★星空日記コリメート風goo★

星や旅などの話題を「ひらい」が札幌から発信。2010年開設。2022年7月にteacupからgooへ引越しました。

屋上デッキの自作その9

2019-08-01 06:00:00 | 2019屋上デッキの自作
  【 屋上デッキの自作その8 】 からの続きです。

 7月30日(火)と7月31日(水)の札幌は2夜連続の熱帯夜でした。札幌で最低気温が25度以下にならない熱帯夜が2日続くのは観測史上初めてだそうです。

 7月31日の6時から屋上デッキの手摺り設置作業を再開しました。

 91220938
 手摺りの支柱を立てるための金具です。
 この金具10個を床に固定しました。

 91220940
 10本の支柱を立てます。

 91220944
 笠木 (かさぎ) を取り付けています。
 きょうの札幌の最高気温は32.4度。少し雲があるとはいえ、強い日差しから目を守るためサングラスをかけて作業中。

 91220952
 7月31日17時過ぎ、ようやく手摺りの取り付けができました。


 実は、支柱の間に格子 (こうし) の取り付けを予定しています。
 8月1日からの美瑛町遠征を控え、遠征から帰宅後に格子の取り付けをすることにしました。

 91220957
 8月1日(木)朝5時の朝日を浴びる屋上デッキの様子です。

 手摺りは一応完成、といっておきます。

 この続きは 【 屋上デッキ完成 】 をご覧ください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋上デッキの自作その8

2019-07-31 06:00:00 | 2019屋上デッキの自作
  【 屋上デッキの自作その7 】 からの続きです。

 屋上デッキの手摺りの部材が、7月30日(火)の9時半に自宅へ配送されてきました。

 91220925
 上からアルミ製の笠木 (手摺りの上の部分) が3本。
 左下はアルミ製の支柱10本。右下は支柱を固定する金具10個と笠木キャップなど6個。
 なお、アルミ製の長尺部材は青く薄いビニール膜で保護されています。

 本来は私のような個人に手摺り部材は販売しないのだそうですが、特別な配慮で個人売りしていただけました。
 さらに、カット代と配送代をサービスしていただきました。H社のY部長、ありがとうございました。

 91220927
 まず、支柱固定金具を屋上に仮配置し、笠木が発注書どおりの寸法にカットされているか確認。
 正確にカットされていました。

 91220928
 次に、支柱に下穴を開けていきます。
 計90個ほどの下穴とタップ立て (ネジ切り) に、予想以上の時間がかかりました。

 この日の札幌の最高気温は33.5度。
 作業で凄い量の汗をかきました。水分と塩キャンデーを摂取しながらの作業です。

 20時40分まで作業を行い、支柱2本を立てたところでヘトヘトになり、7月30日(火)の作業は終了。

 91220937
 作業終了時の画像はすでに暗くなっていたので撮影できず、上記掲載画像は7月31日(水)の早朝5時50分に撮影したものです。

 きょうの札幌も暑くなりそうです。


 この続きは 【 屋上デッキの自作その9 】 をご覧ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋上デッキの自作その7

2019-07-24 06:00:00 | 2019屋上デッキの自作
  【 屋上デッキの自作その6 】 からの続きです。

 7月23日(火)は、屋上のデッキの追加施工をしました。

 91220750
 まず、アルミ製のノンスリップを16cmの長さに切断し、取り付け用の穴を穿孔。この部材は何なのかというと‥‥

 91220751
 デッキの幅が216cm。ノンスリップが最長200cmで市販されていて、16cm不足分を補うための部材です。
 なお、手に持っている左側のものは、床材の断面を覆うキャップです。16枚の床材のうち14枚の床材の断面を覆うキャップの役割をアルミ製のノンスリップに担わせています。

 91220752
 ノンスリップの取り付けです。

 912207753
 横からデッキを見ると、根太 (ねだ) が丸見え。見栄えがよくありませんし、根太の劣化を防ぐ意味もあって、化粧板を張ることにしました。

 91220757
 化粧板にする人工木材を手鋸で切断中。人工木材は結構固いです。
 本来の木材の表面は、画像に写っている面ですが、私の好みで裏面を表にしています。

 91220761
 根太を隠す化粧板を途中まで張りました。

 91220764
 化粧板を全て張り終えたのは、7月23日18時ごろでした。


 これで、床材の設置作業が全て終了。残るは手摺りの設置です。

 なお、発注した手摺り部材が7月30日に搬入予定との連絡がありました。

 したがって、手摺りの部材が届くまで屋上デッキの自作は1週間ほどお休みです。
 筋肉痛なので、7月24日(水)は近くの温泉でマッタリする予定です。


 この続きは 【 屋上デッキの自作その8 】 をご覧ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋上デッキの自作その6

2019-07-22 06:00:00 | 2019屋上デッキの自作
  【 屋上デッキの自作その5 】 からの続きです。

 デッキの床材に下穴をあける作業を7月21日(日)の朝6時半から再開しました。全ての穴あけが朝8時前に終了。

 8時過ぎから屋上へ床材の運び上げを開始しました。重さ7kg長さ2m40cmの床材16枚を運ばなければなりません。結構、重労働です。

 91220721
 床材を屋上へ運び上げる様子をセルフタイマー撮影しました。

 シャッターを押して床材を抱えたところ、屋上へ通じる階段の壁に床材をぶつけてしまい、アッと声をだした瞬間にシャッターが切れました。
 やらせではなく本当です。壁紙が少し剥がれてしまいました。

 91220725
 小1時間ほどで16枚の床材の運び上げを終え、仮配置してみました。

 91220728
 床材を根太 (ねだ) に約150本の木ネジで固定します。

 炎天下の作業で、汗がぽたぽたと床材に落ちていきます。暑い~!

 91220730
 昼食の休憩を挟み、16時に床材16枚の固定が完了。ふぅ~、疲れました。

 91220731
 観測室の屋根を開け、上から撮影した屋上デッキです。
 デッキの広さは216cm×270cm。ここで星見やミニ・ビアガーデンもいいですね。


 アルミ手摺りの部材は発注済みで、数日中に入手予定です。手摺りの取り付けをして完成となります。

 この続きは 【 屋上デッキの自作その7 】 をご覧ください。


 床材を張り終え、17時ごろに参議院議員選挙の投票をしてきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋上デッキの自作その5

2019-07-21 06:00:00 | 2019屋上デッキの自作
  【 屋上デッキの自作その4 】 からの続きです。

 屋上デッキの床材が7月20日(土)の13時半に自宅へ配送されてきました。
 7月16日に札幌市北区の大型DIY店で購入した人工木材です。

 91220710
 車庫に運び入れました。
 運搬を担当したスタッフにお聞きしたところ、最近テラスやデッキを自作する人が多く、配達も増えているそうです。

 91220714
 床材に下穴をあけています。

 91220715
 まず、画像右側の電動ドリルで4.2mm径の穿孔をし、次に左側の電動ドライバーで皿モミします。

 穿孔したままで皿モミしないと、木ネジの頭部が床表面に少し飛び出てしまうからです。上段の皿モミしていない穴に木ネジを入れてみると少し飛び出ているのがわかります。下段の穴は皿モミしています。

 床材3枚だけに下穴をあけ、屋上へ運び上げました。1枚の重さが7kgほどで長さが2m40cmもあるため、狭い階段を登って運び上げるのは骨が折れました。

 91220719
 通常の床材の表と裏を逆にしました。裏の方が綺麗だと思ったからです。

 部材の寸法や下穴の位置を確認したところ、2個の下穴の位置が間違っていました。

 私しか理解できない適当な設計図で穴あけしたため、寸法を間違えてしまいました。設計図はきちんと書かないといけませんね。
 部材を車庫まで降ろし、穴をあけ直しました。


 ご近所さんに騒音でご迷惑にならないよう、20時過ぎに電動ドリルでの穴あけ作業を終了。
 穴あけはまだ半分残っていますが、残りは翌7月21日(日)に行います。

 少し休憩してから、残った床材の穴あけ位置決めを完了。これで、明日の作業が楽になります。

 91220720
 21時過ぎから工作室のボール盤を使い、床材を固定するパーツの加工を行いました。

 既製品の穴が少し狭かったので、穴径を少し広げました。
 52個も広げなければなりません。トホホホ。

 22時で本日の作業は終了。


 ところで、50年前の1969年7月21日は、アポロ11号に搭乗した人類が初めて月面に降り立った日です。本日も屋上デッキの製作、頑張ります。

 この続きは 【 屋上デッキの自作その6 】 をご覧ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする