11月16日(水曜日)
お友達のMさんに誘われて 日帰りバスツアーに参加しました。

裏表 赤青2色刷りのローカル感たっぷりの広告
行先は 群馬県「わたらせ渓谷鉄道」と「富弘美術館」
ひらりんも以前から行ってみたいと思っていた「富弘美術館」が目的地に入っていたので もちろん行く行く〜
10月のジョイントコンサートで星野富弘さんの詩を合唱曲にしたものを歌ったので どうしても行きたかったの。
水曜日は 合唱の練習があったんだけど こんな理由だったら 井辻先生許してくれますよね〜?
偶然にも同じ合唱団のHさんもお友達と参加、ソプラノ2人いないけど大丈夫だよねー
朝 5:45出発、前夜の「十六夜スーパームーン」が名残惜しそうに光っています。


少し走ると朝日も上がってきました。
太陽と月 なんて贅沢なこと!

途中の景色も眺めながら 最初の目的地「わたらせ渓谷鉄道」に向けて走ります。

10:00 途中渋滞もなく 2回のトイレ休憩の後 「大間々(おおまま)駅」に到着


昨今 猫駅長が流行だけど、この猫ちゃんは違うよね~
でも気持ち良さそうに 座布団の上で寝ていました。
騒がしくても起きない・・・
あなたは この駅舎の主ですか?
駅長さんの帽子をかぶせてあげたいわね~~~

ここはトロッコ列車が有名だけど、トロッコと思いきや、ひらりんが乗るのは 1両の普通列車〜(笑)
ほとんど観光客で占められ、満員〜〜〜
この時期は紅葉狩りの観光客で すし詰め状態のようです。
「わたらせ渓谷鉄道」HP⇒こちら
途中 小さな滝があって停まってくれましたが ピンボケ~

当然 綺麗な紅葉もピンボケの為 みんなボツ・・・
列車からの撮影は 難しいなぁ。
しばし車窓から紅葉を楽しんだ後 着いたのが 「神戸(ごうど)駅」

そこからまたバスに乗り 一番楽しみにしていた「富弘美術館」へ
「富弘美術館」のHPは⇒こちら


美術館の前庭の木々も色づいて 綺麗でした。

1時間という短い滞在時間でしたが、星野さんの作品にどっぷりつかることが出来ました。

欲をいえば あと30分は欲しかったかな~~~
ここでは 詩集とカレンダーを買いました。

この詩集には 合唱組曲に入っている「日日草」と「オダマキ」が収められています。
ひらりん家に 前からある 1冊の詩集

こちらには 合唱組曲の「たんぽぽ」「ばら」「きく」「なずな」が収められています。
星野富弘さんの生い立ちを詳しく知ってから もう1度 合唱組曲「母の手」を歌いたくなりました。
「富弘美術館」を後にして 車中でお昼のお弁当をいただきます。

こんな景色を見ながらね。

道の駅「やまびこ」でお土産タイム~

最後に寄ったのが 「高津戸峡」
「高津戸峡」HP⇒こちら

13:45 「ながめ公園」駐車場から「はねたき橋」へ

「はねたき橋」からの眺め
右手

遠くに これから目指す「高津戸橋」が見えます。

左手

UP
DOWN
を繰り返す500mの遊歩道を進みます。
綺麗な紅葉に完全に負けてますね…(笑)

14:00 遊歩道から下の川にも降りられます。(時間がないかも…と川には降りませんでした)

ゴリラ岩

角度が悪かったですね、ゴリラに見えない…
上の「高津戸峡HP」で確認してみてね~ ゴリラの顔に見えるかも・・・
高津戸橋

高津戸橋手前の紅葉が素晴らしかった!

やっぱり赤色が決め手ですね!!


でも黄色も良いわね~

14:10 ゴール地点「高津戸橋」から見る 出発地点「はねたき橋」

25分で遊歩道を歩き 昼食後のちょうど良い運動になりました。
帰りも2度のトイレ休憩をして 19:00前に車の置いてある駐車場に着きました。
そして 旅行は 自宅に帰るまでが旅行です。
19:00過ぎに 無事家に到着しました。
群馬は 本来なら一泊二日のコースだそうです。
初めての群馬県を 超駆け足で 満喫することが出来ました。
地元密着型の旅行会社ですので、嬉しいサービスもあり 30人弱のお客さんなのにこんなにしていただいて良いのかしら…?と思ったり~
これらのおやつが 朝、3時、4時と出てきます。

ペットボトルのお茶に缶ジュース 添乗員として乗っている社長さん?が 急須を持って熱々のお茶を2度も入れてくださったり・・・
また利用したい旅行会社さんでした。
今回はお土産も控えめです。

というより、お土産を売っている場所がなかった・・・(汗)
結婚してから 仕事や子育てetc・・・
ふり返れば ほとんど 旅行というものに無縁な私…
そろそろ行きたいな~
主人は仕事仕事で期待できないので 一人でも参加できるツアーってないのかな~
今回も長々とお付き合いありがとうございました。

お友達のMさんに誘われて 日帰りバスツアーに参加しました。

裏表 赤青2色刷りのローカル感たっぷりの広告
行先は 群馬県「わたらせ渓谷鉄道」と「富弘美術館」
ひらりんも以前から行ってみたいと思っていた「富弘美術館」が目的地に入っていたので もちろん行く行く〜

10月のジョイントコンサートで星野富弘さんの詩を合唱曲にしたものを歌ったので どうしても行きたかったの。
水曜日は 合唱の練習があったんだけど こんな理由だったら 井辻先生許してくれますよね〜?
偶然にも同じ合唱団のHさんもお友達と参加、ソプラノ2人いないけど大丈夫だよねー

朝 5:45出発、前夜の「十六夜スーパームーン」が名残惜しそうに光っています。


少し走ると朝日も上がってきました。
太陽と月 なんて贅沢なこと!

途中の景色も眺めながら 最初の目的地「わたらせ渓谷鉄道」に向けて走ります。

10:00 途中渋滞もなく 2回のトイレ休憩の後 「大間々(おおまま)駅」に到着


昨今 猫駅長が流行だけど、この猫ちゃんは違うよね~
でも気持ち良さそうに 座布団の上で寝ていました。
騒がしくても起きない・・・
あなたは この駅舎の主ですか?
駅長さんの帽子をかぶせてあげたいわね~~~

ここはトロッコ列車が有名だけど、トロッコと思いきや、ひらりんが乗るのは 1両の普通列車〜(笑)
ほとんど観光客で占められ、満員〜〜〜
この時期は紅葉狩りの観光客で すし詰め状態のようです。
「わたらせ渓谷鉄道」HP⇒こちら

途中 小さな滝があって停まってくれましたが ピンボケ~

当然 綺麗な紅葉もピンボケの為 みんなボツ・・・

列車からの撮影は 難しいなぁ。
しばし車窓から紅葉を楽しんだ後 着いたのが 「神戸(ごうど)駅」

そこからまたバスに乗り 一番楽しみにしていた「富弘美術館」へ
「富弘美術館」のHPは⇒こちら



美術館の前庭の木々も色づいて 綺麗でした。

1時間という短い滞在時間でしたが、星野さんの作品にどっぷりつかることが出来ました。

欲をいえば あと30分は欲しかったかな~~~
ここでは 詩集とカレンダーを買いました。

この詩集には 合唱組曲に入っている「日日草」と「オダマキ」が収められています。
ひらりん家に 前からある 1冊の詩集

こちらには 合唱組曲の「たんぽぽ」「ばら」「きく」「なずな」が収められています。
星野富弘さんの生い立ちを詳しく知ってから もう1度 合唱組曲「母の手」を歌いたくなりました。
「富弘美術館」を後にして 車中でお昼のお弁当をいただきます。

こんな景色を見ながらね。

道の駅「やまびこ」でお土産タイム~

最後に寄ったのが 「高津戸峡」
「高津戸峡」HP⇒こちら

13:45 「ながめ公園」駐車場から「はねたき橋」へ

「はねたき橋」からの眺め
右手

遠くに これから目指す「高津戸橋」が見えます。

左手

UP


綺麗な紅葉に完全に負けてますね…(笑)

14:00 遊歩道から下の川にも降りられます。(時間がないかも…と川には降りませんでした)

ゴリラ岩

角度が悪かったですね、ゴリラに見えない…

上の「高津戸峡HP」で確認してみてね~ ゴリラの顔に見えるかも・・・
高津戸橋

高津戸橋手前の紅葉が素晴らしかった!

やっぱり赤色が決め手ですね!!


でも黄色も良いわね~

14:10 ゴール地点「高津戸橋」から見る 出発地点「はねたき橋」

25分で遊歩道を歩き 昼食後のちょうど良い運動になりました。
帰りも2度のトイレ休憩をして 19:00前に車の置いてある駐車場に着きました。
そして 旅行は 自宅に帰るまでが旅行です。
19:00過ぎに 無事家に到着しました。
群馬は 本来なら一泊二日のコースだそうです。
初めての群馬県を 超駆け足で 満喫することが出来ました。
地元密着型の旅行会社ですので、嬉しいサービスもあり 30人弱のお客さんなのにこんなにしていただいて良いのかしら…?と思ったり~
これらのおやつが 朝、3時、4時と出てきます。

ペットボトルのお茶に缶ジュース 添乗員として乗っている社長さん?が 急須を持って熱々のお茶を2度も入れてくださったり・・・
また利用したい旅行会社さんでした。
今回はお土産も控えめです。

というより、お土産を売っている場所がなかった・・・(汗)
結婚してから 仕事や子育てetc・・・
ふり返れば ほとんど 旅行というものに無縁な私…
そろそろ行きたいな~
主人は仕事仕事で期待できないので 一人でも参加できるツアーってないのかな~
今回も長々とお付き合いありがとうございました。
