城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

城郭脱線劇場

2024-10-12 20:24:41 | ユーモア

城郭脱線劇場

◆匿名様

長谷川先生のブログ読む

習慣があります。最初変

なブログだと思いました

 

◆匿名様

私は50名ほど引率して城

跡めぐる案内役してます

 

◆長谷川

羨ましい事ですね。私など

城跡講師してますが無料の

見学会開催して資料100部

印刷しました猫の子一匹

さえ集合されない日本一

無名の不人気講師です。

◆匿名様

ある城を三回探訪したんですが

会員がもう例の城行くのイヤダ

と言われて困惑しました。探訪

会では何度も行くと嫌がります

客散り、が発生するので注意!

ところが三回探訪したら二度目

はその城の堀を廻った。あるア

婦人が堀の巾が場所により違う

のは何故ですかと?質問された

私は気楽な性格ですから貴方の

気のせいですよと答えたんです

Aの様な形の城が正式と解答を

したのです適当と言えば適当

 

◆匿名様

三回目に探訪した時には堀幅

と土塁がとリンクして横矢が

ある事をア婦人が指摘されイ

婦人は「あらそんな事どうで

もいい事じやないの」と城跡

探訪は城跡を見る事は✖美味し

いお弁当や景色を楽しむ事と

城の構造云々についてこんな

場でツベコベ言うな空気読め

ない明後日さん遺構見たい人

と観光探訪をしたい人の口論

になってしまった。ア派イ派

が二つに分裂して困惑した!

 

◆長谷川

🔴城郭探訪

🔵城郭見学

これ元来分野やジャンルが

異なる別世界と言う訳です。

信号で言うと赤とアオです。

◆長谷川

私のブログ知ってますか?全然

読まれていない駄目ブログです。

めったに講師の仕事もない人間。

日本一駄目な雑種の野良猫状態。

🔴城郭探訪

🔵城郭見学

どっちの傾向の会なのか事前に

リサーチして別人格に変身して

二重人格者になる事をしてます。

高速道路を車で1で走行したら

車がギュイーンと泣きますから

その場面でシフトチェンジする。

◆イ婦人様

長谷川先生は

キッチリ城址を見学解説を

されるからCの様な城郭の

ビイスタが理解解釈可能に

楽しくできるようになる訳。

 

◆長谷川

まあまあア様イ様両者ケンカ

しないで仲良くして下さい!

大坂城は誰が立てたかのかな?

答えは大工さんが適当の正解。

楽しいですからケンカしない

事が城跡見学の第一条件です。

私の見学会なんか人気ゼロ!

もうふんだりけったりのワヤ!

なのに何故参加したい人の心全く

解らなくて反省を毎日してます。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仰天!荒木村重の有岡城都市計画の謎を解く!

2024-10-12 14:54:19 | 近畿の城 ビイスタ工法

仰天!荒木村重の有岡城都市計画の謎を解く!

 

▼ウイッキペデイア有岡城より

南北朝時代摂津国人伊丹氏によって建築され、文明4年

1472年)に改築されるまでの伊丹城が日本最古の天守

を持つ平城となった。しかし、天正2年11月15日1574年

11月28日)、荒木村重によって攻め落とされ、のちに伊丹氏

の伊丹城を大改修し、有岡城に改称した。荒木村重は後に謀反

を起こし、有岡城は織田信長に攻められて落城した。

◆長谷川

〈天守〉の語の初見は《細川両家記》1520年(永正17)の摂津の

伊丹城の記事。〈殿主〉の語は《遺老物語》にあり,永禄年間

(1558‐70)尾張の楽田城に初めて設けられ,それから各地に建て

られるようになったと言う説がありますが何とも言えません。

◆一般者

北野武監督の作品「首」を見て

荒木村重一族の婦女子が信長に

処刑される場面は残酷でした。

 

◆『信長公記」講座参加者

私は長谷川先生の信長公記解題

で荒木村重の妻妾の「だし」が

堂々と処刑される寸前に女性の

身だしなみの髪型や装束を整え

て織田方に処刑される場面解説

を受けましたのであの場面には

本当に息を飲みましたね。死の

直前までも女性として身だしな

みに留意を払う一世の美女だし

と言う女性の生きざまの凄さに

 

◆長谷川

一方の荒木村重は妻子を捨てて

遁走と言う日本史に前代未聞

のなりふり構わない卑怯者とし

て『信長公記』には記されてま

したね。その上に自分だけ生き

延びて太閤秀吉の御伽衆として

生き延び自ら道に捨てられた糞

の様な存在として道糞と名乗る

本当に異様な人物とも言えます。

まあ信長に荒木摂津守に任命さ

れ有岡城を築城し彼は武将とし

栄華を極めてた人物ですが彼が

自ら受けた心の傷は計りしれな

ない人格崩壊を招たと思います。

 

◆質問者

長谷川先生と言えば日域無双

の城郭ビイスタ論が超有名で

すが摂津有岡城の都市計画と

して有岡城の都市計画として

のビイスタ工法の存在とは?

 

◆長谷川

なんでそれ聞くかな?と言う事

私なんか道に捨てられた犬の糞

みたいな無名の研究家なのです。

 

◆質問者

有岡城の都市としての計画図は

ビイスタ理論で分析出来ますか?

 

◆長谷川

江戸期の有岡の古図の街路には

街路ビイスタが読み取れます。

▼扇形ビイスタ工法 都市計画

◆長谷川

有岡城重複型ビイスタ工法

◆一般者

すごい解説されます長谷川

先生に本当に驚きますね。

◆対談者

荒木村重の主君は織田信長

です。彼の居城近江安土城

は三方にビイスタが読めまし

したが?

◆長谷川

長谷川城郭塾の生徒さん

よく覚えて頂き感謝です。

有岡城は巨大な総構えを

もつ近畿屈指の城郭です

が大成と言うか巨視的な

視座で有岡城を見た時は

巨大ビイスタが認識可能

◆対談者

安土城にせよ天正大坂城にせよ

多数のビイスタを持ち合わせて

おります。有岡城の複数Vは?

近江安土城の複数ビイスタ

◆長谷川

秀吉の天正大坂城はこの様な

複数のビイスタ視点を持って

いたと私は考えております。

有岡城の城主だった荒木が

秀吉の側近となった事驚く。

荒木村重とは秀吉軍師黒田

官兵衛を有岡城に幽閉して

生命を保っていた秀吉とは

黒田官兵衛の調略により自

らの天下人へと道を開いた

秀吉が村重こと道糞を側近

においた事は黒田氏の秀吉

の元で働く事に微妙に作用

影響したと私は考えてます。

 

◆質問者

脱線しないで下さいよね!

有岡城に複数ビイスタが

存在したのか解答下さい。

 

◆長谷川

7ケ所ほど存在したと思い

ます今後の研究検討考察を

期待したいと考えています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛騨高堂城の城郭ビイスタ

2024-10-12 13:40:34 | 東海の城 ビイスタ工法

飛騨高堂城の城郭ビイスタ

 

◆一般者

長谷川さんのブログをついつい

深夜に読んでしまう。我が会の

為長谷川さんには洗脳されては

駄目だと注意しながら読んでる。

 

◆長谷川

読まないほうが良いです。

見学会に来ない事が賢明

で幸福な人生を送れます。

深入りしない様に注意し

て下さい。これ様々な人

に常に言う私の口癖です。

気にしない様にし穏やか

な気持ちを持って下さい。

 

◆質問者

飛騨広瀬城より高い位置にある
高堂城のビイスタを検討下さい。

 

◆長谷川

佐伯哲也先生の原図を参考に私

の主観から慎み分析を試みます。

どうぞ学術研究の為理解下さい。

 

◆質問者

この城の城主や歴史とは?

 

◆ウイッキペデイアより

天文年間(1532年 - 1555年)に広瀬左近将監利治に

よって築かれたといわれるが、それ以前の寛正3年

1462年)頃の築城とも考えられている。

天正11年(1583年広瀬宗域鍋山顕綱と謀をした

として姉小路頼綱に攻められ落城。その後頼綱は

隠居して高堂城と広瀬城を居城とした。

飛騨征伐により、金森長近の軍が攻めてきて

攻城戦が行われた。朝廷の命により姉小路頼綱

は投降。後に廃城となった。

 

◆長谷川

先この城遠見の遠隔ビイスタ

が存在したと私は考えてます。

険しいが美しく見える山城の

絶妙な配置あった事でしょう。

◆長谷川

様々な方向から高堂城見ても

美しく立派な見栄えの考慮が

なされたと素朴に思考します。

◆猜疑者

城郭ビイスタ論など日本国

の城には存在致しません!

享保年間の城郭測量記した

『量地指南図』など幻想だ

長谷川城郭学もウソですよ。

◆長谷川

ウソだと指弾する事は簡単

です。昔國學院大學で先輩

学生が古事記伝の太安万侶

は実在しないと豪語した人

が次の朝奈良県で彼自身

の銅板製の墓碑が発見され

新聞を読んで仰天してた事

否定は簡単に出来ますが、

研究や証明は至難のわざ!

◆長谷川

私はA1A2やB1B2の重複型

ビイスタが存在したと思

つております。

 

◆対談者

長谷川先生飛騨の城に連れて

つて下さいませんか?

 

◆長谷川

それは無理ですよ。私は誰から

も求められていない人間です!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛騨広瀬城の城郭ビイスタ

2024-10-12 11:32:06 | 東海の城 ビイスタ工法

飛騨広瀬城の城郭ビイスタ

 

◆対談者

長谷川先生と飛騨の城跡へと

行きたいと思っております。

 

◆長谷川

その発想は間違っています。

貴方は会員数多い立派な会

へと移籍される事が賢明です

私の様な不人気無名研究家

に期待する事が間違いです。

 

◆対談者

飛騨広瀬城に連続竪堀群が

あります。どうやって縄張され

ているか長谷川先生に質問

をしたいと思っております。

 

◆長谷川

質問には私が答えられる範囲

で御答えいたしますが貴方は

他所の会に所属した方が幸福

 

◆対談者

もう長谷川先生の言葉で全員

が他所の会へと移動されました

 

◆長谷川

それは良かった事だと思います。

 

◆対談者

もう私は図面を見ただけでこの城

の城郭ビイスタが解る様に進歩を

致しました先生の御指導でスキル

アップした訳です。しかしE郭また

ア郭の連続竪堀にビイスタがある

のか城郭縄張専門家長谷川先生

に質問をしたいのです?

◆長谷川

ア郭はビイスタ「ア」を基準に縄張

がされています。その他の部署も

放射状測量でビイスタ縄張してる。

◆対談者

そこですよ!私が他の会に一度

行っけど長谷川先生の城跡見学

ブーメランの様に帰って来た事は

本物の縄張を知る本格城郭研究

家さんである事が解って来たから!

 

◆長谷川

お世辞は結構です。E郭ビイスタ

を解説致しますEのビイスタ起点

からこの様に連続竪堀も配置を

されています。

◆対談者

こんな事私には全く解らない。

質問しても誰も答えてくれない

 

◆長谷川

こんなヘボな解説をするから

日本国で一番人気のない人

に成り下がってしまうのです!

まあ元から人気ゼロなんです。

◆長谷川

その他飛騨広瀬城には雄大な

ビイスタが各所に存在致します。

 

◆機関長

艦長!それ以上の解説は無用

即刻潜水の指示お出し下さい。

 

◆艦長

煙幕の用意、沈没したと見せかけ

重油と着衣の一部を海に流せ!

潜望鏡おろせ!急速潜水開始!

しかる後にエンジン回転を停止!

 

◆艦員

急速潜航開始魚雷発射準備用意

我等には大きな魚雷があるのさ!

 

◆ウイッキペデイア飛騨広瀬城

広瀬城(ひろせじょう)、または田中城(たなかじょう)は

岐阜県高山市国府町大字名張・大字瓜巣にあった日本の城

城跡1970年昭和45年)8月11日付けで岐阜県指定史跡

指定されている[1]

概要

[編集]

高堂城が所在する山脈稜線の東端に築かれた広瀬氏の山城である。

飛州志』では「田中城」として挙げられ「旧称広瀬ノ城卜云フ。

広瀬宗城家臣田中与左衛門守之」と記している[2]

特徴的な遺構としては、主郭西側の大堀切、西の郭の周辺の見ら

れる畝状空堀がある。特に畝状空堀は明瞭な形で現存しており、

観察しやすい。また、この畝状空堀は、城の北側と尾根の西面とに

だけ掘られており、防御すべき正面を意識した配置となっている。

なお、当城の大手道の傍らには、田中筑前守の墓碑が残る。

広瀬氏が天正11年(1583年)に三木自綱(姉小路頼綱)に敗れた後

は高堂城と共に三木氏の拠点となったが、その三木氏も天正13年

(1585年)に金森長近に敗れた[1]

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

摂津池田城の幾何学縄張の検証

2024-10-12 06:41:56 | 近畿の城 ビイスタ工法

摂津池田城の幾何学縄張の検証

◆長谷川

私は『信長公記』の講師の

経験が長年存在致します。

天正7年1579年『信長公記』

3月 7日、信長公、古池田 

(大阪府池田市)に至りて御陣を
居えさせられ、諸卒は伊丹四方
に陣取り。越州衆: 不破 ・ 前田 
・ 佐々 ・  ・ 金森 、これらも
参陣なり。岐阜中将信忠 、御砦:
賀茂岸 
(兵庫県川西市)・池の上、2ヶ所、
丈夫に御要害 仰せ付けらる。四方
付城相構え、手前手前に堀を掘り、
堀柵を御普請なり。
 
◆対談者
織田信長陣城の摂津池田城には
城郭ビイスタが存在しますか?
 
◆ウイッキペデイア引用
永禄11年(1568年)、池田勝正織田信長に抵抗したが
織田軍の攻撃を受け落城した。しかし勝正は抵抗した
お咎めを受けなかった上に逆に評価され、信長から6万石
を賜って家臣となった。池田城は信長の持つ「虎口」など
の城郭の技術を取り入れてより拡張した。池田城の虎口は
城内に二度曲げ、それ以外に東側に横堀を二条掘削し、
大規模な曲輪を設け城域を拡張した。
 
◆長谷川
池田市歴史民俗資料館様の
池田城縄張図をお借りして
研究を進めたいと思います
宜しく御理解をお願い致し
ます。
 
◆質問者
本丸には枯山水なども発掘
確認され本丸のビイスタは
存在するのでしょうか?
 
◆長谷川
1と2を測量計測起点とする
素晴らしい重複型ビイスタ
が読み取れる事に注目です。
◆質問者
ううんやはり城郭ビイスタは摂津
池田城にも存在した意義は日本国
の城郭研究上は非常に重要ですね。
日本国の城を考える時にビイスタ
論は基本基調理論と言う事になる。
 
◆長谷川
御称賛を賜り感謝を致します
しかし私のブログは読まれて
おりません私の理解者もゼロ。
 
◆質問者
ネガテイブ発言はよろしい!
摂津池田城には他にビイスタ
は存在致しますか?
 
◆長谷川
この様に遠隔ビイスタも存在
致します。丘陵城郭ですから
堀はビイスタの計画に従って
掘削されています。
◆長谷川
その他多数のビイスタが
存在致します。
◆一般様
長谷川先生の御指摘により
昭和平成になかった令和の
城郭研究が進捗する事謹し
んで期待致します。その為
には学閥や学派や足の引っ
張りあいや牽制の無い善良
な学問が進捗する事を期待
致します。素朴に素直な心
そして時に鋭く純粋な事は
ネコでも出来る事でしょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする