城を見る心眼が貴方は開いていますか?
◆荒物屋
鍋と蓋シッカリ1組に用意
して販売するのが荒物屋だ!
◆息子後継者
解ったよ!父ちゃん解った!
◆世間様
あの親子はバカじやないの?
鍋に蓋があるのは当り前よ!
◆荒物屋
いいえ基礎の基礎を息子と
勉強をしている訳ですよ!
◆荒物屋
蓋がない鍋は本物の鍋では
ない訳ですね!これ基本だ!
◆匿名様1
長谷川先生岐阜県大垣市上
石津上多良の樫原城を見学
に行きましよう!私は今ま
で5000城の日本の城を見て
きた百戦錬磨の城行人間だ!
◆匿名様2
曲輪と土塁も完全に残って
おります完璧な見学です!
◆匿名様3
堀切も見学しておきましょう!
これは大きくて立派な堀切だ!
◆匿名様1
長谷川先生!次の城に行き
ましよう!さあさあ次の城
◆荒物屋
蓋がない鍋は本物の鍋では
ない訳ですね!これが基本!
◆長谷川
ふふふふ もっと自己観察
をしましょう看板に騙され
ている貴方やネット記事の
み強く信用している貴方を
さてさて本当の城の先生と
一体誰かなのですよ!勿論
長谷川は一流の城の先生で
はなく無名の5流研究家だ
しかし私と城見学した人は
一流の城見学者であるべき
ではないのでしょうかね?
▼長浜市余呉椿坂に過去に存在した
一文字土塁 中世椿坂の関所跡か?
▼若き頃の長谷川 調査写真 竪堀も見える
▼ 長浜市高月町
赤尾山城の一文字土塁と堀切
▼ 伊賀国 城屋敷城
の一文字土塁と堀切
▼美濃国 樫原城
一文字土塁城
近江国 永源寺 和南城 一文字土塁
▼近江国 東近江 外町 山口城 一文字土塁
◆長谷川
荒物屋さんはプロだからちゃんと
鍋の蓋は見落とさない基本がある
◆長谷川
美濃樫原城にきて一文字土塁
が現地に来て即刻解る1人前
の城跡見学者になって頂きた
い。私の学者、学問精神とは
全く世間からバカにされてる
のでしょうかね?赤木城に行
き犬走があれば素直に見学だ。
◆長谷川
少しキツイ言い方になるかと
おもいますが美濃樫原城来て
一文字土塁が本能的あるなと
気付ける資質やスキルを自分
自身が身に付けて下さいませ。
▼美濃 樫原城 一文字土塁
◆長谷川
そうでないと貴方は5000城日本
の城に行っても本当は一城さえ
本気で城を見る気がない証明だ
私は5000城行きたくない人間で
一城を心眼開いて見学希望する。