![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/79/0b7e16d0d9b783a7ea309f4e4fd3d4a5.jpg)
F1漫画のネームです。
進み、遅いです。
ずっと集中して机に向かってれば、それなりに進むんでしょうが…
なかなかメシ食ったりしなきゃならないので、そうも行きません。
眠くなったり…。
僕はネームは、B4のコピー用紙を横にして
真ん中に線引いて、左右のページのコマを割って描いています。
でも最近は、なるべく経費をおさえたいという気持ちもあり、
あと、紙をなるべく無駄に使いたくないという気持ちもあり、
新品のコピー用紙を使うのを最小限におさえてます。
ネームの時も、なるべく僕が使うのは、以前使ったネーム用紙の裏。
あと、キャラ設定とかに使ったコピー用紙の裏とか。
ま、やっぱり漫画家ですからね。
紙が無くなったら、もっとも困る職業の一つですから、おそらく。
いや、マジで冗談じゃないんです。
印刷する紙の値段の高騰で、雑誌のページ数が減っちゃった作家さんだっているという話なんです。
紙が無くなるとか、高くなるというのは、漫画家にとっては死活問題なんです。
デジタルにするのは嫌だなぁ。
最近デジタルコミックとか、携帯コミックとかいろいろあるけど、
そういうのは嫌だなぁ。
紙に載せる漫画家でいたい…。
漫画は物なんです。
漫画は手に持って読むもんなんです。
ページパラパラめくって読むもんなんです。
僕はそう思います。
カバンの中にそっと入れておけるものなんです。
どこでも読めるものでなければならないんです。
電池切れたら読めないようなのは漫画じゃないよ。
データが入ってたって、「持ってる」という所有感、無いでしょ。
そういう漫画が世の中にはびこると、漫画なんてしょせんデータ、なんていう考えがはびこって、読んだら削除する風潮が高まって、使い捨て、読み捨ての漫画ばっかりになってしまうんじゃないかと怖いんです。
だって、気に入った漫画はずっと持っていたいでしょ。
データ持ってたって、持ってるって言えるのか?
ああ…僕は嫌い。
携帯コミック。
あんなの漫画じゃない。
でも、仕事来たらやるかも。
| Trackback ( 0 )
|
|