Cobaringの生涯学習ブログ

食事+αで若返りと健康維持の情報を公開しています。

hippopotamus(ヒーパッポタマス)

2011-08-03 22:16:43 | 日記
.○。ο゜∞◯。◯о○o。..。o○.○。ο゜∞◯。◯о○o。..。o○.○。ο゜∞◯。◯о

「英語伝」というメルマガからためになる情報を保存していたので、皆さんにもお裾分け。

■英語でトリビア【trivia】

 Hippos spend five hours eating every night then spend the next nineteen hours taking a rest in the water.

 (カバは毎晩食事に5時間かけ、あとの19時間を水の中で休息に費やす。)

 hippo:カバ(正確にはhippopotamus) 
 rest:休息

 -----------------------------------------------------

 語源は、ギリシャ語で馬をさすhipposと、川をさすpotamos。
 日本語の河馬は、この言葉かドイツ語から作られた訳語と考えられる。

 頭胴長3.5~4m、体重1.2~3.5トン。
 陸上動物としては、ゾウに次ぐ重さであるといわれる。

 大きな口は150度まで開くことができ、下あごの犬歯は長さ40~50cmにも達する。

 主に水中で生活するが、陸上では時速40キロ以上で走ることもできると言われる。
 
 ユーモラスな外見だが、野生のカバは獰猛でもあり、縄張りに侵入したものを攻撃することがある。
 アフリカでの野生動物による人間の死亡原因は、カバによる ものが最も多いといわれている。
獰猛な部分を滑稽な可愛らしい姿がうまくカバーしています。カバーです。はい。

出典:ウィキペディア
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「横溢」って読める?

2011-08-03 21:50:13 | 日記
.○。ο゜∞◯。◯о○o。..。o○.○。ο゜∞◯。◯о○o。..。o○.○。ο゜∞◯。◯о

「横溢」って何と読むのか解らなかった。作者にとっては馴染み深い漢字だったのかルビは施していない。
自分がi-modeのマイメニューに登録してある辞書は漢和辞典がない。仕方なく国語辞典で「横」で検索すると筆頭に「横溢(おういつ)」が表示。「満ち溢れる」意味だ。

52歳になった自分ですら読めなく学ぶことがある。生涯学習じゃ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

婚活

2011-08-03 12:59:45 | 日記
.○。ο゜∞◯。◯о○o。..。o○.○。ο゜∞◯。◯о○o。..。o○.○。ο゜∞◯。◯о

「英語伝」というメルマガからためになる情報を保存していたので、皆さんにもお裾分け。

「婚活(こんかつ)」という言葉を英語でどう言うか調べてみた。

 婚活 match (marriage partner) hunting 

 だそうだ。

 
 match:結婚相手、結婚、縁談
 hunting:狩り、狩猟、ハンティング、探索、探求

 match hunting を直訳すると「結婚相手狩り」

※どうぞ画像に突っ込んで下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャック

2011-08-03 12:53:03 | 日記
.○。ο゜∞◯。◯о○o。..。o○.○。ο゜∞◯。◯о○o。..。o○.○。ο゜∞◯。◯о

「英語伝」というメルマガからためになる情報を保存していたので、皆さんにもお裾分け。

【和製英語】

■チャック

 巾着(きんちゃく)からきたとされる和製英語です。

 英語では主に米国で"zipper"と呼ばれ、速さを表す擬音の"zip"
 からきているそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の結晶

2011-08-03 12:38:27 | 日記
.○。ο゜∞◯。◯о○o。..。o○.○。ο゜∞◯。◯о○o。..。o○.○。ο゜∞◯。◯о

「英語伝」というメルマガからためになる情報を保存していたので、皆さんにもお裾分け。

■英語でトリビア【trivia】

 All snow crystals are hexagonal.

 (雪の結晶はすべて六角形の形である。)

 snow:雪 
 crystal:結晶
 hexagonal:六角形

 -----------------------------------------------------

 地上の気温が0度以上の場合、雪が降る目安として上空1500mで-6度未満、または上空5500mで-30度未満とされている。
 
 1936年、北海道大学で中谷宇吉郎が世界で初めて雪の結晶を人工的に作成したそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする