっかりすだろうと、草を刈るものがいる。
道路わきの畑に、誰が見るでもない花や花木を植えるものがいる。、
海岸のごみを拾う、スタンドアップパドルボードの仲間がいる。
どのグループも人も名前がない。
猪を捕る、ちぬを釣る猟師&漁師がいる。
どちらも獲れない年寄りが「うまい」と食っている。
お礼の金は回らないが、畑や山で採れたものが回る。
どちらも名前がない。
2024年4月19日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3e/c9b86a56753c37b849d49f781823b0b3.jpg)
絵のタイトルは、「歌気持ちいい」です。
よくわからんけど、心が震える。
そんなことが、生きてる限り続きます。
どうしてかなと進化も続きます。
分からなくてもよい、こうしたい。
それでいいんじゃない。
今日のタイトルは、「支える身体を作る」です。
ストレッチ、筋肉運動(スクワットなど)を続けています。
美人の保健婦さんに褒めてもらいたい。
それだけのことでした。
体重も減り、筋肉もついてきました。
だけど、ゴルフの成績は下降の一途でした。
なんか違うぞ。
熱戦のマスターズを毎夜テレビ観戦しました。
一流選手が、渾身の力で振り抜いています。
解説者が、フィニッシュが乱れないと言っていました。
これだ、欠けていたのは。
ゴルフボールに当てて運ぶ。
当てられるか、運べるか。
すべて、身体のバランスとコントロールにかかっていました。
ストレッチも筋肉運動も、取り組み方が変わりました。
気持ち良いところまで伸ばす。
望みどおり動けるまで続けます。
振り切れないほど、バックスウィングをあげない。
腰で運ぶ。
練習場で繰り返します。
すべては、土台にかかっています。
いかにして、芯を食わせるか。
昨日は、いつも通り多くの失敗を続けました。
乱れないフィニッシュを心がけました。
支える下半身、振り抜く上半身、捻転できる柔軟性を作る。
当たる予感が、当たった実感に変わる。
飛距離は二の次です。
保健婦さんに褒められたいという動機から、自分のために身体を作るに進化したように思います。
指標の体重もゴルフのスコアも気になりません。
納得がいく身体作りに変わりました。
2024年4月18日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a3/d8d847fdd74dd2dfc98d4f30873fa99d.jpg)
絵のタイトルは、’’Window’’です。
見えない風を感じる。
山登りやハイキングの一番の楽しみです。
雑木切りをしていると、通りがかる村人が声をかけてくれます。
「よう、やってくれる」と、飲み物やお菓子の差し入れがあります。
カープの観戦券(外野席)もいただきました。
今日のタイトルは、「雑木の活用」です。
かつて、部落の中心だった畑が耕作放棄地になりました。
江田島湾が一望できる自慢の場所でした。
雑木が壁になり、眺望が全く見えなかったから、がっかりして伐り始めました。
島の景勝地でも、ボランティアが木を切っています。
80代の長老から息子世代の50代(3人)の若者に、部落長が引き継がれました。
「雑木が壁になって花火が見えんから」と、次なる部落長に雑木切りの要望が出され、実施されました。
良いことです。
若者が始めてくれたことだし、こちらには参加しません。
キャンプ場に切った雑木を、軽トラで2台分持ち込みました。
管理人の友人は喜んでくれました。
妻と私が、一年間転がしておいた長い木(10m)を畑の道路際まで運んできます。
妻が、鋸で35cmごとに傷(目印)をつけます。
目印に合わせて、私がチェーンソーで刻みます。
この仕事はなかなかハードで、2日連続が限度です。
次の草が生えるまでが勝負です。
私も妻もスリムになり、ゴルフの飛距離もアップすることでしょう。
年寄りの仕事はギブアップしないことが肝心です。
身体を労わりながら、少しずつ続けます。
「金持ち」ではありませんが、「時間持ち」ですから。
2024年4月16日
2023年2月に、せっかくの風景が見えないと、跡耕作放棄地の雑木を伐りました。
2024年4月に、雑木の活用を試みました。
乾燥した雑木(薪に再利用)の向こうに見えるのが、跡地に生えたセイタカアワダチソウの林です。
この草を切りながら、雑木を取り出し刻みます。
今日のタイトルは、「雑木の活用」です。
勢いで伐ったものの、大量の雑木をどう利用するか考えました。
猪避けの柵、散策の木道、いっそ燃やすかと躊躇していました。
そして一年が経ち、伐った跡地はセイタカアワダチソウで覆われました。
悩みは深まるばかりです。
もしやと思い、キャンプ場に相談しました。
2年前より管理人として勤務している高校の同級生に会いに行きました。
半世紀ぶりの同級生と懐かしく話しました。
キャンパーが燃やす木が欲しいと言ってくれました。
キャンプ場の規格35cm長、直径20cm以下に整え、今日搬入しました。
ゴールデンウィークも近いことから、いくらでも受け取ると言ってくれました。
無尽蔵の雑木です。
悩んだ一年で、雑木は程よく乾燥していました。
燃やすには、最高の品質です。
キャンプ場は、薪になる木を集めるのに苦労しているようでした。
まさに、Win-winです。
窮すれば通ずる。
耕作放棄地の雑木切りに新たな一章が加わりました。
耕作放棄地の持ち主は、再度草刈りが始まったことを泣きださんばかりに喜んでいました。
通りがかった幼馴染は、かまどを作って雑木を燃やしたいと夢を語っていました。
お焦げが食べたい。
こんなことが起こるから面白い。
2024年4月12日
(あとがき)
明日、島に住む若い女性が我が家にきます。
耕作放棄地にじゃがいもを一緒に植えます。
若い女性にとって、初めての野菜作りです。
こんなことも起こるから面白い。
(筆者)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/cf/af3de4775506d38a51c664a977fa3cce.jpg)
絵のタイトルは、「ゴルフ場の女」です。
この頃は、観賞する余裕も描く余裕もありません。
いつまでも、夫婦で、また友人とゴルフができる。
そんなことが嬉しいのです。
ゴルフに行きました。
今日のタイトルは、「うまくいった試しがない」です。
同じコースの同じホールで、同じ失敗を繰り返します。
左足上がりのフェアウェイで、ウッドを使いどかっとやってしまった。
飛ばなかった分を取り戻そうと振り過ぎた。
トップです。
散々でした。
妻は何も言いません。
かつて、妻の姿を見て、なぜ真横に飛ぶのと思いましたが言いませんでした。
帰りの車では、互いの反省会で盛り上がりました。
レギュラーから打つのは大変ね。
妻が打つレディースティーまで届かぬこともある。
こんなコースを妻は好みます。
そして、また負けました。
納得のいく球を打てたのは、数球でした。
雨続きで畑作業もできず、体がなまっていました。
ストレッチも筋肉体操もさぼり気味でした。
如実に顕れるのがスポーツです。
一日さぼったら、取り戻すのに10日かかる。
まったくの真実です。
日頃の鍛錬と練習が本番を左右する。
アスリートの鍛え上げた美技の価値が分かります。
「うまくいった試しがない」ほど、のめり込みます。
次こそはと奥が深い。
野菜のリベンジは、翌年になります。
ヨーロッパで見た近所の仲良し夫婦たちでやるゴルフ。
掘ってもキャッキャ、数メートル飛ばそうものなら威張っていました。
100ヤードを10数回打って辿り着いていました。
コースは穴だらけでしたが、楽しそうでした。
ビールをおいしく飲むために、少し汗をかいた。
なんでもよかったのです。
来週は先輩と、再来週は同級生と回ります。
粗相があってはならない。
6-7割の力で控えめに振りましょう。
ナイスショットの掛け声とともに、楽しむのです。
2024年4月11日