◆質問者
今回見学会のキモ、ツボ
を要点是非教えて下さい!
◆対談者
城郭見学は砦自体を見学
するもので通り過ぎ行く
道行の人ではない訳です
◆長谷川
やはり城塞の横を走り
抜けて行く走れメロス
状態でないA砦B砦順次
見学する事が遺跡見学
の基本です。遺跡見学
する習慣を付けると城
を見学する基本が学べ
ます。これは城に行く
人にとれ普通の基本で
観光や行楽とはまた別
の分野に属する見学会
◆対談者
同じ城行でも赤丸組と
青丸組で
価値観目的が全く違う
訳なんです。城や砦を
私達は見たい人ですよ。
◆推薦者
余呉城塞群の多様性は最近
新聞報道で大いに知られる
様になつて来た今回の見学
は砦の多様性バラエテイが
一番確堪能出来るそのコース。
先生の推薦度は★★★★★!
◆日時 令4年10月15日土曜
集合 長浜市余呉町余呉観光館前
最寄り駅 JR北陸賤余呉駅
見学標題 林谷山、中谷山城
実質見学 約9カ所の城塞巡検
コース 「上級長距離コース」
参加申し込み先
ウッデイパル余呉 城郭係様
☎0749-86-4145 火曜定休日
◆質問者
今回で一番の見応えある遺構は?
◆長谷川
①全長400mの長城型土塁
②次々に連珠砦跡が登場!
③堀切や城塞跡が突然出現
④様々な様式の砦がまるで
万華鏡や多様な絵画展覧会
の様に登場して一種の戦国
時代にタイムトラベルした
様な緊迫感ある迫力の連続
戦国城塞フアンの方にとり
今回の見学会は必須であり
多様さには驚くと思います。
◆サポター様
私達初心者にはその多様性
自体の見方が解らないです。
長谷川先生は各砦の特色を
現地解説されるから現地に
次々現れる要塞を私達は解
って我々は驚く事がしきり!
でも何も知らない人はただ
山尾根を歩いているだけと
しか思っておられないです。
◆対談者
そりやそうですよ何の為に
城跡に行くのか?
私は城跡を見たいのですよ。
走れメロスさんの様に古戦
場を通り過ぎたら合戦歴史
は全く語れないのですよ!
そんな空論で合戦は語れな
い確実な施設「インフラ」
を見学する事こそ現実論
砦跡を通り過ぎては何も
得るものはないのですよ。
◆一般者
日本で各県が中世城郭遺跡
悉皆調査「城郭を悉く調査」
する調査報告書が全10冊を
滋賀県が全国に先駆け実施
されその山城の縄張の多数
を作成された人こそ長谷川
先生と全く知らなかったの
です。従って長谷川先生は
現地城郭調査のエース級で
知る人ぞ知る人だと令和に
なり、始めて知りました!
◆参加者
どうりで現地城郭遺跡には
繊細に詳しく特化した専門
的先生だとつくづく現地見
学会解説では思いましたよ。
◆世間の噂様
長谷川先生の現地解説とは
日本最高峰だと言う人もい
て初心者の私に苦手かな?
◆世話人様
それは間違っています。先生
は高いとこ目線の態度で解説
しない人。常日頃から初心者
様を強く求めて、おられます。
城学習は「おごり」「ほこり」
を捨てた虚心坦懐率直さです。
◆世間の噂様
私は初心者なです。先輩の
会員様は城をよくご存じで
私は気後れしてしまうか?
心配し過ぎて億劫ですよ?
◆参加者
先生はよく言われますね!
私も初心者で参加する人も
初心者長谷川先生の城郭の
先生は「城自体が先生」と
言われ気さくでフランクな
性格の人です。気楽な勉強
には最適の学習会なんです。
◆体験者
気軽そうに見えるが見学会
は実は大変深く城郭見学者
を満足させてくれる特化し
た見学会だと私は思います。
他所の探訪会とは違う本物
の城郭の調査員の実力です。
時々その考察の深さに感激
舌を巻く事も時々あります。