桜のビンクや白、ヤマザクラの木などの赤い新芽。春が山頂目めざして少しづつ深まっています。あちこちで見かけた春を紹介します。特にコメントがなければ身近ないわき市遠野町で見つけたものです。
まずはウラシマソウ。ロート状をした花の株から長いムチを伸ばし、苞は葉っぱの下です。葉っぱの上に苞を出すのがマムシグサ。
ムラサキケマンソウがあちこちに咲いていますが、黄色いケマンソウもあるとか。ミヤマキケマンソウというそうで、咲いている場所を教えていただき、初めて見ることができました。
キランソウをあちこちで見かけます。地べたに寄り添って咲かせる紫の花がけなげです。白いキランソウを見つけた、と思ったのですが、調べると別の花。ツクバキンモンソウというようです。
花が群生するミヤマキシミ。たまたま出会った人に聞くと、その方の父親が山から赤い実を取ってきた思い出があるとか。
ヤマツツジも花を次々とつけています。
タチツボスミレはあちこちに咲いています。でも、まもなく最盛期が終わるでしょう。
ほぼ同じ時期に咲くノジスミレ。紫の花が愛らしく見えます。
そういえばこの時期、紫色の花が多いと感じます。自宅の庭でも見つけましたがトキワハゼ。普通にある雑草ですが、花に気づいたのはことになってから。なかなかきれいな花です。
ロート状の花が面白いオオツクバウツギ。木陰の方にひっそり咲いていました。
近くにウグイスカズラ。一斉に花をつけないため華やかさはありませんが、必死に咲いている姿は愛らしい。
地上にはセンボンヤリがひっそり咲いていました。
外来種のセイヨウタンポポは、本当にどこでも見ることができます。
日本古来のタンポポを昨年見つけました。今年も咲いていました。カントウタンポポです。
新たに見つけた日本古来のタンポポ。ウスギタンポポです(いわき市常磐地区)。
毎朝の散歩の道すがら、道路わきにグミの木を昨年見つけました。今年もつぼみをつけています。葉っぱの上に赤い羽根の甲虫。触角が櫛のように見えて面白い。
散歩中にマメ太(柴犬のミックス)が遠くを見つめ立ち止まりました。一点を凝視しています。リードを引っ張りましたが動きません。次いでノア(らブラドールのミックス)も一点を凝視して動かなくなりました。視線をたどると猫。シャムのミックスでしょうか。
スギ花粉に苦しむことはなくなりました。でもヒノキの花粉が時折襲ってきます。暖かくなった今、散歩時のジャンパーは必要ない季節になりました。
まずはウラシマソウ。ロート状をした花の株から長いムチを伸ばし、苞は葉っぱの下です。葉っぱの上に苞を出すのがマムシグサ。
ムラサキケマンソウがあちこちに咲いていますが、黄色いケマンソウもあるとか。ミヤマキケマンソウというそうで、咲いている場所を教えていただき、初めて見ることができました。
キランソウをあちこちで見かけます。地べたに寄り添って咲かせる紫の花がけなげです。白いキランソウを見つけた、と思ったのですが、調べると別の花。ツクバキンモンソウというようです。
花が群生するミヤマキシミ。たまたま出会った人に聞くと、その方の父親が山から赤い実を取ってきた思い出があるとか。
ヤマツツジも花を次々とつけています。
タチツボスミレはあちこちに咲いています。でも、まもなく最盛期が終わるでしょう。
ほぼ同じ時期に咲くノジスミレ。紫の花が愛らしく見えます。
そういえばこの時期、紫色の花が多いと感じます。自宅の庭でも見つけましたがトキワハゼ。普通にある雑草ですが、花に気づいたのはことになってから。なかなかきれいな花です。
ロート状の花が面白いオオツクバウツギ。木陰の方にひっそり咲いていました。
近くにウグイスカズラ。一斉に花をつけないため華やかさはありませんが、必死に咲いている姿は愛らしい。
地上にはセンボンヤリがひっそり咲いていました。
外来種のセイヨウタンポポは、本当にどこでも見ることができます。
日本古来のタンポポを昨年見つけました。今年も咲いていました。カントウタンポポです。
新たに見つけた日本古来のタンポポ。ウスギタンポポです(いわき市常磐地区)。
毎朝の散歩の道すがら、道路わきにグミの木を昨年見つけました。今年もつぼみをつけています。葉っぱの上に赤い羽根の甲虫。触角が櫛のように見えて面白い。
散歩中にマメ太(柴犬のミックス)が遠くを見つめ立ち止まりました。一点を凝視しています。リードを引っ張りましたが動きません。次いでノア(らブラドールのミックス)も一点を凝視して動かなくなりました。視線をたどると猫。シャムのミックスでしょうか。
スギ花粉に苦しむことはなくなりました。でもヒノキの花粉が時折襲ってきます。暖かくなった今、散歩時のジャンパーは必要ない季節になりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます