◆質問者
石田三成辞世の句とは?
◆長谷川
「筑摩江や 芦間に灯す かがり火と
ともに消えゆく 我が身なりけり」
8月22日眼下に望まれた景色こそ
が三成の言う筑摩江だったのです。
◆質問者
何故羽柴秀吉は秀長に命じ
て長浜市丹生谷の小原へと
木之本町黒田の住民を夫丸
に駆り出しているのです?
◆長谷川
長浜市高時川上流は丹生
谷丹生川と呼ばれてます。
小原は越前岐阜方面とも
間道を通し、通じてます。
秀吉は高時川上流丹生谷
へと作業員を派遣した人
間道閉鎖と警戒を彼は抜
かりなく怠ってません。
また古代は余呉が越前
への正式通路ではなく
高時川上流こそが元来
越前への正式な路でした。
◆質問者
余呉東野山城を見学しま
した。何故高時川上流の
丹生谷に掘を深く土塁を
高く構築してるのです?
◆長谷川
賤ケ岳の合戦は北国街道
余呉庄を中心とした合戦
なのですが歴史現実とは
常に異なっている事があ
ります。歴史は勝者が記
録しており自分達に都合
の良い事を書いています。
東野山城が丹生谷側土塁
が高い事は丹生谷に軍事
緊張が存在した証拠です。
城を見る基本は土塁が何
にむかって高く敷設して
いるかを、知る事が基本。
◆質問者
長谷川先生と余呉町の下
丹生砦や摺墨砦を見学し
て驚いた経験があります。
丹生谷に賤ケ岳合戦の時
の軍兵が進駐したのなら
堀秀政方の将兵は坂田郡
へと戦利品を持ち帰る事
は当時の社会現象だった
のでしょうか?
◆長谷川
伊香郡の将兵が犬上郡に
侵攻した場合伊香郡へと
戦利品を持ち帰ってます。
信長は今川義元の佩刀を
分捕ってますそれが戦国
戦利品は戦国期の社会の
特徴であつた現実歴史が
あります。例えば賤ケ岳
城の陣鐘は木之本黒田の
大澤の寺に返して欲しい
旨の嘆願書は残ってます。
◆長谷川
22年8月22日の米原歴史
紀行の結果報告をします。
先ず米原駅を出て米原氏
の城館の跡の水堀見学を
致しました。これが①番
次に小谷吉継の首塚見学
を実施致しました②番と
言う事になります。
そこからは米原太尾山城の
形状がよく視認出来る位置
でした。太尾山の東山麓に
は大谷と呼ばれる小字に館
が残っております。その道
は8月22日に見学解説して
います。
◆質問者
うかしいじやありませんか?
大谷吉継は長浜市小谷出身
説はもう定番になって来た。
何故米原に大谷吉継の首塚
があるのですか?変ですよ?
◆長谷川
そこは自分で考えて下さい。
◆長谷川
次の見学場所は願乗寺所蔵
の余呉町菅波地区から米原
に梵鐘が移動された件に関
太鼓櫓と梵鐘見学しました。
これが③番見学になります。
これは城郭の門矢倉の見学。
真宗寺院様で言う、太鼓門。
鐘の丸の語源は梵鐘を城内
で打った事が始まりで陣城
では陣鐘を使います。
◆歴史探訪愛好家
そんな素晴らしい探訪会なら
何故ブログで事前に紹介しな
いのですか?
◆長谷川
私のブログ誰も読んでません
読んでいてもせいぜい20名様
紹介しても意味がないのです。
◆質問者
うかしいじやありませんか?
何故余呉丹生谷菅波の岩本寺
六所権現の梵鐘が米原に存在
するのですか?
◆長谷川
そこは自分で考えて下さい。
井戸町踏切も見学しました。
有名な井戸村与六作職書付
(さくしきかきつけ)を是
非思い出してください。
これが本日の④番目見学。
◆長谷川
次に向かった場所は岩脇山
城跡と岩脇氏舘跡を見学し
ました。岩脇山山頂にて早
めの昼食を取らせて頂いた。
岩脇山が⑤番見学、館跡が
⑥番見学です。⑦が善行堂
で城郭の懸造り「懸造」の
学習目的としたものです
◆長谷川
次に岩脇山山麓の太平洋戦争
末期に掘削された蒸気機関車
用の退避濠を2箇所見学です。
これが第⑦番の見学でした。
◆長谷川
次に西円寺山砦の竪堀を遠望
しました。これが第8番見学
◆長谷川
次に岩脇道踏切を見学しま
した。これは小字岩脇道か
ら踏切名称がつけられてる
勿論中世はこれが北国道で
あり太尾や番場へと連結
する重要な要衝、通路で
この岩脇道が第9番見学で
す。我々は米原高校へと
向かう途中にトトロの森
女山を見学第10番見学で
またこの土地が「小字」
「ふとんぼ」で太尾坊の
意味です。これが⑪番見
学です。米原坂で合戦が
あったと言う事でここが
米原坂古戦場で⑫番見学
◆長谷川
我々は太尾山「盗人岩」の
巨岩の岩場で暫時休息して
太尾城北城へと向かいます。
これが⑬番⑭番見学場です。
◆長谷川
次に我々は太尾山城南城へ
と大小の櫓台の見学をする
これが⑮番見学と言う事に
▼楼閣のイメージ
◆長谷川
無事下山して山麓の湯谷神社
に参拝休憩した後に解散しま
した。これが16番見学でした。
◆歴史探訪愛好家
是非参加したい見学会の様子
です。城郭と歴史と交通歴史
を関連づけて見学されてます。
◆一般様
随分と余呉と米原は関係が
深い事を知って驚きです!
◆長谷川
余呉城郭研究会ですからね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます