城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

近江 戦国人質学 

2025-01-14 23:47:53 | 歴史講座

近江 戦国人質学

 

◆質問者

今回の投稿の要点とは何です?

 

◆長谷川

城の講座には直接関係ない事

なのでいすが講座で万福丸の

事を考えたりする事や猿夜叉

丸を考える事が脳トレつまり

頭を使う機会になるのですよ

私自身も頭を使う機会を作る

受講者の方にも考える機会を

潜在的に理解してもらえる事

です。例えば浅井

茶々  初   お江

小谷城 小谷城 小谷城

北庄城 北庄城 北庄城

淀城  大溝城 大野城

↓    

伏見城 八幡山城 

大坂城 大津城小浜城 江戸城

と天下の城を遍歴して行く履歴

を城を通して学べる事にもなる

 

 

◆質問者

長谷川先生は米原まなびあい

ステーションで城郭のみ解説

をされるのですが?

 

◆参加者

いいえ戦国武将や子息や姫に

言及される事でアキが来ない。

 

◆質問者

佐々木六角から織田信長家臣

となった近江蒲生賢秀は織田

に謀反しましたか?

 

◆対談者

信長に反抗どころか織田家に

は従順に従う近江の豪族です。

 

◆長谷川

蒲生氏郷=忠三郎=信長人質

京極小法師=京極高次=信長人質

ここで少し考察致しましよう。

近江蒲生氏長男氏郷を人質に

近江京極氏は長男高次を人質

に出しています。蒲生京極は

織田信長に正式に嫡男たる嫡

子を織田信長に人質を両者は

出しています。

 

◆質問者

浅井備前守長政はお市を通じ

義兄弟となりましたが浅井の

長男を織田信長の人質として

提出したのでょうか?

 

◆長谷川

ここで問題にすべきは京極蒲生

は嫡男を信長に人質として提出

しているしかし浅井は出さない

そして浅井は織田信長に反抗!

金ケ崎の戦いで元亀の騒乱発生

を致します。浅井の正式嫡子を

もし浅井氏が織田に出してたら

この元亀の騒乱は防げたかと?

 

◆質問者

それは織田と浅井が義兄弟として

対等であり浅井の嫡男を人質には

出さなかったのでしょうか?

 

◆長谷川

ここで浅井家の嫡男の幼名を考察

をいたしましよう。整理しますね。

二代浅井久政=猿夜叉丸

三代浅井長政=猿夜叉丸

       万福丸

猿夜叉は浅井家相伝の嫡子幼名です

四代になる予定だった浅井万福丸が

何故「猿夜叉」ではなく「万福丸

なのか全く納得がいきませんね!

本来なら猿夜叉丸名乗るべきです。

これは徳川家が竹千代が正式嫡子

ですから浅井の嫡子が「万福丸

では納得がいかない。伝承では

浅井長政の諸子に「万寿丸」など

も伝承されるがこれら男子は織田

氏つまりお市の方とは別の側室の子

の可能性があるかもしれません?

もしお市が男子を出産していたら

ば正室の子供「猿夜叉丸」と名乗

ると思います。織田信長は蒲生も

京極も嫡男を人質としていますが

浅井は何故か?織田信長に人質を

送っていません。出さなかった事。

 

◆長谷川

悲しく残酷な戦国史ですが浅井

長政の子息「万福丸」は捜しだ

されて織田信長から串刺の刑を

美濃の関ケ原で受けて往来に

晒されております。さて浅井の

万福丸茶々、初、お江三姉妹

と同じ織田氏お市の出産した子

なのでしょうか?謎が深まる事

限りないと言えます。お市正室

ならお市の出産した男児こそが

正しく嫡男の猿夜叉丸になると

私は考えるのです。

 

浅井織田

離別して娘達はお市の本家織田

に引き取られた養育されている

事は歴史の事実ですが男児たる

万福丸が関ケ原で串刺しとは?

あまりにも残酷過ぎる戦国史と

思います。それにしても何故?

浅井長政男子が「万福丸」か?

猿夜叉丸」で当然なハズです。

 

※追記 二次資料

    万福丸は軍記物

    浅井三代記に登場

 

    一次資料

    信長公記にある10歳

    の浅井長政の息子は

    実名が登場していない。

 『信長公記』では「浅井備前が十歳の嫡男」

 

◆質問者

越前一乗谷には「浅井殿」

あざいどんと呼ばれる屋敷

跡があります。万福丸は人質

として越前に居た可能性は?

 

◆当代記

当代記』によれば、万福丸は幼い頃に

越前朝倉義景のもとに人質として過ごしたという。

 

ウイッキペデイア

浅井氏側が朝倉氏を「御屋形様」と位置づける文書(「下郷共済会所蔵文書」『浅井氏三代文書集』P71.)が出てきたことや、一乗谷に「浅井殿」・「浅井前」の地名が残されていることによる[11]。後者に関しては、浅井氏が一乗谷に与えられていた屋敷に由来する地名で、対等な同盟関係ではなく、朝倉氏(義景)に出仕していたことをうかがわせるとしている[11]。なお、当時の国衆は対立していない複数の大名に従属していたケースも存在し、朝倉氏に従属した長政が織田信長の妹を娶って新たな臣従関係を結んだとしても、朝倉氏と織田氏が対立しない限りは許容されていたとしている[11]

 

◆長谷川

浅井長政は朝倉義景を御館様

と記した記録を残しています。

浅井が国人で上司の朝倉こそ

が浅井氏の主筋大名であった

可能性が高いと言えます。此

れは戦国大名の寄親と寄子の

関係からすると朝倉は常に湖

北の浅井の合戦に援軍を送つ

ています。これは寄親大名の

責務とも言えます。万福丸は

朝倉方から配偶された同盟の

為の女性から生まれた子供の

可能性もあるかと思います。

 

◆長谷川

二代目浅井久政は過小評価を

されますが佐々木六角の家臣

として長政を賢政と名乗らせ

佐々木六角に従属しながも

湖北三郡を保持し領内水利権

も裁定し朝倉とは海産物協定

を結び塩のない北近江の経営

を事無かれで経営していた人

で考え方によってはバランス

の良い処世術を心得ていた人

治定や泰平に優れた優秀な政

治家とも言えると思います。

現代から見たら市民生活こそ

を第一に考える名君主ですよ。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 地理歴史=地歴 ひこにやん市 | トップ |   
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (せら いちぞう)
2025-01-14 19:53:15
やはり長谷川さんは歴史の着想が一味違いますね!
返信する

コメントを投稿

歴史講座」カテゴリの最新記事