市議選改選後、2度目(1度目は臨時議会の時の正副委員長を選出した時)の常任委員会が開かれました。
それぞれの委員会が所管する各部の重要案件についての説明を受けるためで、委員会が再編されるごとに開催されます。
私が所属する産業建設常任委員会は、農林水産部、産業振興部、土木部、都市建設部を所管しています。
各部とも約1時間で説明と質疑。農林水産部では、農業用溜池の泥の対応について聴いて見ると、現在、測定中で、高い部分があった場合には除去して脱水し、処分するのだといいます。
また都市建設部関係の説明の中で、イオンモールに関するものがあり、借地の契約を結んだという説明がありました。やっぱりイオンモールは借地で進出するんだよなと思いながら聴いていました。期間は50年ということでしたが、全国的には経営上の問題で撤退の事例もあると記憶しているので、そこが心配。
もう一つ心配なのは、平のイオンいわき店の存廃。水戸のイオンモール内原店の出店時、水戸市のジャスコが撤退した事例があると聴いています。こっちは大丈夫なのだろうか。平の三倉町周辺のまちづくりの拠点施設として誘致された経緯があるだけに、いわき市のまちづくりにも大きく関わる問題です。注意深く見守っていかなければならないと思います。
それぞれの委員会が所管する各部の重要案件についての説明を受けるためで、委員会が再編されるごとに開催されます。
私が所属する産業建設常任委員会は、農林水産部、産業振興部、土木部、都市建設部を所管しています。
各部とも約1時間で説明と質疑。農林水産部では、農業用溜池の泥の対応について聴いて見ると、現在、測定中で、高い部分があった場合には除去して脱水し、処分するのだといいます。
また都市建設部関係の説明の中で、イオンモールに関するものがあり、借地の契約を結んだという説明がありました。やっぱりイオンモールは借地で進出するんだよなと思いながら聴いていました。期間は50年ということでしたが、全国的には経営上の問題で撤退の事例もあると記憶しているので、そこが心配。
もう一つ心配なのは、平のイオンいわき店の存廃。水戸のイオンモール内原店の出店時、水戸市のジャスコが撤退した事例があると聴いています。こっちは大丈夫なのだろうか。平の三倉町周辺のまちづくりの拠点施設として誘致された経緯があるだけに、いわき市のまちづくりにも大きく関わる問題です。注意深く見守っていかなければならないと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます