こんにちは!
6月は1日も書かないうちに 7月になってしまいました。
って もう9日だけど~~~
体調は悪くなかったんだけど 精神的にきついことが多く 悩める乙女になっておりました。
さあ お話しすることはたくさんあるけど 期限切れ?
まあ良いか~~~
お時間のある方 見てくださいね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
6月の土曜日 そんな私を心配して 主人が「身延山行こうか~」
「行く行く~ 仕事は?」
「日曜日だから 何とかなるよ!」
そう、ひらりん家は日曜日にも機械を動かすことが多い小さな工場です。
「大丈夫ならお願いしま~す!」
「実家には寄る?」
「顔だけ見たいよね~ でも明日近くまで行ったら電話かけるよ」
6月13日日曜日 8時出発
渋滞もなく 12時には山梨に入り昼食を食べるために 「ゆばの里」によって健康的な「ゆば定食」をいただきました。
主人は「あげゆば御膳」です。
「ゆばの里」は お正月やお盆に帰省した時お土産を買いに行くのですが、いつもお食事処は混んでいて入らないのですが、
この日は2組だけだったので 窓際の風通しの良い席に座ってゆっくりいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/35/ff4e2f854541941ba2b1a86629f4e39d.jpg)
食事を済ませてから実家に電話をします。
母が出て 今から身延山へ行くのでその後行っても良いか聞くと
「周りがうるさいから 車に乗ったままだよ~」
わ~厳しいお言葉!
まあ このご時世だから仕方ないよね。
特に山梨は東京に隣接していてもコロナ感染者が少なくて・・・
でもこの頃は増え始めていてピリピリしている時期だったので余計ね。
お土産を買ってから身延山に向かいました。
毎年お正月は 実家帰省とセットになっている身延山久遠寺の初詣ですが コロナの関係で 今年は実家にも身延山にも来ていません。
総門をくぐり山門前まで車で行き 私は降ろしてもらって 287段の菩提梯を上がります。
やっぱり来たからには 意地でもこの石段を上がらなくては~(笑)
主人は車で久遠寺の表門である甘露門の下の駐車場に先回り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/65/6ab94b49f9d73cdf45a3fe9e89215b76.jpg)
総門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/95/92993883327678d6e527c3a2d66039f4.jpg)
山門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/29/97d728bbe26378bf2a1477388c12df4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c2/d5a040dbf5388599b1991dd0d2edd21e.jpg)
287段の菩提梯
久しぶりの石段を必死に上がりました。
もう少し~♪ もう少し~♪ って唱えながらね!
下から4人の家族が・・・
女の子が先導して お父さんお母さんに声をかけて引っ張ります。
子供は強いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d5/5f54fb2d88d31d53b6d49313a50b58b0.jpg)
休み休みでしたが 登りきることが出来ました。
きっとご利益あるよね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f3/7737913ef01389e98f60a5f7a21247d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/58/b726d5775c9322abfc8cbfb91a29d79a.jpg)
大本堂前の柱は何?
今まで見たことないけど・・・と近づいたら 日蓮聖人降誕800年を祝う回向柱でした。
私も紅白の「善の綱」を握って ご縁を結ばせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/57/48c32a0d16d0acb0a1f7fb41466b8f78.jpg)
本当に 本堂の中の日蓮聖人の右手とつながっていました!
本堂に上がって 手を合わせ 昨年のお札やお守りも無事納めることが出来ました。
嫁ぎ先は日蓮宗ではないのですが、手を合わせると気持ちが落ち着きますね。
樹齢400年の枝垂桜も青々とした葉っぱを茂らせ 春とは違った生命力を感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5b/0108460f1f6e14888d777334cbd9285a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b7/8e7d038150b3acfb84590af37488e9c2.jpg)
樹齢約400年の枝垂桜 昨年の春の同級生からの桜の便りです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/63/246ed8af9baad0bfc21baf24217537be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0b/4990d4b7ec2d797548de56274dcad510.jpg)
こちらも 昨年の春です
帰りは階段でなく車で~
駐車場には 千葉県ナンバーの車やバイクも停められていて、縁の深さを感じました。
身延山久遠寺を後にして、実家に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/77/6ef3e0de5cea1070b3ff1c2ec85f9d8d.jpg)
久しぶりに母校の前を通ったけど、校舎が新しくなってから実感がわかない・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
実家に着いて「着いたよ~」と電話したら・・・
父が「入って来いよ~!」
「だってお母さんが 周りの目があるからって・・・」
「大丈夫だから上がってお茶飲んでいけよ~」
よくよく聞いたら 父はワクチン2回接種済み、母はお茶摘みやお田植があったので まだ打っていなかったのです。
そりゃあ神経質になるよね~
ご先祖様にお線香をあげて お茶をいただき ちょっと話をして 短時間で切り上げて 15時過ぎに実家を後にしました。
両親の元気な顔が見られて 元気な声を聴けたので 安心しました。
帰り道 近くのスーパーに寄ったんだけど 千葉ナンバーの車は目立たないように一番端っこに停めて
近所の知り合いのおばちゃんに会っても下を向いたままでご挨拶無し・・・
富士宮焼きそばの材料だけをたくさん買い込んで足早にスーパーを出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/32/4340f9fac68088ae21f5d01658c233ce.jpg)
1日中曇りの天気で 大好きな富士山も雲の中~ 見えたのはこれだけ・・・
帰りの高速は 事故渋滞と自然渋滞が2か所、小まめに休憩を取り22時に自宅に到着しました。
翌日も翌々日も筋肉痛は無し!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
やった~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
娘には 「下りの階段の方が足にくるんだよ~ お母さん帰りは車だったでしょ!」と言われました。
あら、そうなの?
でも上りも結構きついと思うけど~~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
まあそれはどうでもいいけど 今回の山梨行き、主人に感謝です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
困ったときの〇〇頼み~~~
家族が増えるといろいろあるけど、楽しいこともあるわけで、何とかやっています。
雷は相変わらず落としますがね!
昨夜は孫の通う小学校の給食が首都圏のニュースで流れて、6年生の孫がアップでテレビに映って大騒ぎの夜でした。
美味しそうにパンをほおばっていて 笑ってしまいました。
こんな楽しいこともあるので 孫で悩むことも多いけれど 幸せもたくさんもらっているっていう事ですね
6月は1日も書かないうちに 7月になってしまいました。
って もう9日だけど~~~
体調は悪くなかったんだけど 精神的にきついことが多く 悩める乙女になっておりました。
さあ お話しすることはたくさんあるけど 期限切れ?
まあ良いか~~~
お時間のある方 見てくださいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
6月の土曜日 そんな私を心配して 主人が「身延山行こうか~」
「行く行く~ 仕事は?」
「日曜日だから 何とかなるよ!」
そう、ひらりん家は日曜日にも機械を動かすことが多い小さな工場です。
「大丈夫ならお願いしま~す!」
「実家には寄る?」
「顔だけ見たいよね~ でも明日近くまで行ったら電話かけるよ」
6月13日日曜日 8時出発
渋滞もなく 12時には山梨に入り昼食を食べるために 「ゆばの里」によって健康的な「ゆば定食」をいただきました。
主人は「あげゆば御膳」です。
「ゆばの里」は お正月やお盆に帰省した時お土産を買いに行くのですが、いつもお食事処は混んでいて入らないのですが、
この日は2組だけだったので 窓際の風通しの良い席に座ってゆっくりいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/58/f9d736fb6555254006a19a87add7b804.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/35/ff4e2f854541941ba2b1a86629f4e39d.jpg)
食事を済ませてから実家に電話をします。
母が出て 今から身延山へ行くのでその後行っても良いか聞くと
「周りがうるさいから 車に乗ったままだよ~」
わ~厳しいお言葉!
まあ このご時世だから仕方ないよね。
特に山梨は東京に隣接していてもコロナ感染者が少なくて・・・
でもこの頃は増え始めていてピリピリしている時期だったので余計ね。
お土産を買ってから身延山に向かいました。
毎年お正月は 実家帰省とセットになっている身延山久遠寺の初詣ですが コロナの関係で 今年は実家にも身延山にも来ていません。
総門をくぐり山門前まで車で行き 私は降ろしてもらって 287段の菩提梯を上がります。
やっぱり来たからには 意地でもこの石段を上がらなくては~(笑)
主人は車で久遠寺の表門である甘露門の下の駐車場に先回り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/65/6ab94b49f9d73cdf45a3fe9e89215b76.jpg)
総門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/95/92993883327678d6e527c3a2d66039f4.jpg)
山門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/29/97d728bbe26378bf2a1477388c12df4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c2/d5a040dbf5388599b1991dd0d2edd21e.jpg)
287段の菩提梯
久しぶりの石段を必死に上がりました。
もう少し~♪ もう少し~♪ って唱えながらね!
下から4人の家族が・・・
女の子が先導して お父さんお母さんに声をかけて引っ張ります。
子供は強いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d5/5f54fb2d88d31d53b6d49313a50b58b0.jpg)
休み休みでしたが 登りきることが出来ました。
きっとご利益あるよね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f3/7737913ef01389e98f60a5f7a21247d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/58/b726d5775c9322abfc8cbfb91a29d79a.jpg)
大本堂前の柱は何?
今まで見たことないけど・・・と近づいたら 日蓮聖人降誕800年を祝う回向柱でした。
私も紅白の「善の綱」を握って ご縁を結ばせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f5/ee764353db2b7cefa9aa375138304801.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/57/48c32a0d16d0acb0a1f7fb41466b8f78.jpg)
本当に 本堂の中の日蓮聖人の右手とつながっていました!
本堂に上がって 手を合わせ 昨年のお札やお守りも無事納めることが出来ました。
嫁ぎ先は日蓮宗ではないのですが、手を合わせると気持ちが落ち着きますね。
樹齢400年の枝垂桜も青々とした葉っぱを茂らせ 春とは違った生命力を感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5b/f3a7273f0f7635d7c710a4962c0577d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5b/0108460f1f6e14888d777334cbd9285a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b7/8e7d038150b3acfb84590af37488e9c2.jpg)
樹齢約400年の枝垂桜 昨年の春の同級生からの桜の便りです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/63/246ed8af9baad0bfc21baf24217537be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0b/4990d4b7ec2d797548de56274dcad510.jpg)
こちらも 昨年の春です
帰りは階段でなく車で~
駐車場には 千葉県ナンバーの車やバイクも停められていて、縁の深さを感じました。
身延山久遠寺を後にして、実家に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/77/6ef3e0de5cea1070b3ff1c2ec85f9d8d.jpg)
久しぶりに母校の前を通ったけど、校舎が新しくなってから実感がわかない・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
実家に着いて「着いたよ~」と電話したら・・・
父が「入って来いよ~!」
「だってお母さんが 周りの目があるからって・・・」
「大丈夫だから上がってお茶飲んでいけよ~」
よくよく聞いたら 父はワクチン2回接種済み、母はお茶摘みやお田植があったので まだ打っていなかったのです。
そりゃあ神経質になるよね~
ご先祖様にお線香をあげて お茶をいただき ちょっと話をして 短時間で切り上げて 15時過ぎに実家を後にしました。
両親の元気な顔が見られて 元気な声を聴けたので 安心しました。
帰り道 近くのスーパーに寄ったんだけど 千葉ナンバーの車は目立たないように一番端っこに停めて
近所の知り合いのおばちゃんに会っても下を向いたままでご挨拶無し・・・
富士宮焼きそばの材料だけをたくさん買い込んで足早にスーパーを出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/32/4340f9fac68088ae21f5d01658c233ce.jpg)
1日中曇りの天気で 大好きな富士山も雲の中~ 見えたのはこれだけ・・・
帰りの高速は 事故渋滞と自然渋滞が2か所、小まめに休憩を取り22時に自宅に到着しました。
翌日も翌々日も筋肉痛は無し!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
やった~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
娘には 「下りの階段の方が足にくるんだよ~ お母さん帰りは車だったでしょ!」と言われました。
あら、そうなの?
でも上りも結構きついと思うけど~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
まあそれはどうでもいいけど 今回の山梨行き、主人に感謝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
困ったときの〇〇頼み~~~
家族が増えるといろいろあるけど、楽しいこともあるわけで、何とかやっています。
雷は相変わらず落としますがね!
昨夜は孫の通う小学校の給食が首都圏のニュースで流れて、6年生の孫がアップでテレビに映って大騒ぎの夜でした。
美味しそうにパンをほおばっていて 笑ってしまいました。
こんな楽しいこともあるので 孫で悩むことも多いけれど 幸せもたくさんもらっているっていう事ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)