平和への希い961 戦後73年
死刑にしても平和は来ない 2017.11.8.
11月8日のNHKラジオ深夜便、「明日へのことば」で、初めて知った感動のお話を聴きました。
「撫順(ぶじゅん)の奇蹟」を受け継ぐ会岩手支部代表の小野寺武雄さんのお話でした。
「今だからこそ、『人を赦す』から学ぶ」という内容でした。
撫順の奇蹟とは、中国遼寧省にあった、敗戦に伴う日本兵の戦犯収容所「撫順戦犯管理所」での実話です。
極東裁判はじめ、世界各地で日本兵が犯した「罪」を裁く、戦犯裁判が行われたが、撫順もその一つ。
一人の死刑者も無期懲役者も出さず、最高でも20年の禁固刑だったようですが、恩赦等で、約1000人も
の戦犯全員が無事帰国できたのは、撫順だけだったようです。だから、「撫順の奇蹟」と言われるのです。
失礼ながら、寝床の中で、ヌクヌクと聴いていたので、お話し内容やおっしゃった表現の正確性には自信あり
ませんが、すごく感動しましたので、気に止まった一部を紹介します。
「最初は、一般住民を虐殺、凌辱の数々は、『極東裁判』で被告になっている軍・政府上層部の命令だったの
だから、我々は戦犯として裁かれる必要はない、捕虜として扱え、と威張っていた人も多かったらしい。
管理所の職員になった人の中には、家族が虐殺、目の前で凌辱された方も多かったけれど、「恨みを晴らしても
憎しみは消えない」「過去は過去、新しい未来こそ大事」と、戦犯に対して人道的に対応したとのことです。
管理所の基本は、「罪を憎んで人を憎まず、人を戒めて人を救う」ということにあって、「戦犯を一人も死なせ
ない」、「戦犯を侮辱しない、暴力を振るわない」、「強制ではなく自ら罪を認めるようにする」、ということ
でした。
「戦争は、個人を鬼にしてしまう」
「死刑にしても平和は来ない」
「武力で解決するのは仕方がない、ということでは戦争は無くならない」
撫順の奇蹟があったということを知ったこと、撫順での戦犯対応が「世界平和」に繋がることを思い、感動した
こと、朝から、「今日は良い1日だ」と思いました。明日も続き書きます。
ウォーキング中に出会った花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/eb/4fbc3e5cc1b95a0ba958d53b87b2ede3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6e/5d60db8f7fa59790be4736bfc05ff2a9.jpg)
11月8日、「今日は何の日カレンダー」より
世界都市計画の日、刃物の日、いい歯の日、いいパックの日(1991)、金物の日、レントゲンの日、米の日(毎月)
▲新京を平安京と命名(794)▲ドイツの学者レントゲン、偶然にX線を発見(1895)▲道路交通取締法公布(1947)
▲南極予備観測隊、観測船「宋谷」で出発(1956)▲民主党のジョン・F・ケネディ、米35代大統領に(1960)
▲岡本綾子、日本初の米女子プロゴルフ賞金王に(1987)▲アジア杯サッカーで日本サウジ破り初優勝(1992)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/eb/4fbc3e5cc1b95a0ba958d53b87b2ede3_s.jpg)
死刑にしても平和は来ない 2017.11.8.
11月8日のNHKラジオ深夜便、「明日へのことば」で、初めて知った感動のお話を聴きました。
「撫順(ぶじゅん)の奇蹟」を受け継ぐ会岩手支部代表の小野寺武雄さんのお話でした。
「今だからこそ、『人を赦す』から学ぶ」という内容でした。
撫順の奇蹟とは、中国遼寧省にあった、敗戦に伴う日本兵の戦犯収容所「撫順戦犯管理所」での実話です。
極東裁判はじめ、世界各地で日本兵が犯した「罪」を裁く、戦犯裁判が行われたが、撫順もその一つ。
一人の死刑者も無期懲役者も出さず、最高でも20年の禁固刑だったようですが、恩赦等で、約1000人も
の戦犯全員が無事帰国できたのは、撫順だけだったようです。だから、「撫順の奇蹟」と言われるのです。
失礼ながら、寝床の中で、ヌクヌクと聴いていたので、お話し内容やおっしゃった表現の正確性には自信あり
ませんが、すごく感動しましたので、気に止まった一部を紹介します。
「最初は、一般住民を虐殺、凌辱の数々は、『極東裁判』で被告になっている軍・政府上層部の命令だったの
だから、我々は戦犯として裁かれる必要はない、捕虜として扱え、と威張っていた人も多かったらしい。
管理所の職員になった人の中には、家族が虐殺、目の前で凌辱された方も多かったけれど、「恨みを晴らしても
憎しみは消えない」「過去は過去、新しい未来こそ大事」と、戦犯に対して人道的に対応したとのことです。
管理所の基本は、「罪を憎んで人を憎まず、人を戒めて人を救う」ということにあって、「戦犯を一人も死なせ
ない」、「戦犯を侮辱しない、暴力を振るわない」、「強制ではなく自ら罪を認めるようにする」、ということ
でした。
「戦争は、個人を鬼にしてしまう」
「死刑にしても平和は来ない」
「武力で解決するのは仕方がない、ということでは戦争は無くならない」
撫順の奇蹟があったということを知ったこと、撫順での戦犯対応が「世界平和」に繋がることを思い、感動した
こと、朝から、「今日は良い1日だ」と思いました。明日も続き書きます。
ウォーキング中に出会った花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/eb/4fbc3e5cc1b95a0ba958d53b87b2ede3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6e/5d60db8f7fa59790be4736bfc05ff2a9.jpg)
11月8日、「今日は何の日カレンダー」より
世界都市計画の日、刃物の日、いい歯の日、いいパックの日(1991)、金物の日、レントゲンの日、米の日(毎月)
▲新京を平安京と命名(794)▲ドイツの学者レントゲン、偶然にX線を発見(1895)▲道路交通取締法公布(1947)
▲南極予備観測隊、観測船「宋谷」で出発(1956)▲民主党のジョン・F・ケネディ、米35代大統領に(1960)
▲岡本綾子、日本初の米女子プロゴルフ賞金王に(1987)▲アジア杯サッカーで日本サウジ破り初優勝(1992)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます