1月18日(月曜日)
のち
毎年1月18日は 「とがらしごぼう」の日。
昨年はすっかり忘れちゃっていたので、今年は数日前からアラームをセットしておきました。
生憎の大雨、でも雨のおかげでそんなに寒くないし 雪よりは良いか~
5時40分 西宮神社に到着。

水たまりを気にしながら進みます。

雨がひどかったので、「人が集まるのかな?」と心配しましたが、たくさんの方が並んでいました。
鳥居をくぐり 御社の前でお賽銭をあげ 手を合わせ 宮司さんにお祓いしていただき

「お札」と小さい容器に入ったありがた~い「とがらしごぼう」をいただきます。

御社を一回りして「とがらしごぼう」を購入します。

今年は 1人4つまでで 4つで1000円。
もっと欲しい方は もう一度並んで買っていましたよ。

暖かい甘酒も振る舞われていて 雨でちょっと寒かった体が暖まりました。

神社を後にする時も この通り、大雨です。

家に帰って 早速 朝食に「とがらしごぼう」をいただきます。

味噌、唐辛子、ごぼう、大豆 超~~~辛いけど 病みつきになる辛さです。
ご飯に乗せて、お味噌汁に入れて、おうどんに入れて、納豆に混ぜて…
色々な食べ方ががあるようです。
インスタントラーメンにも合いましたよ~(醤油ラーメンが味噌ラーメンの味に~ 笑)
冷凍庫で保存できるので、無駄にはなりません。
最後に「とがらしごぼう」のいわれをUPしておきますね。
ポチッとして 読んでみてください。

怒って(とがって)はいけません。
西宮神社のご祭神事代主命(おえびすさま)の御神徳は、「笑顔で大きな鯛をかかえているお姿のように、人の生活には常に笑顔と我慢が大切です。
仕事も、商売でも、人に接するときは、常に笑顔と忍耐を忘れなければ、仕事もでき、世の中も明るくすることができるでしょう。
努力します!


毎年1月18日は 「とがらしごぼう」の日。
昨年はすっかり忘れちゃっていたので、今年は数日前からアラームをセットしておきました。

生憎の大雨、でも雨のおかげでそんなに寒くないし 雪よりは良いか~
5時40分 西宮神社に到着。

水たまりを気にしながら進みます。

雨がひどかったので、「人が集まるのかな?」と心配しましたが、たくさんの方が並んでいました。
鳥居をくぐり 御社の前でお賽銭をあげ 手を合わせ 宮司さんにお祓いしていただき

「お札」と小さい容器に入ったありがた~い「とがらしごぼう」をいただきます。

御社を一回りして「とがらしごぼう」を購入します。

今年は 1人4つまでで 4つで1000円。
もっと欲しい方は もう一度並んで買っていましたよ。

暖かい甘酒も振る舞われていて 雨でちょっと寒かった体が暖まりました。

神社を後にする時も この通り、大雨です。

家に帰って 早速 朝食に「とがらしごぼう」をいただきます。


味噌、唐辛子、ごぼう、大豆 超~~~辛いけど 病みつきになる辛さです。
ご飯に乗せて、お味噌汁に入れて、おうどんに入れて、納豆に混ぜて…
色々な食べ方ががあるようです。
インスタントラーメンにも合いましたよ~(醤油ラーメンが味噌ラーメンの味に~ 笑)
冷凍庫で保存できるので、無駄にはなりません。
最後に「とがらしごぼう」のいわれをUPしておきますね。
ポチッとして 読んでみてください。

怒って(とがって)はいけません。
西宮神社のご祭神事代主命(おえびすさま)の御神徳は、「笑顔で大きな鯛をかかえているお姿のように、人の生活には常に笑顔と我慢が大切です。
仕事も、商売でも、人に接するときは、常に笑顔と忍耐を忘れなければ、仕事もでき、世の中も明るくすることができるでしょう。
努力します!
