濃飛樹脂軌道

おもちゃ修理、鉄道玩具「プラレール」、独立型ソーラー発電、電気自動車など、理系技術系の話題がメインです。

プラレール「ちんちんでんしゃ」分解整備

2016-10-10 18:48:00 | プラレール・鉄道
プラレール車両で音の鳴るものは今昔を問わず色々発売されています。
その中でも今回我輩の手持ちでお気に入りの車両を紹介します。

画像手前が江ノ電300形、奥が箱根登山鉄道モハ100形。
いずれも「ちんちんでんしゃ」復刻版である都電と同じ金型を流用しており、実車とは差異があり見た目は違和感がありますが、実車と同じ2両編成かつベル音が鳴るので我慢の範囲ですね。
モノは限定品で、今から20年近く前の商品であることが判明。中古品をジャンク扱いで安く入手できたのでラッキーでした…今だと希少価値がついてプレミアがつくかもしれませんね(爆)


まずは江ノ電を分解してみました…実は音が鳴りにくいため機構整備も兼ねています。
こちらはベルが車体側についていて、シャーシ側に動力機構と伝達のギア、ベルを打つゴングが装備されています。
分解して伝達ギア周辺についていた綿埃を取り除いたら幾分鳴りやすくなりました。普段からの清掃が大事。
とはいえまだ時折鳴りにくくなりますが、車両を傾けるとまた鳴り出す始末…もしかしたら部品が磨り減っているかもしれません。これは再調整と研鑽が必要。
幸いゴムタイヤは磨り減ってませんが…ここで新たな問題が発覚。なんと!動力機構のクラッチが滑って空回りしていることが判明(爆)
こればかりはクラッチを接着して無効にするか代替部品を探すかしないとダメなので次の機会に廻します。


こんどは箱根登山鉄道を分解…こちらは江ノ電と比べて音量が小さいです。しかし音自体は切れ間なく鳴っており、異常は感じられません。
前述江ノ電とは差異があり、こちらはベルもシャーシ側についています。音の大小は仕様かも。
こちらは比較的キレイで綿埃はあまりついていませんでした。伝達機構のスリップがないから音の切れ間がなかったのか…ただ動力ゴムのタイヤは少し汚れていました。
※もしタイヤが劣化してきたらスリップで鳴りにくくなるかもしれませんね。
幸いこちらの動力機構に異常は見当たらなかったのでこのまましばらく使っていこうと思います。

以上、プラレール車両のメンテ話でした。ではでは。

ガキの頃は釣りキチだった。

2016-10-10 13:08:44 | 乗り物・旅行・グルメ
表題のとおり、子供の頃は釣り好きでした。
アニメ「釣りキチ三平」の影響もありましたかねぇ(笑)そのアニメの話題は別で書きたいと思いますので今回は省略。
※もう35年昔も前の話で恐縮ですm(__)m

当時の主なターゲットは鮒(フナ)、鯉(コイ)…など、川魚が多かったです。自転車で市内の小さな川で釣るパターンが多かったです。
海釣りはあまり多くありませんでした…年一回の家族旅行で海に行くときにやった程度。

使った竿は普通のヘラブナ用。リールがついている竿もありましたが、あまり使っていませんでした。

この趣味は中学生になった地点で卒業、最近は時間もないので殆どやってません。
ちなみに最後に釣竿を握ったのは10年前、加茂郡七宗町の釣堀でした。
釣った魚をその場で料理してくれる釣堀兼料亭があり、そこで美味しく鱒(マス)を頂いた覚えがあります。

Googleアナリティクスを導入して。

2016-10-10 04:56:00 | 電子・IT
最近知人から教えられ、アクセス解析にGoogleアナリティクスを使うようになりました。
無料サービスなので手軽に使えるのが嬉しいですね(機能は限られると思いますが)。
今まではgooブログ付属のリアルタイム解析を見ていましたが、使い勝手や得られる情報の種類は断然アナリティクスのほうが上。
閲覧者の市町村名や使用OS、ISP(プロバイダ)などが判るのが有難いです。
しかし簡単には判らない面も多数あり、市町村名も回線が違うと判定しづらくなります…自身の通信回線がcomuf@(コミュファ。中京圏の光ファイバー会社)なのでGifuで出ずにnagoyaで出る始末(爆)
もうひとつ、プロバイダ判定がわかりづらいのが泣き所。OCNは[NTT Comuniocations],@niftyは[fujitsu]なのですぐ判りますけど、他のプロバイダはそれらしい表示が出ませんでした。
とはいえある程度の目星が付けやすくなったのは有難いですね。
利用者の年齢や性別なども表示されるので、ブログのマーケティングには有効だったりします。当ブログはいわゆる子育て世代の利用者が多く、男女比55:45なので子育てママさんたちも結構見ている可能性が高いです。
そうなると今後強化すべき話題はブログの表題どおり、プラレール・おもちゃ病院・国内旅行などが挙げられます。懸案の電気自動車導入もなるべく早くするべきかもしれませんね。