さいきんの流星光
元漫画家 流星光(ながれぼしひかる)の雑記ブログ/Amazon商品のアフィリエイト広告があります。
 




『ZUBA!』ネーム中



『Ex-formation 植物』(原研哉+武蔵野美術大学原研哉ゼミ/平凡社)

という本を読んだ。図書館から借りてきた中の一冊だ。
ふつうの書籍よりはやや正方形に近い形をしたこの本。
図書館で手に取ったとき、僕は、わけがわからなくなった。
「いったいこれは、何の本なのだ?」
どうやら植物に関する本のようである。
ページをめくると、写真がたくさん掲載されている。
植物の写真だが、気持ち悪い写真ばかりが目に飛び込んできた。
「OVERGROWN  植物は生えてきます」
と表題がつけられた一群の写真をみると鳥肌が立った。
金属制のフォークやスプーンの表面から、びっしりと生える若葉たち。
長いあいだ放置されていたために、植物がはびこってきたという感じではない。
フォークやスプーンは、きれいに輝いている。
その表面に植物、という異様さ。
次のページでは、携帯電話のスイッチパネルのすき間から若葉が生えている。
ワイングラス、スープの表面、プラスチック製のイスの表面…、さまざまな工業製品の表面に生えている緑の若葉。

アート作品集なのか?
本の冒頭にある、原研哉氏のエッセイのような解説文を立ち読みした。

(以下抜粋)
Ex-formationとは物事を「未知化」する試みである。知らせる、分からせるのではなく、「いかに知らないかを分からせる」、あるいは、まるで初めてそのものを見たり経験したりするような新鮮さで、物事の様相を伝えてゆく営みである
(以上抜粋)

つまり、「植物」というものを考え直してみましょうと、そういう試みをやってみたという事らしい。
それでもよく分からないので家に持って帰って来たという訳です。

原研哉氏のエッセイのような冒頭解説文に、こんなことも書いてあった。

(以下抜粋)
我々は、知識や情報を持っているものについては「知っている」と判断を下す。(中略)はたして僕らは、世界の何を、どれだけ知っているのか。
(以上抜粋)

なるほど、まったくそのとおりだ。
僕らは、いや、僕は、何も知らない。
世界の何をも、まったく知らない人間なのだ。

世界を見なくてはならない。
世界と言っても外国とは限らない。
家から一歩出れば、そこは「世界」だ。
そうだなー、もっと外に出よう。

やっぱり自転車用のヘルメット買おうかな。



追加。

どうやらこの本は、武蔵野美術大学の原ゼミの卒業・終了制作の一環として生まれた作品を、一冊にまとめたものらしかった。
大雑把に言えば、アートの写真集ということになるでしょうか。

タイムマシーン・ジャーナル
--漫画家・流星光(ながれぼしひかる)の個人サイト--
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画家へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




『ZUBA!』ネーム中


2月に入りました。
早いもので、一年の1/12が終わってしまったんですね~。

1月は、まいにちブログを更新しようと思っていたんですが、
二日だけ空けてしまうという失態をおかしてしまいました。
気がついたら一日空いてたりするんだよな~。
なんでだろ?
「まいにち更新」の壁はあつい…。
とにかく、だらだら過ごした一ヶ月という印象でした。
気持ちだけは、あせってたんですけどね。仕事は進まず…。
そんな一ヶ月。

今日は、2月1日。
日曜日なので、近所のスーパーの朝市です。
2時間限定の超大安売り。近所の人たちが殺到します。
僕はいままで開店10分後くらいに、ちんたら自転車で到着するていどの気合の入り具合。
しかし前回、目的の品物が売り切れだったので、多少カッカきてました。
無理やり早起きして開店前に店頭に並んだのでした。

並んでいたのは、総勢30人ほど。
パチンコ屋さんの前みたいです。
開店と同時に、みんな小走りに目的の売り場へ急ぎます。
その時、入り口のカゴを取ろうとするお客さんによって、軽い渋滞が起こりました。
僕はとっさの判断で、カゴを持たずに目当ての5㎏1,575円のお米コーナーへダッシュ。
まず、5㎏の米ぶくろ二つ持ってレジで精算。
その後、入り口へ戻ってカゴを取り、他の買い物をしようという作戦です。
我ながら、すばらしい判断!と思ったのもつかの間。

あ、カゴがない。

しまった!朝はお客さんが多すぎてカゴが不足するんだった!
カゴがなきゃ、買い物できません。
レジの出口付近でカゴが空くのを待って、他の買い物をして店を出ました。

はー、しかし、安売りの現場は恐ろしいね。
生活がかかってる人が多いから、みなさん必死の形相です。

朝、起き抜けですぐ走ったりしたから、脚の筋をいためちゃったっす。


朝、並んでいる人たちって、みんな必死ですよね。
頑張っているひとたちです。
安売りスーパーの前や、パチンコ店の前。
ハローワークの前なんかも並んでるのかな。

こんど、朝の行列の観察をしてみたら面白いかも知れないな。


タイムマシーン・ジャーナル
--漫画家・流星光(ながれぼしひかる)の個人サイト--
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画家へ



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )