城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

駿府城本丸二ノ丸のビイスタ工法から天下人の城を看破

2024-05-06 07:18:43 | 東海の城 ビイスタ工法

駿府城本丸二ノ丸のビイスタ工法から天下人の城を看破

 

◆匿名様

ワサビと言う匿名の者です。

簡単に言うと東海に住む者。

 

◆ワサビ様

正直言って越前大野城城郭の

ビイスタ論を見て驚いてます

昭和平成この様なオリジナル

理論を展開している城郭先生

って長谷川先生だけだと思う。

◆長谷川

過分の御称賛に感謝を致します

が何分私は人気がなくて城見学

や城講座に人が集合されません

確かに駿府城にもビイスタ工法

は存在致します。門や堀や櫓の

形をよく現地で観察している方

は見通し腺がある事に気付く!

 

◆ワサビ様

越前大野城のようなビイスタが

東海の駿府城にもあるのかと?

 

◆反論者

馬鹿じやないの長谷川説なんて!

◆ワサビ様

いやいや違うと思う訳なのです

長谷川さんを看破されてる人は

洞察力や慧眼を備えた賢人だ!

◆ワサビ様

私はパースとかビイスタの用語

は偶然以前から知っていました

家を設計したらパース見放ち図

を作ったり日本語の遠見遠望や

見放ち見晴らしと言う言葉や

見当なる言葉一体何だろうと?

 

◆ワサビ様

太閤秀吉の石垣山城址行きま

した石垣を用いた関西上方の

城郭なので瓦破片も見つかり

ます。しかし天下人関白秀吉

の城が重複ビイスタなどと夢

思わなかった。織豊系石垣の

城郭だと友達と会話出来たら

それでもう城郭100点と思っ

た訳慢心な訳です。ところが

長谷川さんは重複ビイスタ

と解説されて仰天しました。

私が持ってない視点長谷川

さんが持っている事の驚き

やられた!気づかなかった

と強い悔しや自分の浅さを

感じますよ力量不足をね!

▼徳川家康 小田原陣 今井の陣所ビイスタ

◆ワサビ様

加えて豊臣天正大坂城のビイスタ

工法の解説にも息を飲んだのです。

私こんな事解からなかつた悔しい

 

 

◆ワサビ様

徳川家康の江戸城ビイスタにも

仰天しました。そうだったかと!

しまった。俺は本当トウシロウ?

◆ワサビ様

家康は浜松殿と呼ばれた時期も

ある。浜松城もう子供の頃から

何度も行き十分解ってたハズで

した。でも天守台石垣と天守が

ズレている。これ何でだろうう?

図書館に行って立派で有名なる

先生の本読んだら天正期の城郭

の石垣の設計は未だ完璧ではなく

自然地形に合わせて石垣が出来た

と解説されいて私はこれで100点

の解答を得られたと友達に自慢を

した訳で、しかし、しかしです!

◆ワサビ様

長谷川先生のブログを読んだら

重複ビイスタ工法ですと淡々と

解説されている。こん解説など

昭和平成にはだれもしてない!

しまったヤラレタと思う気持ち

俺はまだ甘い初心者以前だと!

◆ワサビ様

そこで徳川家康晩年の居城

駿府城には織豊城郭天守も

出土してるが本丸二ノ丸の

形状と三の丸形状は明らか

に形状が異なる事が解る!

◆ワサビ様

もし私が質問した内容が駿府城

の重複ビイスタ工法だとしたら

みかん畑にて 夕日に向かって

だれか本当に日本国の城の縄張

知ってる人は誰ですかと叫ぶ!

 

◆長谷川

 それは私の歴史城郭講座へと

参加されている素朴な方々達は

重複ビイスタですと解答される。

◆ワサビ様

そそそ そこがスゴイ訳なんです。

ワサビ漬けを一度に食べ過ぎ頭に

ツンと来たような刺激とミカン汁

が目に直接入った様な刺激です!

 

◆長谷川

私のブログは漫談やコントの台本

とは違うわけです。北陸鎮護の為

の徳川の重要拠点/福井藩松平家の

福井城も重複ビイスタで縄張され

ています。私はアバンギャルドな

前衛城郭研究家ではなく素朴純粋

な売れないピュアーで無名研究家!

◆若者様

マジっすか?こんな理論スゴ

すぎ本当か?エグイ理論だぜ!

こんな事百科事典にも城郭の

本にも書いてない新見解です!

城郭縄張答えとは人間の心の

ずっと奥にあるもの軽薄な者

うわすべりな者ではないハズ

答えはづっと心の奥の方にある

 

◆若者様

ふふふふ はははは

百科事典や図書館の本に書いて

ある事を大衆の前で披露する様

な見学会や講演ならば物真似や

猿真似の会と言う事です。独自

の研究オリジナル研究論自体を

持っているか自分を持ってるか

ですよ。学校で学ぶ学習はもう

「ならい」と言う一次学習です

次の二次とは?すなわち応用や

気付きが出来る人間かの違いよ

ソコに気付けるのが本当の大人

利害関係や損得関係や名誉関係

地域社会交流だけの物差し尺度

だけで生きていたら本当本物の

城郭研究家じやない訳で人気が

ない先生が実は本物だと言う事

 

◆関西風おっやん

近頃世間で流行るものニセモノ

フエイク、オレオレ詐欺のウソ

 

◆反論者

とくかく城郭ビイスタ論とは

日本人が絶対に見てならない

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衝撃! 宇佐山城と金山城と津山城のビイスタ工法

2024-04-25 08:35:49 | 東海の城 ビイスタ工法

衝撃! 宇佐山城と金山城と津山城のビイスタ工法

◆対談者

この投稿は美濃森家の城

縄張の秘儀が白日の下に

き明かされた驚きべく事例

で日本城郭研究史の金字塔

とも言える濃密重要な投稿

 

◆質問者

美濃金山城森氏の城の本丸

には城郭ビイスタ存在しま

すか?

 

◆長谷川

正方形の城郭ではないので

普通に城郭ビイスタですよ

素直に形状を観察する事が

城郭見学の深奥と言う事に

▼美濃金山城本丸ビイスタ

 

◆長谷川

森蘭丸や弟の忠政の父親に

相当する森可成も近江宇佐

山城では元亀元年にビイス

タ工法を用いて築城してる。

◆一般者①

近江永原御殿跡発掘現地説明

会に行って来ました良かった!

 

◆一般者②

長谷川氏が提唱されている件

の城郭ビイスタ論はガセネタ

だと私は常に思っています。

 

▼近江 永原御殿ビイスタ

◆一般者③

そうアレは完全なガセネタ

です米原学びあいステーシ

ヨンでの長谷川氏講座好評

はどう考えてもウカシイ?

何故あんなヘボ学者がと!

◆反論者

長谷川学説はニセ4流です。

第一能登川の徳川伊庭御殿

など全くビイスタ工法では

ないのです。はい論破です。

◆一般者④

この伊庭御殿図がビイスタ

かな?もし本当のビイスタ

なら私は城郭学をば根本的

やり直さなければならない!

長谷川氏は滋賀湖東地域に

住まいする人で湖東の人だ

から偶然湖東の人々の人気

が偶発的に高いだけの話だ?

しょぼいローカル学者だよ!

◆講座参加者

ふふふふ、浅いなその発想!

長谷川先生?伊庭御殿とは

ビイスタ工法なのですか?

ステレオタイプ思考は駄目!

 

★ステレオタイプの発想は

元々は印刷術のステロ版(鉛版

が語源となる社会学用語で、

思考や観念、ものの見方・捉え方

を示し、ステロ版で印刷された

印刷物のように、「型を用いて

作られたかのように全く同じもの」

「既に完成された状態のものとし

て扱われているもの」という意味で、

「多くの人に浸透している認識

固定観念、特に先入観思い込み

を指す。日本語で同様の表現を示す

なら、「判で押したように」

「紋切型の」がほぼ同様の用語である。

金太郎飴の比喩もこれに同じです

 

◆長谷川

私は素朴純朴な素人の講師

で勿論4流の無名講師ですが

私は素朴さの特徴を活かし

て伊庭御殿はビイスタだと

慎ましく考えておりますが

◆支持者

ヤッパ長谷川先生すげえ!我々

が選んだ先生は本物だって事!

これ民衆が支持するミラクル

学者と言うものだ我ら慧眼ある

人々が集合している訳ですよ!

模倣ではない人

令和オリジナル

城郭学に気付く

 

◆質問者

近江宇佐山城にビイスタありま

すか?

 

◆長谷川

普通に存在すると思います。

永禄13年(元亀元年、1570年)3月20日の多聞院日記

内々三井寺、大津、松本可有見物之通ナルニ、

今度今道北、ワラ坂南、此二道ヲトメテ、信長

ノ内、森ノ山左衛門城用害、此フモト二新路

ヲコシラヘ、是ヘ上下ヲトヲス、余ノ道ハ

堅トヾムル故、三井寺へ通ル物ハ道ニテ剥取ト

申間、乍思不参見、渡了、残多者也、新路ノ

大ナル坂ヲ超ヘテ、山中ト云所ヲ通リ、白川

ヘ出、東山ノ辺ヲ通ル

 
◆長谷川
城の見栄えを考慮した放射腺
状の縄張ビイスタ工法が存在
それは伊庭御殿と同じタイプ
のビイスタ工法と言えます。
 
 
◆長谷川
 
◆長谷川 宇佐山城とは
美濃金山城主の森可成が信長
の命で築城した重要な城郭で
す。見栄えや光背効果を考慮
したビイスタ工法で施工され
いると私は素朴に思います。
だから石垣の主要部は大津側
に構築されている城の前面に
◆相談者
ウチの会リダーを中心とし
て9人で城址見学してます
記念写真を見ると私の顔が
笑ってない訳です。喜びの
表情がかき曇っている様で
す。リダーに美濃金山城に
ビイスタ工法あるのかなと
質問したらケンもホロロに
「そんなもん絶対無ねえと」
怒られてしまって傷心です。
さて美濃の森可成の金山城
にはビイスタ工法が存在す
るのでしょうか?御教示を!
 
◆長谷川
貴方はグループ空気読めて
いません。その組織は城址
を探訪する会なのだか会の
趣旨に従って幸運な城址の
探訪を継続される事を御勧
め致します。城郭ビイスタ
論動画など決して見てなら
ない禁断の動画な訳です!
ビイスタ工法とは2050年頃
に世間で流行り出す議論や
論題です。今は2025年時切
尚早の未来学説なのですよ
だからこの動画見ない方が
良いという事な訳ですよ!
玉手箱は開けない事が得策
パンドラの箱は災いの元凶
 
 

◆相談者

私は執念深い性格なのです。

一度美濃金山城探訪したけ

ど私の心底は不満足でした!

だから記念写真に笑顔ない。

 

◆長谷川

ビイスタ工法を追求する事

は、お止めになった方が身

の為です。パンドラの箱だ!

 

◆長谷川

美濃金山城普通に城郭ビイスタ

を読み取る事が出来ます。放射

状に縄張をしております。▼

◆相談者

やはり私の推論は当たった!

長谷川先生の城郭ビイスタ

論正常ん正論と言う事です!

これ城郭必須知識事項です!

いやいや本当は基本論です!

 

◆長谷川

さあどうかなビイスタ関わ

らない事が貴方には幸福だ

ちなみに天正羽柴秀吉大坂

城も多数のビイスタ視点を

用いて築城されています。

 

◆反論者

デタラメを言うなよ!俺は

アンタの言ってるビイスタ

理論なんぞ全く気に食わん

第一興味がないんだ全く!

 

◆相談者

はっはあ貴方本当は城の事

を考える事がイヤな人間だ

つまり城キライの人が城へ

行てる事に気付てない人ね

 

◆反論者

城郭ビイスタ論など認めん!

 

◆長谷川

そう言われても城って測量

台を用いて計測された土木

構造物なので複数の放射状

測量腺必然的に存在します

美濃金山城も複数存在です

つまり城の設計の本質を今

日本中で今一度認識する事

▼美濃金山城複数ビイスタ

◆長谷川

初心の方は城郭ビイスタを

複雑だと考え込み尻込みを

してしまう人もあります。

そういう場合は美濃金山

城のビイスタもシンプル

基軸の重複ビイスタと

考えてみる事がよいです。

▼美濃 金山城重複ビイスタ

◆反論者

城郭ビイスタ論など認めん!

第一金山城は自然地形その

ものでビイスタ工法が介在

するハズが絶対ないハズだ!

 

◆素朴者 素直人

それは貴方が城を最初に学

んだ人から城は自然地形だ

と教え込まれた固定概念が

刷り込まれたプリントされ

てしまった人間だからです

そう言う人は必ずビイスタ

論を頭から否定する人です。

 

◆素朴な質問者

近江宇佐山城 ビイスタ

美濃金山城  ビイスタ

としますと津山城も同じ?

◆一般様

もし津山城もビイスタが

あれば森家はビイスタを

代々城の縄張に使ったと

言う事になり長谷川先生

城郭ビイスタ論日本城郭

史の中枢トップクラスの

理論と言う事が証明され

ます。そうなると大変な

事が起こってきます。

 

◆長谷川支持者「少数派」

長谷川先生は何者かに因り

過小評価されているその壁

を取り除かないと日本国の

真の城郭縄張は解明されな

いと思います!

 

◆質問者

津山城を本格的に石垣築城を

したのが森蘭丸の末弟に相当

する森忠政が築城した城です。

以下ウイッキペデイアより引用

  • 1603年慶長8年)森忠政が18万6千石で
  • 入封し津山藩が立藩。同年、現在見られる
  • 津山城の築城に着手。また、城
  • 地の名を「鶴山」から「津山」に改めた。
  • 1616年元和2年)13年の歳月をかけ完成。
  • 天守、櫓、城門などを合わせ80余棟が建ち
  • 並ぶ近世城郭となった。
  • ▼森忠政 津山城ビイスタ工法

◆長谷川

森忠政の津山城もビイスタ

日本の城の伝統的測量方法

放射状測量手法を用い築城

しています。

◆長谷川

従って

近江宇佐山城 ビイスタ

美濃金山城  ビイスタ

津山城    ビイスタ

築城としてビイスタ工法

の系譜が明らかに判明する。

 

◆長谷川

例えば美濃篠脇城に行く人

は100%連続畝状阻塞絶対

見に行きたい訳です。さて

冷静に注意すべきは連続堀

に集中するのは何の影響で

連続堀見たいのかですね?

何かの本を読んでメデイア

コントロールされた人には

連続竪堀に目が集中してる

事に気付いていない訳です。

連続竪堀群よりも削平面の

郭の平面形状の基本形状

何によってデザイン縄張を

されているのか冷静に考え

て見て下さい連続竪堀は城

外施設であり城の居住本体

は曲輪平面である事を認識

すれば篠脇城にもビイスタ

が存在する事が素朴に解る。

▼篠脇城 削平面ビイスタ

◆長谷川

さらに発展して研究を進めれば

 複数のビイスタ工法を融合さ

せて篠脇城の削平部が形成され

ている事が解ってくるのですよ。

◆長谷川

明智の坂本城から石垣が出土

して大騒ぎしているようでは

本当の城学問してないのです。

然るべきビイスタの法則詰り

放射腺測量により城郭が形成

されていると基本を知る事!

固定概念に束縛されない事!

◆反論者

城郭ビイスタ論など異端論だ

何が固定概念に捉われている

だ!私は無学の長谷川論など

を絶対徹底的に認めない人だ

長谷川ビイスタ論が正しいの

なら徳川家康が天正期に江戸

城を創築した時に本丸自体が

ビイスタ工法だと言えるかね?

 

◆長谷川

徳川家康期の初期江戸城本丸

は、やはり重複ビイスタです

これにより天守の位置決定を

されている事は一目瞭然判明

 

▼江戸城本丸初期ビイスタ

◆素朴者 素直人

今後の世間様には令和には

もう少し冷静に素朴純粋に

城を基本的考える事が大切!

 

◆反論者

城を放射状に測量する等の

正統城郭学にはビイスタ論

など存在しないんですよ!

 

◆長谷川

日本の測量文化を今一度

根本的に見直しましょう

享保18年の量地指南には

この様な城の測量手法が

記されてる。これこそが

城郭測量の基準根幹です。

それを現代人は忘れてる。

◆長谷川

従って信州上田城も重複型

ビイスタを用いた縄張です

この城真田が策略を用いて

徳川に作らせた城なのです

だから徳川の縄張と言う事

Wビイスタ×2と言う特殊性

 

◆長谷川

従って徳川江戸城の本丸西の丸

も重複ビイスタ工法の縄張です。

 

◆素朴者 素直人

城郭ビイスタ論は大谷翔平

選手のホームランにも似た

日本城郭史研究の最重要的

研究課題と言う事に気付く

事が素朴素直な人の特徴ね

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下三瀬城の往時の測量法を考察する

2023-11-23 08:16:36 | 東海の城 ビイスタ工法
 
◆長谷川
アマチュア城郭研究家の長谷川
です。インターネットを検索し
ていて三重大学伊賀サテライト
研究拠点と言うサイトに下三瀬
城の縄張図が掲載されてました
私は著書が皆無のアマチュアで
す著書出版を目的とする営利と
は関係のない次元で研究を継続
しております。このサイト掲載
されている下三瀬城の縄張図を
研究目的の為にお借り致します。
 
 さてこの城郭が機能してい
往時には、つまり築城当時には
勿論自然地形を利用して要害地
形に城郭が築造された事は充分
に認識出来ます。私常々の生活
の中で街中で三脚を据えて測量
されている姿をみて中世や戦国
時代も放射腺状測量法を用いて
築城されたと常に考えています。
 
  その一例は中世城郭の最高の
到達点にして近世城郭の先駆的
城郭安土城がビイスタ工法つま
り放射状測量によって築城され
たと私は考察を従来からしてお
ります。これを城郭ビイスタと
私は従来より呼称をしています。
 
 
関東八王子城 関西安土城 ビイスタ工法論 - 城郭 長谷川博美 基本記録
 
◆長谷川
さて伊勢下三瀬城にも
ビイスタが存在するの
でしょうか?普通一般
的にはこの様な発想は
世間一般的には決して
発想しないものですが
私だけが発想している
と言う孤独感は否定が
出来ません。伊賀地域
の城址見学会も地味に
地道に参加者様の協力
を得まして資料の片隅
に用意している様な訳
で現代の城郭研究とか
城郭見学ではビイスタ
論は無視あるいは忘れ
去られている事が常で
あります。今回は伊勢
下三瀬城にビイスタや
当時の測量痕跡がある
のか個人的に検討した
と思いますどうぞ宜し
く図面の借用を御理解
をお願い申し上げます。
 
◆対談者
長谷川先生の講演また
講座や現地見学会を私
受講していますが毎回
参加していますが毎回
その解説の切口や視点
は柔軟であり有意義に
感じます。
 
▼下三瀬城 扇形ビイスタ工法
◆長谷川
伊勢下三瀬城に城郭ビイスタ
は存在すると思います。日本
の城はフリーハンドアバウト
で作られている訳ではなくて
設計施工測量が実施されて城
が成立していると私は考えて
います。城は大小に関わらず
その見栄えを重視する権力層
の人口構築物と考えた場合に
は城郭美を構成すレイアウト
やグンランドプランつまりは
見栄えやレイアウトは存在し
ます。例えば日本国の大企業
の経営する大工場でも機能的
な平面設計や工場PRの為の看
板は必ず交通機関、鉄道道路
から見て視認可能な工場名称
を明示する事が普遍的人間行
動です時に愛知の農家の畑作
現場においても長い畝を作る
場合に縄を張って畝を作る現
場をみたり新規建物建築現場
に地縄張がされている場面を
よく目にして人間の作業現場
の普遍性を強く感じる私です。
◆長谷川
伊勢下三瀬城もただアバウトに
適当にフリーハンドで築城され
ているとは私は思いません測量
して軍事的にも光背効果的にも
見栄えする城を築城した事でし
よう。私國學院大學の出身でし
て大和朝廷で倭国を統治した帝
が「しろしめす」と表現してい
る事「城を示す」宮城や宮柵を
当治民に見せる事が「しろしめ
す」つまり統治する政治を行う
事や意味であっと私は思います。
 
◆長谷川
話題はかわりますが 纏向弥生
古代宮殿遺跡等において人間は
見栄えを考慮した建物配置して
いる事に気付くべき事でしよう。
 
リンク記事は下の青文字クリック
 
 

 

纏向宮殿と赤坂迎賓館のビイスタ工法 - 城郭 長谷川博美 基本記録

纏向宮殿と赤坂迎賓館のビイスタ工法 - 城郭 長谷川博美 基本記録

衝撃!日本城郭史革新的研究手法城郭ビイスタ論大全!-城郭長谷川博美基本記録https://youtu.be/i1CnB7XQwGk城郭ビイスタ論上文字クリック◆対談者長谷川先生!大変な事にな...

goo blog

 

◆長谷川

例えば 伊賀上城に何千回

行っても上野城のビイスタ

に気付く人はいないのです。

◆長谷川

江戸期にはこの様に城を

測量していた現実が残る

 

◆参加者A

城歩会の令和5年11月の

伊賀上野城と福地城見学

会が予想を超える好評だ

ったのです。これだけの

研究家さんが埋もれてる

事はもっいない伊賀の城

を別の角度から学ばせて

頂いた事に対して長谷川

先生は埋もれた市民研究

家と言う事で来春2月には

民が作る民の為の民主主義

的民間歴史城郭講座を開催

しようと言う気運が萌芽し

はじめている事です。勿論

社会には妬みや偏見も常に

存在しており出るクギは打

れるの諺の如くに優れたも

のが淘汰つぶされる事が常

存在する事を社会学的に

認識していなと私達の講演

は危険だと考えております。

◆参加者B

私もそれを感じます。ある

湖東の町で私的な長谷川氏

の講演を妨害する為に来訪

した人を目撃してから私は

先生の米原の講座に参加を

する様になりました。先生

の講座は引出が多くて長く

受講しても飽きが来ない!

毎回切口が異なり万華鏡

の柔軟に変化する楽しさ!

 

◆反論者

何が伊賀上野城ビイスタだ

そんなもんエライ先生とは

一言も書かれてはいないぞ

 

◆長谷川

伊賀上野にも伊勢下三瀬城

にも共通する築城測量技術

が存在する事を考察する事

が冷静な城郭比較研究論だ

と私は考えております。

 

◆参加者

私は東海地域の者なのですが

鳴海城址は何度も行って見て

陰がないのですが鳴海城さえ

かってビイスタ工法で縄張を

された事を講座で知って正直

驚き城の考え方を見直す様に

私は自己啓発が自分では進ん

で自覚自認しておりまます。

 

 

 

◆長谷川

越前と近江の国境に築城

された柴田勝家の玄番尾

城に何千回通ったとして

しても城郭ビイスタ考察

しない人、試みない人に

は何の意味もない事です。

 
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨大城郭玄番尾城見学会と瀧川儀太夫の城の考察

2023-10-20 05:36:40 | 東海の城 ビイスタ工法
◆御意見役
米原学びあいステーシヨンから
関ケ原まつり見学会に行かれた
時の長谷川先生はネクタイ着用
をされていて参加者様には好評
だったとの事です。正装された
長谷川先生の県外での大講演は
何度も何度も拝見させて頂いて
おり滋賀県内と県外での空気は
全く違っております。令和5年
10月21日の余呉城郭研究会様
の玄蕃尾城見学には県外の人も
何にか必ず参加されるとの情報
です参加人数の多寡に関わらず
先生は初対面の方に現地見学会
の講師であると言う事を一目見
解る様なネクタイを着用して
紳士として敬意や礼儀を尽くさ
れるべき身だしなみが必要です。
 
 
◆長谷川
貴重な御意見を賜り感謝致します。
私は1980年代より活躍させて頂い
て活動履歴の長い講師なのですが
時代は2023年です。初対面の方々
も多いと思われます。講師らしい
クタイ着用は礼儀として重要だと
思います。貴重な意見に感謝です。
 
◆『信長公記』受講者
斎藤道三と織田信長会見をした時
織田信長は普段の粗野な服装から
シフトチェンジし室町大名が着用
する正式な殿中装束で会見に登場
会見の席を圧倒した場面がある事
時と場合TPOに合わせてる事重要
 
 
◆対談者
長谷川先生の見学コースや解説
は参加する度にバリエーション
を変化されます。その変化球や
基礎理論や引出の多さはまるで
多様な編曲を駆使する音楽家!
 
 
▼過去写真です。
◆長谷川
天正11年の賤ケ岳合戦最大の城郭
は何と勝者羽柴秀吉方の城郭では
なく敗者の柴田勝家の内中尾山城
/玄蕃尾城が最も巨大と言え城郭の
ビイスタ構造も見事だと言えます
歴史の結果や歴史の現場の現実の
矛盾は絶えず発生していて玄蕃尾
城の巨大さは織田家筆頭家老格の
城として訪れた人々を圧倒します。
 
 
◆推薦者
歴史城郭研究家長谷川さんの研究
家としての玄蕃尾城研究履歴とは
1981年昭和49年にまで遡れますか
ら今から42年前には既に玄蕃尾城
の全貌を捉えている先駆的研究家
城郭本舗とも言える長谷川さんの
現地解説を私はイチオシ推薦です。
 
▼民俗文化昭和49年長谷川作成図
 
 
 
 
◆長谷川
令和5年10月21日玄番城見学会です。
講師を務めます宜しく御願いします。
 
今回の見学会の特徴PR
★★★★★
旅情紀行PR編
①越前近江国境の初秋景観抜群
②時に鹿も鳴く奥山深山の旅情
③明治宰相伊藤博文柳ケ瀬隧道
④信長VS朝倉の利根坂古戦場!
 
 
★★★★★
遺構PR編
①全長270mを超える巨大城址
②巨大堀跡は貴方を確実に魅了
③城址には天守台跡と礎石残存
④発達した城郭縄張は織豊城郭
 
★★★★★
見学PR編
①巨大玄蕃城パーフエクト見学
②見落としなく迫力写真撮影可
③資料は柴田勝家北庄城玄蕃尾
を併記させたA4、10ページ力作
④当日併せて北庄城の解説実施
 
 
▼申し込み先は下記からどうそ
 集合場所をよく確認下さい。
 
◆対談者
玄蕃尾城の構造たるや想像を絶する
弩級の規模をしており圧倒的ですね。
 
 
◆対談者
北伊勢では柴田勝家方の友軍
瀧川儀太夫が峯城で善戦して
いますね。この時期の峯城の
天正11年期の陣城の様子は?
 
◆長谷川
峯城北城が手前から食違虎口
外枡形、内枡形、奥に天守台
も構えた織豊系城郭でしょう。
ビイスタとしては赤線の扇型
が読み取れます。見事な縄張。
 
◆長谷川
緑色のビイスタ線等も見えます。
 
◆長谷川
前面にもビイスタ線が読み取れます。
 
 
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 

滝川 益氏(たきがわ ますうじ、大永7年(1527年) - 寛永12年

1635年))は、戦国時代から江戸時代初期にかけての武将

滝川氏の一族。通称は儀太夫または新助(新介)。前田利益

次子とする説がある。妹あるいは娘は前田利久(利益の養父)室。

楠木氏最後の当主楠木正盛は「瀧川義太夫」の娘を室としている

(『勢州軍記』)が、この義太夫が益氏のことか滝川益重のことかは不明。

生涯[編集]

織田氏の家臣・滝川一益の従弟ともいわれる。佐治 益氏(さじ ますうじ)

と同一人物もしくは他の人物との混同があるとも言う。

主君の一益に従って、天正9年(1582年)の甲斐甲州征伐や、同年6月に

発生した本能寺の変の後に起こった相模後北条氏との争いにも従軍

神流川の戦い)した。しかし、一益が上野国を失い伊勢国へ敗走する

と益氏もこれに従った。天正11年(1583年)、賤ヶ岳の戦いにおいて

一益は柴田氏に与し、関盛信の留守に乗じ亀山城を奪い、峯城(嶺城)

にいた羽柴秀吉(のちの豊臣秀吉)派の岡本宗憲を駆逐すると、亀山城

に益氏、峯城に滝川益重が入れられた。しばらくして両城は羽柴軍の

猛攻を受け、亀山城は2月16日から包囲されるとこれをよく防戦したが、

一益が使者を亀山城に派遣し開城を薦めたため、益氏は3月3日に開城し、

長島城に入った。晩年については不明であるが、寛永12年(1635年)に1

00歳を超える年齢にて死去したという。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾張御器所西城東城のビイスタ再考

2023-10-19 17:48:35 | 東海の城 ビイスタ工法

尾張御器西城東城のビイスタ再考

 

◆長谷川

尾張国

御器所西城佐久間氏と

御器所東城服部氏関係

は主筋が佐久間氏家臣

が服部氏と解釈される

も東城の規模が大きい

とされ両城の解釈の間

違いを指摘される方も

昔から存在を致します。

一般に言うと従者の城

の規模が主家の城より

規模が大きい事が普通

ですがこの問題につい

は私個人は全く見解を

述べる事が出来ず御免

なさいと言う所です。

伊賀甲賀伊勢型の城館

跡では本城より支城の

面積が広い例もあって

御器所東西の城何れが

佐久間氏の城郭であっ

たか詳細に応えられま

せん。お許し下さい。

 

▼三重県での長谷川講演記録写真

◆長谷川

さて私はアマチュアの

研究家であり著書著述

書を出版しない無冠の

市民研究家と言う事で

インターネットの上で

見聞させて頂いた資料

をお借りして御器所西

城の城郭ビイスタこれ

を城郭測量縄張理論と

言います。中世城館の

多くが正方形でなく歪

な不当辺を成している

事に大きく疑問を長年

感じている研究家です。

明治17年の御器所村の

地籍図からはビイスタ

工法が読み取れると私

は考えておりますが?

これ左上に久松寺なる

地名がありますので

地籍図は御器所東城の

可能性が存在致します。

従って御器所東城のビイ

スタの可能性であります。

東城は北市場を管轄する城

市や城下の管理

西城は佐久間氏の詰めの城

2城で一城を成す別郭一城

◆長谷川

従って御器所東城とすべき

かと考えております。また

東城には重複ビイスタ工法

も読み取れるかと思います。

◆長谷川

さてインターネット上には

丘陵上の城郭御器所西城が

紹介されていますので此れ

が西城の縄張と言う事かと

思います。典型的な丘陵上

の城郭簡単にいうなに岸を

伴う城郭であろうと思われ

ます。▼丘陵城郭西城図

 

◆長谷川

随所に横矢の縄張構造が

読取れ縄張技術は武家に

よる周到な設計縄張です。

またA起点より見事なる

クサビ型形状のビイスタ

が読み取れる素晴らしい

城だった事が昭和40年の

図から解ります。横矢の

構造が解り難い取得難し

い方は米原で脳トレ城郭

講座を開催する予定です。

宜しく御願い申し上げます。

◆長谷川

御器所西城は技巧的な

縄張だったと思えます。

ABCのビイスタ起点も

読取れると思います。

 

◆長谷川

築城技術の発達した永禄元亀

頃の縄張でしょうか目を見張

る青C点ビイスタ

 緑D点ビイスタ

など複合ビイスタは高度です。

 

 

◆長谷川

残念なが私現在「尾濃」愛知岐阜

方面に城郭講師の仕事なく自宅で

引き籠り状態であった人間ですが

縁あって米原町民様の推薦を得て

米原学び合いステーシヨンの講師

として地味に復活をしている最中

です。縄張ボードを作成しまして

城郭ビイスタ論を手指で理解され

る事を目指したいと願ってます。

感謝すべきは名古屋から2名様

岐阜から1名様米原の講座へと

遠路御来場を賜り改めまして厚

く御礼を申し上げます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする