我が家に新たなソーラーパネルが到着しました。
次期オフグリッドソーラー・ワークショップに使う予定の30wソーラーパネルです。



今まで使っていたパネルと違い、なんと!取っ手が付いてます(笑)15wパネルを2枚連結した格好で、キャンプなどアウトドアでも使いやすい構造です。
50wパネルと比べても小ささがわかると思います。
これで今まで難儀していたパネル持ち運びの苦労は少なくなります…このままでは発電量は減ってしまいますが、必要ならばユニット並列接続の60wにすれば遜色なくなるでしょう。
いいことずくめに見えなくもないですが、このパネルにも欠点があります。
1.出力の配線が短すぎる!延長したければ別途ビニール電線を追加するなどしなければならないです…もしワークショップで問題になるならワンタッチターミナルなど接続点を設けるかも。
2.発電電圧が上がりにくい!50wパネルで15V出る環境でもこの30wパネルは12V以下であり、バッテリーに優しい微弱電流充電がしづらいのは泣き所です。
ただしいざ太陽光と同じ方向に向けると午前6時の弱い太陽光でも0.6A発電したので心配することでもなさそうですが。
3.付属してきたプラスチック製の黒い固定具の耐久性が不明。長期の使用に耐えられなければ不安ですが、それならばあとで自作する方策も模索しないと。
今のところこれだけですが、今後いろいろ検証することになるでしょう。
次期オフグリッドソーラー・ワークショップに使う予定の30wソーラーパネルです。



今まで使っていたパネルと違い、なんと!取っ手が付いてます(笑)15wパネルを2枚連結した格好で、キャンプなどアウトドアでも使いやすい構造です。
50wパネルと比べても小ささがわかると思います。
これで今まで難儀していたパネル持ち運びの苦労は少なくなります…このままでは発電量は減ってしまいますが、必要ならばユニット並列接続の60wにすれば遜色なくなるでしょう。
いいことずくめに見えなくもないですが、このパネルにも欠点があります。
1.出力の配線が短すぎる!延長したければ別途ビニール電線を追加するなどしなければならないです…もしワークショップで問題になるならワンタッチターミナルなど接続点を設けるかも。
2.発電電圧が上がりにくい!50wパネルで15V出る環境でもこの30wパネルは12V以下であり、バッテリーに優しい微弱電流充電がしづらいのは泣き所です。
ただしいざ太陽光と同じ方向に向けると午前6時の弱い太陽光でも0.6A発電したので心配することでもなさそうですが。
3.付属してきたプラスチック製の黒い固定具の耐久性が不明。長期の使用に耐えられなければ不安ですが、それならばあとで自作する方策も模索しないと。
今のところこれだけですが、今後いろいろ検証することになるでしょう。