3月18日 ひらりん地方も春一番が吹きました。
あの大風の中で、ひらりん、日本桜草の植え替えをやっていたんです・・・(苦笑)
2月に入院してしまったので、予定が狂っちゃって~ どうしてもこの日には終わらせたくて・・・
はい!やっと終わりました~~~
って、遅すぎ~~~
今年も芽の出来は様々・・・
良いのも悪いのも本当に色々。
どうしてか~と考えても 分からないものばかり・・・
販売しているわけじゃないので、深く考えないことにしよう~
今年のがっかりさん・・・
「墨流し」 バラバラ事件!

昨年は綺麗に咲いてくれたのに・・・昨年の「墨流し」
空けてびっくり、根がバラバラです~(涙)
でも1つ1つの根っこに芽がついているので、何年かかかるけど、復活できるかな~?
ポットに埋めておきました。
元気なのは こんな感じ



最後の日に植え替えた日本桜草
葉が伸びちゃって、明らかに遅すぎ~~~

そ~っと はずして植え替えました。
yuuさんのブログを見たら、大きな鉢にそのまま植えつけていました。→こちら
来年は 芽が大量に増えるんだって!
こんな方法もあったんだ~~~
頭に入れておこう

こんなのもあります。
芽は とっても綺麗なピンク

でも咲くのは、白いお花なんですよね~

不思議よね~
さてさて、今朝の桜草の様子は・・・
くまさんから頂いて12月16日に植えつけた桜草は

葉っぱが伸びてきました。
HCで見つけて一回り大きなポットに植えつけた新入りさんは、優等生~

もう花芽まで見えています。

でも全体的には 植え替えが遅い分、成長も遅いですね~ (あっ!見えてない・・・?)

家の前にも 少しポットが置いてあります。
あいうえお順に並べようかとも思ったんだけど、面倒なので、やっぱりこのままになりそうです。
品種ごとのポットの数と場所はちゃんと控えてあります。
庭の草取りして綺麗に並べなくっちゃ!
あっ!左は、雪割草ゾーンです。

今年 初開花組~
植え替えを終えて・・・
何でこんな面倒くさいこと 毎年繰り返しているの~
自分で楽しむだけなんだから、適当にやればいいのに・・・と言っているもう1人の自分。
小さい芽は処分しちゃえば~? と思うもう1人の自分、でも性分で捨てられない・・・
ちゃんと植え替えすれば、ちゃんと答えてくれる。
それが分かっているから、いい加減に出来ない。
出来る範囲で(それが難しい・・・)、出来ることをこれからもやっていくつもりです。
まあ、今年は病気のせいにしておこうっと!
クリスマスローズも雪割草も種から育てるので、増える一方・・・
これからの課題だわ~~~
でも種まきは止められないしな・・・(汗)
4月、やっぱり毎年こんな景色を見たいもの~

(昨年の日本桜草です)
3月20日(木)、2回目の治療を受けました。2クールって言うのかしら・・・
もともと白血球の数が少なかったひらりんなので、3000をやっと超えたので治療再開です。
今回は、薬の量を減らしての治療です。
今日の時点で、酷く気分が悪くなることも無く、普通に生活できています。
もちろんご飯もガッツリ食べられます。
前回もそうだったんですよね~
今回は、どのくらい白血球の数値に変化があるのか未知ですが、熱が出ないことを祈るばかりです。
こればっかりは、本人でも分からない~~~
そうそう、生ものはダメなんですが、どの程度なのかとても分かりにくく、
主治医や看護士さんに、これは?と思ったたびに聞くのですが、
生肉、生魚、生野菜はダメ~~~
野菜ジュース、ヨーグルト、納豆、梅干、OK
ついでにケーキは?って聞いたら、大丈夫でしょう~て・・・(笑)
化学療法センターの方に聞いたら、
果物は 皮をむいて食べるものは、大丈夫だよ~って・・・
じゃあ 今一番美味しいイチゴは???
熱かけてね~~~ やっぱり~~~ジャムになっちゃうじゃん!
結局のところ、体内に菌が入るのを防ぐためみたいです。
大好きなガーデニングも、手袋、マスクをしてやってね~
小さな傷から菌が入るのよ~って!
植え替えをやっちゃいたかったのも、2回目の治療に間に合わせるため、良かった~~~
体の穴は特に綺麗にしてね、大事なのよ~~~
耳、鼻、口、目、下のほうもね!
今週の水、木曜日は 内科、外科の診察日です。
主治医の許可が出たら、次の日曜日、あさひ少年少女合唱団のスプリングコンサートでステージに立ちます。
取り合えず練習には出ているので、歌いたいな~~~
あの大風の中で、ひらりん、日本桜草の植え替えをやっていたんです・・・(苦笑)
2月に入院してしまったので、予定が狂っちゃって~ どうしてもこの日には終わらせたくて・・・
はい!やっと終わりました~~~


今年も芽の出来は様々・・・
良いのも悪いのも本当に色々。
どうしてか~と考えても 分からないものばかり・・・
販売しているわけじゃないので、深く考えないことにしよう~
今年のがっかりさん・・・

「墨流し」 バラバラ事件!

昨年は綺麗に咲いてくれたのに・・・昨年の「墨流し」
空けてびっくり、根がバラバラです~(涙)
でも1つ1つの根っこに芽がついているので、何年かかかるけど、復活できるかな~?
ポットに埋めておきました。
元気なのは こんな感じ




最後の日に植え替えた日本桜草
葉が伸びちゃって、明らかに遅すぎ~~~


そ~っと はずして植え替えました。
yuuさんのブログを見たら、大きな鉢にそのまま植えつけていました。→こちら
来年は 芽が大量に増えるんだって!
こんな方法もあったんだ~~~
頭に入れておこう


こんなのもあります。
芽は とっても綺麗なピンク


でも咲くのは、白いお花なんですよね~

不思議よね~
さてさて、今朝の桜草の様子は・・・
くまさんから頂いて12月16日に植えつけた桜草は

葉っぱが伸びてきました。
HCで見つけて一回り大きなポットに植えつけた新入りさんは、優等生~

もう花芽まで見えています。


でも全体的には 植え替えが遅い分、成長も遅いですね~ (あっ!見えてない・・・?)

家の前にも 少しポットが置いてあります。
あいうえお順に並べようかとも思ったんだけど、面倒なので、やっぱりこのままになりそうです。
品種ごとのポットの数と場所はちゃんと控えてあります。
庭の草取りして綺麗に並べなくっちゃ!
あっ!左は、雪割草ゾーンです。

今年 初開花組~

植え替えを終えて・・・
何でこんな面倒くさいこと 毎年繰り返しているの~
自分で楽しむだけなんだから、適当にやればいいのに・・・と言っているもう1人の自分。
小さい芽は処分しちゃえば~? と思うもう1人の自分、でも性分で捨てられない・・・
ちゃんと植え替えすれば、ちゃんと答えてくれる。
それが分かっているから、いい加減に出来ない。
出来る範囲で(それが難しい・・・)、出来ることをこれからもやっていくつもりです。
まあ、今年は病気のせいにしておこうっと!
クリスマスローズも雪割草も種から育てるので、増える一方・・・
これからの課題だわ~~~
でも種まきは止められないしな・・・(汗)
4月、やっぱり毎年こんな景色を見たいもの~


(昨年の日本桜草です)
3月20日(木)、2回目の治療を受けました。2クールって言うのかしら・・・
もともと白血球の数が少なかったひらりんなので、3000をやっと超えたので治療再開です。
今回は、薬の量を減らしての治療です。
今日の時点で、酷く気分が悪くなることも無く、普通に生活できています。
もちろんご飯もガッツリ食べられます。
前回もそうだったんですよね~
今回は、どのくらい白血球の数値に変化があるのか未知ですが、熱が出ないことを祈るばかりです。
こればっかりは、本人でも分からない~~~
そうそう、生ものはダメなんですが、どの程度なのかとても分かりにくく、
主治医や看護士さんに、これは?と思ったたびに聞くのですが、
生肉、生魚、生野菜はダメ~~~
野菜ジュース、ヨーグルト、納豆、梅干、OK
ついでにケーキは?って聞いたら、大丈夫でしょう~て・・・(笑)
化学療法センターの方に聞いたら、
果物は 皮をむいて食べるものは、大丈夫だよ~って・・・
じゃあ 今一番美味しいイチゴは???
熱かけてね~~~ やっぱり~~~ジャムになっちゃうじゃん!
結局のところ、体内に菌が入るのを防ぐためみたいです。
大好きなガーデニングも、手袋、マスクをしてやってね~
小さな傷から菌が入るのよ~って!
植え替えをやっちゃいたかったのも、2回目の治療に間に合わせるため、良かった~~~
体の穴は特に綺麗にしてね、大事なのよ~~~
耳、鼻、口、目、下のほうもね!
今週の水、木曜日は 内科、外科の診察日です。
主治医の許可が出たら、次の日曜日、あさひ少年少女合唱団のスプリングコンサートでステージに立ちます。
取り合えず練習には出ているので、歌いたいな~~~