6月13日(水曜日)
「水郷佐原あやめパーク」を後にした6人、お次は茨城県潮来市にある「二本松寺」へ~
途中道路工事中の場所があり、迂回していったので到着が4時半、
「あじさいの杜」は4時半で門が閉まってしまうのでギリギリ中に入れていただくことが出来ました。

協力金 1人300円 4人で1000円

坂を下って行きます。

斜面に植えられた紫陽花は 奥行きが感じられ 「日本寺」とは また違った美しさです。




山の斜面いっぱいに植えられています。
ご住職がバイクで下って来ましたので 少しお話をしました。
「茂原の紫陽花屋敷にはかないませんが・・・」とおっしゃっていました。
ひらりんは茂原の紫陽花屋敷に行ったことありませんので 比べることが出来ませんが、この「あじさいの杜」好きです!
ここはピンク系を集めたそうです。



白地に紫の覆輪が美しい~~~

こちらは 青地とピンク地に白の覆輪

ここでもグラデーションの綺麗な紫陽花に惹かれたひらりんです

紫陽花を見た後 お参りしました。

「二本松寺」は また来たい紫陽花寺になりました。
が・・・潮来は遠い~~~
ひらりんの運転技術では ちょっと危ないよね~~~
今回運転を引き受けてくれたSさんとMさん、本当にありがとうございました
今日は 続けて3つ記事をUPしました。
まだまだ下書き状態の記事がたまっています。
早く投稿しないと季節が変わっちゃう~

「水郷佐原あやめパーク」を後にした6人、お次は茨城県潮来市にある「二本松寺」へ~
途中道路工事中の場所があり、迂回していったので到着が4時半、
「あじさいの杜」は4時半で門が閉まってしまうのでギリギリ中に入れていただくことが出来ました。

協力金 1人300円 4人で1000円

坂を下って行きます。

斜面に植えられた紫陽花は 奥行きが感じられ 「日本寺」とは また違った美しさです。




山の斜面いっぱいに植えられています。
ご住職がバイクで下って来ましたので 少しお話をしました。
「茂原の紫陽花屋敷にはかないませんが・・・」とおっしゃっていました。
ひらりんは茂原の紫陽花屋敷に行ったことありませんので 比べることが出来ませんが、この「あじさいの杜」好きです!
ここはピンク系を集めたそうです。



白地に紫の覆輪が美しい~~~

こちらは 青地とピンク地に白の覆輪


ここでもグラデーションの綺麗な紫陽花に惹かれたひらりんです


紫陽花を見た後 お参りしました。

「二本松寺」は また来たい紫陽花寺になりました。
が・・・潮来は遠い~~~
ひらりんの運転技術では ちょっと危ないよね~~~

今回運転を引き受けてくれたSさんとMさん、本当にありがとうございました

今日は 続けて3つ記事をUPしました。
まだまだ下書き状態の記事がたまっています。
早く投稿しないと季節が変わっちゃう~
