城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

奥州王 伊達家の城縄張を新研究論で解説する!

2024-08-06 15:20:07 | 東北の城 ビイスタ工法

奥州王 伊達家の城縄張を新研究論で解説する!

 

◆長谷川

滋賀米原市に住まいします

アマチュアの城郭研究家の

長谷川と申し上げます。

 

◆対談者

長谷川先生がまさか此れ

だけ見識の広い昭和平成

にはなかった城郭ビイスタ

論を発見されるとは夢にも

思いませんでした。

 

◆長谷川

某見学組織から見捨てられた

研究家に世辞は無用の事です。

今回のテーマは奥州の伊達家

の城郭ビイスタを検討します

先ず伊達氏累代の城郭桑折

西山城はビイスタ工法です。

 

◆対談者

伊達輝宗は織田信長へ遥々と

鷹を献納するなど広い視座の

武将と思いました。また息子

伊達政宗とは天正遣使節を

バチカンに派遣するなど世界

的視座を持つ武将と言えます。

 

◆対談者

伊達氏の城郭全部は無理でし

ょうから政宗の生まれた米澤

城にはビイスタありますか?

 

◆長谷川

正宗出生地は米澤城と舘山城

の説があり不明と言う事です

米澤城の重複型ビイスタです

が伊達氏の縄張なのか上杉方

縄張なのかも判然としません

が重複型ビイスタと思われま

す。

◆一般様

スゴイ分析力ですね。米澤城が

まさかこの様に設計されてた事

を昭和平成に聞いた事ありませ

から驚き以外の言葉が出ない!

 

◆対談者

まあこれが私達が長谷川先生

から学んでいる城郭ビイスタ

と言う理論です私には普通よ

さて世間様はどうかと言う事

◆質問者

伊達輝宗の隠居城とも政宗の

出生城ともされる舘山城にも

ビイスタが存在したら驚く。

 

◆長谷川

普通に存在致します。舘山城に

も重複ビイスタが読取れます。

ビイスタ一覧表 に対する画像結果

一般者すごい理論だね!ビイスタ論!

◆質問者

伊達政宗は梁川城からも出陣

しております梁川城ビイスタ

は存在致しますか?

 

◆長谷川

やはり高度なビイスタが存在

致します。

◆一般様

こんなの4連続ホームラン

状態の理論だと思います。

 

◆質問者

伊達政宗は豊臣秀吉に天正18年

葛西大崎一揆により減封されて

岩出山城に引退する様な形には

なますが伊達の岩出山城にビイ

スタは?

 

◆長谷川

日本の城郭の縄張の根本を知る

為にはやはりビイスタ工法これ

規矩術を用いた縄張研究が必須

▼岩手山城ビイスタ

▼岩出山城 重複ビイスタ工法

◆一般様

やはり本当だったんだ

長谷川先生が城郭縄張

を本当に知っている人

 

◆一般様

おいおいおい政宗と言えば

やっぱ杜の都 仙台城だよ

仙台城にビイスタあります?

 

◆長谷川

この様なビイスタ複数ビイスタ

で仙台城設計縄張されています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島梁川城の高度な縄張

2024-08-06 09:15:34 | 東北の城 ビイスタ工法

ウイッキペデイアを引用します。

梁川城(やながわじょう)は、福島県伊達市梁川町

鶴ヶ岡にあった日本の城平山城)。国の史跡

指定されている(指定名称は「伊達氏梁川遺跡群」)[1][2]

 

別名 鶴ヶ城
城郭構造 平山城
天守構造 建造されず
築城主 伊達氏
築城年 応永33年(1426年)以前(13世紀と推測)
主な改修者 須田長義
主な城主 伊達氏、蒲生氏、上杉氏
廃城年 寛文4年(1664年
遺構 石垣、復元庭園、土塁、堀
指定文化財 国の史跡

◆対談者

長谷川先生の城郭ビイスタ

論が大変な大理論である事

が解ってきて先生の人気も

アップしていると思います。

 

◆長谷川

その逆なんですよ。次々と

城址見学者の方が去って行

かれる現象が発生し参加者

がゼロになってしまい悔や

でおりますが講師としては

深く反省してまたゼロから

出発しようと考えています。

◆対談者

しかし城郭ビイスタ論は令和

の城郭大理論であり長谷川氏

は再評価されるべき人ですよ。

 

◆長谷川

人気のない私に励ましを賜り

深く感謝を申し上げす。また

城址見学会に何度も御参加を

賜わった方々には謹んで御礼

と御期待に応えられなかった

講師として深くお詫びします。

 

◆質問者

福島県伊達市梁川城に件の

ビイスタは存在致しますか?

 

◆長谷川

福井滋賀県境に存在する柴田

勝家の玄蕃尾城様な重複型の

ビイスタが存在すると推定を

致します。伊達輝宗は柴田を

通じて織田信長に献納する等

し人的な外交や築城技術的な

技術交流は存在した可能性は

あると思われます▼玄番尾城

◆長谷川

全体概要を通して福島伊達市

梁川城の重複ビイスタが読み

とれます。

◆長谷川

注意深く観察すると別方向から

もビイスタが存在致します。

◆一般者

すごい。こんな事聞いた事

ありません。この理論は何?

 

◆受講者

長谷川先生が米原で城講座

を担当される事を聞き及び

まさか?城郭縄張に詳しい

スペシャリストだとは夢に

も思わない事です賢者様が

米原学びあいステーシヨン

に会して民間学としての城

学問をして来た甲斐がある。

◆長谷川

自賛は御遠慮を願います。梁川

城様々な大名が縄張をした事で

ABCDEFGiJなど数多く測量痕跡

を読み取る事が可能と思われま

すが黄色の直線が梁川城の正中

腺「センターライン」と思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥州守護所 伊達輝宗の桑折西山城の都市計画

2024-08-04 13:03:46 | 東北の城 ビイスタ工法

奥州守護所 伊達輝宗の桑折西山城の都市計画

 

伊達輝宗の館山城 城郭ビイスタ - 城郭 長谷川博美 基本記録

伊達輝宗の館山城 城郭ビイスタ - 城郭 長谷川博美 基本記録

◆城郭ビイスタ論いまや常識知らないと素人以前の論外?◆一般者長谷川先生の城郭ビイスタ論は①広範性、地域や国に関係なく通用②普遍性、時代や地域関係なく通用③設計性、土木...

goo blog

 

伊達家のビイスタ知りたい人はリンク記事

を青文字をクリックして下さい。

 

◆ウイッキペデイア引用

桑折西山城(こおりにしやまじょう)は、

福島県桑折町にあった日本の城。現在の、

JR桑折駅西部の丘陵一帯にあたる。戦国時代

には、伊達氏が居城とした。城跡は国の史跡

に指定されている。

◆長谷川

既に織田信長の安土城天正4年に

に着工していますが天正五年(1577年)

7月3日、奥羽の戦国大名伊達輝宗が、

再び織田信長へ鷹を献上してきました。

輝は足利義輝からの偏諱でしょう。

  伊達政宗の父親輝宗の居城桑西城

の規模は東西1キロメートル南北500

メートルで規模と巨大なものもはや

奥州の守護職の都市ともいうべき物

でそのグランドプラン縄張とは如何

様なものでありましょうか?

 

◆対談者

日本の城には必ず放射測量ビイスタ

の制度が存在したと考えております

信長に2度も奥州から鷹を献上した

武将伊達輝宗の城にビイスタ不採用

していたとはとうてい思われません

奥州の守護所にビイスタあるかです。

▼安土城ビイスタ

◆長谷川

では桑折西山城のビイスタを

考察してみます。本丸二ノ丸

台場を中心とするビイスタA

群とビイスタC群を私は分析

致します。

◆対談者

A群とB群全く別の城ですか?

それとも測量し統合された

都市計画に基づく計画的に

した縄張になっていますか?

 

◆長谷川

ABはセパーレト分離した縄張

ではなく都市計画に基ずく物

でしょう。

 

◆長谷川

様々な測量基準点ビイスタを

読取る事が出来ます。

◆長谷川

伊達輝宗は信長公記のなかで二回

鷹の献納を持って織田との交流を

持っていた東北の武家政権です。

◆対談者

これからの城郭はビイスタ理論

が必須となって来るとおもいます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森福村城図を通して日本の城見学を考える。

2024-07-15 23:56:49 | 東北の城 ビイスタ工法

青森福村城図を通して日本の城見学を考える。

 

◆長谷川

はじめまして青森県弘前市

様が観光で益々栄えます事

を前提に記事を投稿します。

◆対談者

城郭ビイスタ論が地味ながら

ロングラン投稿続いています。

 

◆長谷川

私城郭遺跡見学講師を解雇に

 

◆質問者

今日本国の城郭ブームですが

城郭見学

城郭探訪

城郭旅行

の違いは何処にありますか?

 

◆長谷川

城郭見学ー遺跡見学学習

城郭探訪ー古城探訪散策

城郭旅行ーツアーや旅行

 

◆質問者

長谷川先生の城郭見学は?

 

◆長谷川

城郭の角や曲折を1~10順次

見学認識していく遺跡見学

◆嘆願者

そんなウザイ事をしてたら

城を楽しめないヤボな事に

赤線のように自由に歩く!

これが城を楽しむ極意だ!

◆長谷川

申し訳ありません私の個人的

な見学会では1~10の辺や点

の見学を主題趣旨にしてます。

 

◆一般者

それウザイわ!楽しめないわ!

長谷川氏は変だ変な見学する?

 

◆長谷川

最初は苦痛かもしれませんが

1~10を見学する見学習慣を

付けておくと大きな城郭学の

盲点に気付く新しき世界です

大きな学問的成果と喜びが!

 

◆一般者

それじやあ青森福村城図から

長谷川先生に学びますからね!

 

◆長谷川

城址をこの様に見学解説です。

◆一般者

これで良いでしょう!100点満点だ!

城跡って自然地形なんですからね!

 

◆長谷川 

私はこの図面を見て悩んでしまう。

私にはこのような築城の測量腺が

見えてしまう精神の苦痛が存在!

 

◆長谷川 

私は安土城天主台図面を見て

悩んでしまう。こんな測量が

存在した事を痛感してしまう。

九州 原城のビイスタ工法 島原の乱 - 城郭 長谷川博美 基本記録

◆対談者

しかし令和の新しいオリジナル

城郭学として新しい流れを作り

だしている長谷川氏これは明治

大正昭和平成には無かった令和

の学問体系が創出されています。

煌めきや閃光を強く感じます!

◆長谷川

それは昭和平成の城郭の見方でし

た令和になれば我々令和に生きる

人はいつまでも昭和城郭様式では

学問また向学心の進捗が期待でき

ないでしょう。青森弘前市福村城

をこの様に観察してビイスタ工法

を発見する事が令和のオリジナル

城見学の世界だと私は考えている。

◆一般者

そんな弘前福村城が扇の形の

様に設計されている事解って

何が楽しい訳なの?意味不明

◆長谷川

この城郭ビイスタ解ってないと

安土城の織田信長や丹羽長秀の

築城工事現場の現実ビイスタが

全く解って無い事になってくる

日本国で城やっている人なのに

城郭ビイスタ知らない事も発生

▼安土城 扇型城郭ビイスタ

◆みんな

うおースゲエ長谷川先生本物です!

 

◆長谷川

一言わば10悟れ!松本城の図面

も城郭ビイスタである事即解る

もしこれが解ったに貴方の心中

はもうノベール学術賞受賞です!

◆一般者

青森弘前福森城のビイスタの

解説を続けて下さい。

 

◆長谷川

城郭測量点は一個所だけでは

ないのです。A測量点B測量点

も順当に発見できるのですよ。

◆一般者

でもそんな城の計測の仕方は

どんな偉い先生の本にも書か

れてはいないんですが?

 

◆長谷川

貴方は大事な事を見逃してる。

▼江戸城 重複ビイスタ工法

 

◆長谷川

享保18年『量地指南』に残る

これ城郭測量の規範や基本で

城の基本基準を取り戻す事が

長谷川城郭クルセーイドです

城郭見学研究十字軍ですか?

◆一般者

これは本当の事なのですか?

城郭ビイスタ論はドエライ

令和の必須城郭理論ですよ!

◆対談者

更に弘前福森城のビイスタ

解説を進捗させて下さい!

◆対談者

しかし令和の新しいオリジナル

城郭学として新しい流れを作り

だしておられます。これは明治

大正昭和平成には無かった令和

の学問体系が創出されています。

長谷川城郭論にはキレがある!

煌めきや閃光を強く感じます!

 

◆長谷川

福森城ビイスタは更にCの

集束点も発見出来ますよ。

 

◆対談者

手ぬるいです。本当の城が

そんな甘いモンじゃない!

長谷川城郭学はそんなに

浅いもんじやないと思う!

▼青森弘前城ビイスタ工法

◆長谷川

長谷川は馬鹿にされても

結構です私の講座で学ば

れている方々大切な人々

▼弘前福森城重複ビイスタ

 

▼米原学びあいステーシヨン

木曜お城講座の様子紹介です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弘前城ショツク城郭学!

2024-07-11 04:55:49 | 東北の城 ビイスタ工法

弘前城ショツク城郭学!

 

◆くどう様

最近東京見物に行って江戸城

が城郭ビィスタで出来てる事

を知ってショツクをうけたわ。

▼江戸城本丸ビイスタ

◆さとう様

そりやそんなもの知らないわ

江戸城は石垣で出来てるのよ

ビイスケットで出来てないよ

 

◆みかみ様

私信州旅行して松本城行った

のよそしたら松本城もその形

尾張の前田クラッカーとか?

 

 

◆くどう様

違うわよ!ビイスタって言う

のよ!何でも滋賀米原のお城

講師長谷川さんて言う先生が

発見された令和の最新理論と

言う事で桜田門、日比谷門な

どのあの街割りもビイスタと

と言う最新の学問らしいわ!

◆さいとう様

ウチの町東京江戸と直接関係

ないでしょう昔スパイダース

が弘前のバアーチヤンと言う

レコードを出した事あるのよ?

◆くどう様

まちやあきの声がなっかしい!

このレコードの歌詞で音韻を

踏んでます。

ひろさき

ながさき

◆長谷川

長崎の出島もビイスタ工法です。

◆さとう様

ウチの町の弘前城もビイスタ

工法なの?私興味深々ですわ。

 

◆ウイッキペデイアより

弘前城天守
別名 鷹岡城、高岡城
城郭構造 梯郭式平山城
天守構造 5層5階〜6階(非現存・1610年築)
御三階櫓(複合式[1]層塔型3層3階・1810年改)
独立式層塔型3層3階(現存)
築城主 津軽為信信枚
築城年 1611年
主な改修者 津軽寧親
主な城主 津軽氏
廃城年 1871年

◆対談者

長谷川先生!青森の弘前城にも

城郭ビイスタあるのでしょうか?

 

◆長谷川

さあそんなもん私は知りません!

偉い先生にでも聞いてください!

私日本一売れない駄目学者です!

 

◆木曾三川様

そこを何とか教えて下さいませ!

日本国の城郭学の進展の為にね!

 

◆長谷川

そりや弘前城日本国の城ですから

城郭ビイスタは備わっています。

◆長谷川

ミクロに細密にビイスタがある。

この腺により天守位置や馬出の

位置も決められていると言う事

◆長谷川

織田信孝の鈴鹿神戸城も織豊系

城郭ですから弘前城も秀吉方の

城、織豊政権の影響を受けた城

◆くどう様

これって凄い理論なのです!

城郭ビイスタ論という学問!

◆長谷川

天文10年築城開始された山科

本願寺城のビイスタ縄張です

蓮如により文明10年1478年から築城

開始された内郭外郭寺内町をも含む

日本の城の縄張の典拠と言えます

◆長谷川

1611年改修された弘前城にも

この様式は認められると言う

日本国の城郭測量文化史をも

私は米原で勉強したいと思う

▼弘前城重複型ビイスタ工法

 

◆長谷川

津軽為信は豊臣秀吉と交流の

あった戦国大名ですし。豊臣

の縄張の技術交流なども今後

は検討すべきであると思う。

 

天正19年(1591年)、大浦(津軽)為信に対して

九戸一揆の鎮圧を命じた豊臣秀吉朱印状の宛名が

それまでの「南部右京亮」から「津軽右京亮」に

切り替えられ、独立大名として公認された。[2]

◆長谷川

関白秀吉時代小田原の役が勃発

し秀吉は後北条氏の小田原城を

攻める為に

石垣山城を構築して陣城を構築

を致します。その形状を城郭の

ビイスタで分析すると以下の様

なビイスタ縄張が読み取れます。

◆長谷川

豊臣政権としての秀吉の牙城

天正大坂城も重複ビイスタの

縄張が読み取れます天正11年

 

◆長谷川

豊臣兄弟の大和大納言秀長とも

呼ばれた大和郡山城の本丸部分

の縄張も重複ビイスタ工法です。

 

◆長谷川

羽柴秀吉時代の鳥取城攻め

の為の秀吉の陣城太閤ケ平

の城も重複ビイスタです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする