◆城愛好家
最近城郭ビイスタ論と言う
聞きなれてない理論が爆発的
に見られ卓越した動画が支持
さ続ける風聞耳に致します!
何しろ古代城塞、都市計画
庭園構造、寺院と広く汎用
でき時代を超えた普遍性が
存在する遺跡の測量配置に
基づいた、その卓越理論が
大変高く評家されています。
◆一般者
初心者を中心に高い人気
を博してるビイスタ論!
驚愕の城郭新理論体系!
◆長谷川
松平徳川ビイスタ研究ノート
▼今回は三河安祥城ビイスタ
を取り上げてみました。
▼徳川家康 浜松城 W ビイスタ
▼徳川家康 浜松城 天守曲輪 ビイスタ
▼徳川家康 鳥羽山城ビイスタ工法
重複型ビイスタ工法
▼徳川家康 江戸城ビイスタ 初期型
重複型ビイスタ
◆反論者
ふん何が城郭ビイスタ論
だよ!そんな動画間違っ
ても見てはならないよ特に
三河安祥城に絶対にビイス
タ論など奇天烈論的研究論
など絶対に存在わせぬぞ!
第一城址は楕円形の城だ!
自然地形を利用しただけ
の三河の城郭ではないか?
だから「いびつ」な形状と
言えるのだ!自然地形だよ
◆一般者
長谷川先生!三河安祥城の
城郭ビイスタ論を是非とも
御教示下さい!私は殊更な
ビイスタ工法の城だと思う
◆長谷川
貴方は私と同じ素人で初心
者様です。私も素人で初心
者と言う事で城を素直純心
素朴に分析してみましよう。
◆長谷川
先ず城の中心の中央部か
ら縄張する中央ビイスタが
観察読み取れます見事です。
▼三河安祥城中央ビイスタ論
この様な手法は岡崎城でも
読み取れるから驚きです。
▼徳川家康 岡崎城天守曲輪 中央ビイスタ
◆長谷川
東海地方の城によく見られる
クサビ型ビイスタ工法も見事
に三河三河安祥城に使われて
おります。
◆みんな
すごいビイスタ理論完璧だ!
令和の新しい城郭新理論だ!
◆反論者
まさか自分は目を疑うばかり
俺はこんな理論50年来、全く
聞いてない教えて貰ってない!
全く未知の分野ではないのか?
◆対談者
城は丸暗記派様は全く解らない
のよ!冷静な応用力を身に付け
る事や柔軟な思考大切なのです
優秀とは暗記力だけではない事
複写ならコピー機
写真なら写真機が
音声なら録音機が
今朝来た新聞を読
みあげ皆に報告を
する事は大切な事
ですがもっと大切
な人間の重要事項
は冷静に分析する
気付き能力ですよ。
▼重複型ビイスタ
▼トリプル ビイスタ工法
◆長谷川
三河安祥城予想を超えるトリプル
ビイスタ工法を駆使尽くした幾何
学的縄張の城と高く評価出来ます。
◆みんな
スゴイ完璧な城郭幾何学の城だ!
今までのイメージとは違います!
◆長谷川
様々な方向から巧妙に縄張築城
された城で流石は三河安祥城!
各郭の横矢や馬出部の配置さえ
真に入念巧みなる城と言えます。
◆長谷川
この城を確保し信長の兄信広
を配置した織田信秀の才覚に
も今更おどろくばかりで信長
自身兄の器に十二分留意した
と私は思います。城を作って
城を堅固に防衛する事も武将
にとり重要な資質と言えます。
以下ウイッキペデイア引用
森山崩れと井田野合戦[編集]
「三河物語」は清康の死に関して「森山崩れ」
と呼び、諸書はこの後に織田信秀による三河
への進攻があったと記す。
- 「松平記」:大樹寺付近に布陣した
- 織田勢に対し、松平方は「松平十郎三郎」を
- 大将として700余人で井田郷に陣をとった。
- 味方は兵を二手に分けて合戦し、
- 「随分の侍衆 悉討死」したが、信秀も
- 「譜代衆骨をりて なかなか欺く事ならず」
- これと和睦し帰陣した。清康の死を
-
天文4年12月5日とするが井田野合戦の年次は記されていない。
- ★★★★★ 松平徳川系の城郭を研究
- しておられる方は下記の
- 青文字をクリック下さい!
-
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます