夕べの雨が朝まで残った千葉の北東部、それでもお昼には雨も上がって暖かくなりました。
昨日に引き続いて今日もちょっとだけ雪割草の話題にお付き合いください。
昨日は標準花と言われている一重咲きのものでしたが、こちらは千重咲きと言われている八重咲きの雪割草です。
一つ一つのお花がとても豪華でずっと見ていてもあきません。ため息が出てしまうほどきれいなお花です。
これは「静」という雪割草ですが、何ともいえない好い香りがします。
雪割草にも香りつきがあったなんて、知りませんでした。
クリスマスローズの原種に香りのするものがある、と言うことを知ったとき以来の驚きです。
大切に育てたい一鉢です。
まだ蕾のままの雪割草もたくさんあります。
もうしばらくこの可愛らしい姿を楽しむことができるでしょう。
交配はしていないので、自然に自家受粉してできた種を蒔いています。
今年も種を採ることができるかしら・・・(千重咲きは種ができませんが・・)
今から楽しみです。
今日のおまけ・・・
昨日の兄妹のお母さんです。
大文字草のためにブレンドした土の上でお休み中・・・
こんな狭いところがお気に入りなんです。土の上だし暖かいのかな?
ビア樽のように真ん丸い体で、貫禄ありすぎ・・・肝っ玉母さんです。
食欲も半端じゃないです。
捨てられて弱っていた2匹の猫に娘たちが「死んじゃったらかわいそうだから・・」とご飯をあげたのが始まり・・・
今ではでかい顔をして、つながれている犬の周りをゆうゆうと歩いています
昨日に引き続いて今日もちょっとだけ雪割草の話題にお付き合いください。
昨日は標準花と言われている一重咲きのものでしたが、こちらは千重咲きと言われている八重咲きの雪割草です。
一つ一つのお花がとても豪華でずっと見ていてもあきません。ため息が出てしまうほどきれいなお花です。
これは「静」という雪割草ですが、何ともいえない好い香りがします。
雪割草にも香りつきがあったなんて、知りませんでした。
クリスマスローズの原種に香りのするものがある、と言うことを知ったとき以来の驚きです。
大切に育てたい一鉢です。
まだ蕾のままの雪割草もたくさんあります。
もうしばらくこの可愛らしい姿を楽しむことができるでしょう。
交配はしていないので、自然に自家受粉してできた種を蒔いています。
今年も種を採ることができるかしら・・・(千重咲きは種ができませんが・・)
今から楽しみです。
今日のおまけ・・・
昨日の兄妹のお母さんです。
大文字草のためにブレンドした土の上でお休み中・・・
こんな狭いところがお気に入りなんです。土の上だし暖かいのかな?
ビア樽のように真ん丸い体で、貫禄ありすぎ・・・肝っ玉母さんです。
食欲も半端じゃないです。
捨てられて弱っていた2匹の猫に娘たちが「死んじゃったらかわいそうだから・・」とご飯をあげたのが始まり・・・
今ではでかい顔をして、つながれている犬の周りをゆうゆうと歩いています