昨日、「後日掲載しよう」と書いていたP3C哨戒機の画像を取り込んだので、今朝の月と航空機をめぐる物語と共に掲載したいと思う。 . . . 本文を読む
核兵器禁止条約を批准した国が50カ国に達し、来年1月に発効することが決まったと報じられた。戦争による唯一の被爆国の日本で、被爆者をはじめ多くの国民が求めてきた核兵器廃絶への階段が、また一段上がったのだと思う。しかし、核兵器廃絶への道のりはまだ長いが、まずは喜びたい。 . . . 本文を読む
戸外で大きな航空機の音がしたので、カメラを持って外に出た。音はどんどん大きくなる。自衛隊機に間違いないだろう。空を見渡して機影を見つけた。自衛隊機、F-2戦闘機のようだ。進行方向の左側に機体を傾けながら北に向かって飛んでいく。16分後、また大きな音がした。 . . . 本文を読む
昨日でいわき市議会議員の任期が終わり、今日からは議会の人ではなく、市井の人として社会にかかわることになった。昨日の市長との感謝状贈呈後の会食で、「まずは草刈りと、震災で破れた壁紙を張り替えることができるように自宅の片づけをしたい」と話したが、その第一弾として、自宅周辺の草刈りをした。昼前に空に轟音が響いた。民間の旅客機の音とは明らかに違う。おそらく航空自衛隊の航空機だと思うのだが・・。 . . . 本文を読む
訪ねた先で、アレルギーの話から発展し、勿来地区で体験した戦時中の体験を聞いた。B29から爆弾が落とされ、不発だったというのだ。屋根には大穴が開いたという。植田駅の戦闘機の銃撃や風船爆弾の目撃談も語ってくれた。貴重だ。表題の写真は、昨日夕に見られた幻日。 . . . 本文を読む
2015年3月に、全通甲板を持つ海上自衛隊のヘリ搭載護衛艦「いずも」が就役した際に、オスプレイやF-32Bを搭載すれば空母として使えるのじゃないか、と書いた記事に、「いずも型護衛艦の予算承認は民主党政権下で行われた」として、見解を求めるコメントをいただいた。ずいぶん前の記事も読んでくださっているのだなと思いながら、コメントを返しておいた。こちらに再掲したい。 . . . 本文を読む
24日付けの議員だよりを作成した。テーマは憲法記念日。NHK総合で5月4日月曜日の深夜に放送が始まったアニメ「未来少年コナン」も、核兵器と戦争の阻止がテーマに隠されているように思われる。奇しくも憲法記念日と同時期に始まったことに偶然を超えた何かを感じてしまい、記事の中に同作をエピソードとして盛り込んだ。興味がある方、ご覧ください。 . . . 本文を読む
ああ、今日は火曜日・・会派発行の議員だよりは、通常火曜日午後には印刷会社にデータを送る。あれあれ、まだ何も書いていない。会派の打ち合わせや各派代表者会議を終えて、お昼休み返上であせって原稿書き。午後2時30分、何とか版を仕上げて、データを印刷会社に送った。先週も似たようなパターンだったような気がするが、これは心臓に悪い。来週からは余裕を持って早めの準備をしなければと思う。テーマは小学校の学習発表会と中学校の文化祭を拝見した際のエピソードから取り、被災者に元気を届けることと、戦争と平和です。ご覧ください。 . . . 本文を読む
議員だよりは、基本的に毎週日曜日の発行となっている。作業工程は月曜日の打ち合わせでテーマを決め、火曜日までに記事を書き編集を終え、水曜日に印刷し完成となる。週間なので、新しい話題といっても限度があるが、できるだけ新しい話題が提供できれば良いと考えているけれど、最近の編集は私がしているものだから、何かがあれば対応ができないため、先の号まで作成することもたびたびとなっている。来週、決算委員会があるため、記事の作成も編集も難しいため、記事を書き、編集し、印刷用の版を作成した。こういうのを缶詰記事というのだろう、と実感する。本文では記事を紹介する。 . . . 本文を読む