さいきんの流星光
元漫画家 流星光(ながれぼしひかる)の雑記ブログ/Amazon商品のアフィリエイト広告があります。
 



にほんブログ村 漫画ブログ 漫画家へにほんブログ村


僕の仕事は、漫画アシスタント。

在宅デジタルなので、
ずっと家にいながら、インターネット回線を通じて
仕事をもらってます。



■ノルマが最初にわかってる先生


今回の先生は、4日間の約束で、

最初に、描いてほしい全ての背景を提示してくれる先生です。


最初に、全てのノルマがわかってますから、

まず計画表を作ります。

何時までにコレをやる。

何日目の何時までにコレをやる…というヤツです。



■「とにかく急げ!」になる悪癖


だけど僕のいつものパターンとして、

一発目の背景の完成が大幅にお遅れるので、

その計画表自体を破棄しなければならず、

計画を立てていないのと同じ状態になってしまいます。


結果、


とにかく急げ!

という最も効率の悪い状態になってしまいます。

昔のドラクエにあったコマンド

「とにかく頑張る!」

「ガンガンいこうぜ!」


を思い出を思い出します。


タスクごとに締め切りの時間を細かく区切って設定して、

それをクリアしていく、という方法が

結果的にいちばん早いという事を僕は知っています。


でも、一発目でつまずいてしまうのが、僕の悪い癖…。

ドラマ「相棒」の杉下右京とちがって
本当に悪い癖だな…^^;



■原因は何だ?


何が原因かを探っていくと

どうやら僕は、

「計画表を作る」→「作業スタート」

の間がすんなり行かない傾向があるようです。


この「→」の間にもたついて、作業スタートが大幅に遅れ、

結果一発目の背景の完成が大幅に遅れる。で計画表 破棄。


なんでもたつくのか?


何を聴きながら、何の映像を流しながら仕事をするかを
決めかねているからです。


サムネがずらりと並ぶYouTubeのトップ画面をながめたり、

最初の方を再生して、
これじゃない、これも違う、と見たり消したり。


アマゾンプライムで昔のドラマや映画を見始めたり、また止めたり…。

あれでもないこれでもないと、迷って迷って迷い抜きます。

その時間が、いつも1時間くらい。

とんでもない無駄時間です。



■作業用〇〇のベストは何か


今までで一番効率がよく、集中できたのは、

ヘッドフォンで好きな音楽を聴く、でした。

ノリノリで作業が進みます。

だけど夏は暑いし、耳が痛くなるので限界があります。


二番目は、

昔のドラマだけど、当時はまったく見てなくて、
でも、いったん見始めると予想外に面白い、というドラマ。

10話連続とかなので、流しっぱなしで長時間楽しめます。


それを流しながらの作業が、けっこう効率上がります。

たとえば
「結婚できない男」
「クライシス」(これは放映当時も見てた)
「dele.」(これも放映当時も見てた)
「SHIROBAKO」(アニメ)

などなど。



■まとめ


いまの時代、仕事と、作業用〇〇は、切っても切れない関係。

それが無ければ、見つかるまで仕事が手につきません。

まさに麻薬。

僕は、アルコールも立派な麻薬だと思ってますが、

生活の中に、もう一つ麻薬がある事を発見した今日このごろ。

では、ご機嫌よう。


【保存版】視聴回数10,000,000回超!心地よすぎる作業用BGMランキング




流星光Twitter





------------------------------------------------

長文におつきあいくださいまして、
ありがとうございました! <(_ _)>



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )